
コメント

もんちっち🐒
11ヶ月から入れました⠉̮⃝︎︎
6ヶ月の子も全然いましたよ😌✨自分のタイミングでいいと思います♡

はじめてのママリ🔰
10か月で入れますが、キリよく4月から入れたかったので7か月でも入れる予定でした😊
早いとは思わないです😊
それを逃したら次の年の4月となると1歳児入園は難しくなりますし入れちゃいますね😭
-
☃
そうなんですよね💦
これ以降はもう入れる確証がないと言われて少しはやめて入れようか迷ってます💦- 2月17日

おもち
7ヶ月から通わせています✋️
周りからは「1歳までは家で見たほうが…」とかいろいろ言われましたけど、私は早く入れたこと後悔していません。
家では経験させてあげられないようなこともたくさん経験してきて、今では「保育所大好き!」って毎日楽しそうに通っていますよ😊
-
☃
早く入れた方が慣れるのも早いと言われました!
1歳までは見るつもりだったんですが入りにくいと言われ入れないのは困るな〜と思い早く入れようか迷い中です💦- 2月17日
-
おもち
1歳過ぎたあたりから朝バイバイするときに泣くようになりましたが、それも一時的でした✋️
私は田舎住みで全然激戦区ではないですが早めに入園させました😣でも、こんな田舎でも1歳児クラスは競争激しかったみたいなので、激戦区にお住まいならばなおさら早めに準備したほうが良いかもしれないですね💦- 2月17日
-
☃
どこもすぐ埋まってしまうので早めに入れる方向で考えたいと思います!
ありがとうございます!- 2月17日

にゃんまる
うちはなるべく4月で入園申請だせるようにしました!途中入園だと空きがないところがほとんどなので、下の子は12月生まれですが4月入園して最初の方は仕事も少なめにして調節し、慣れてきてから仕事も少しずつ増やしました😄
-
☃
そうなんですね!
娘が保育園に慣れるまでは大変だけど慣れたら少しは楽になるのかな〜とかも思いつつもう少し一緒にいたいなともおもって笑- 2月17日

はじめてのママリ🔰
1歳までは積極的には入れたくなくて1歳の4月入園です。
でも0歳の4月じゃないと無理な激戦区とかなら0歳での入園も考えたと思います!
自分たちの状況と希望次第でいいと思います!
-
☃
第一希望のところがすごく人気ですぐ埋まってしまい0歳しか募集してなくて5月までなら入れると言われてそれ以降は入れる確証はあまりないと言われて少し早めようかなと思ってところです😖
- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
他の園では絶対いやですか?
自分が仕方ない、これしかない、って思う選択肢が正解だと思います!!
希望する園に希望の時期に入れるのももちろん重要ですが、成長が著しい時期でもあるし、仕事との折り合いとか感染症とか、保育園に預けても楽なことばかりでもないので😂
早く入れることを否定も肯定もしません。自分たちが納得できるかどうかだと思ってます!
ちなみにうちも第一希望は落ちて、第二希望だった園に通ってます😊今のところ不満はなく、満足してます!- 2月17日
-
☃
ほかの園はまだ見てなくて💦
入れる時期も難しいとこですよね💦
もう少し園見学してみて納得のいくところに決めてみます!- 2月17日

はじめてのママリ
10ヶ月の時、4月入園です🤗
クラスには、7ヶ月や3ヶ月の子もいましたよ✨
今もその子たちとずっと同じで仲良く通ってます🌟
-
☃
早く入れた方が慣れるのも早いと言われて一日のリズムも作りたいので早めに入れようかなって思ってるところです💦
- 2月17日

はる
2歳0ヶ月4月入園で入れました。
3歳からって思ってましたが1歳半くらいから限界きてもう無理となり入れることにしました。
-
☃
1歳になったら入りにくいと言われてしまって💦
1歳までは見たかったのですが入れなくなるのも困るし早く入れようかなと思ってところです😖
子供とずっと一緒もきついですよね💦- 2月17日
-
はる
激戦区ですが第4希望に何度か入れました!
- 2月17日
-
☃
そうなんですね!
なかなか入りにくいですよね💦- 2月17日

ぱんだ
上の娘は5ヶ月から保育園に行ってました!
同じく希望園が倍率すごいところで入れるなら0歳しか選択肢なかったのと、ちょうど働いて欲しいと言われたので決意しました。
寂しい気持ちももちろんありましたが生活習慣や集団行動など様々な面でどこに行っても年齢より出来ると褒められましたし、2人目が産まれてすごくすごく助けられているので後悔してません😊
-
☃
早くから預けてるんですね!
倍率高くて入れないのも困ると思い早めに入れようかなって思ってるところです💦
保育園いくとプラスのことが多いと思うので寂しい気持ちもありますがそれ考えると早めに入れた方がいいのかなって思ってます☺️- 2月17日
-
ぱんだ
引越しのために今は転園したのですが本当に前の保育園がよかったので引越しを後悔したくらいでした😂なんなら今も来年から幼稚園にしようか悩んでるくらいです!!
保育園は毎日のことですし子どものことだからすごく心配になったりもするので良いと思えるところに預けられるってことも大事だと思います!!- 2月17日
-
☃
( 'ч' )
そうなんですね!
園見学行った時すごく良かったのでそこにしようと思ってますが早い時期から入れるのは寂しい気持ちもありつつ、早く保育園になれてもらいたいという気持ちもありつつ色々考えてしまいます😂- 2月17日

mamari
生後5ヶ月で預けました😌
夫婦ともに20歳で、貯金も余裕があるわけではなかったので働くため。
1歳クラスになると入れなくなるため。
日中は一人で育児、旦那は夜遅くまで仕事、友人も親戚もいない土地で病みそうだったため、です。
預ける時は、息子に申し訳なく
本当に苦しかったです。
でも今となっては、よかったなと思います。
可愛がってくれる先生、たくさんの遊具やおもちゃ、同じ月齢のお友達、栄養満点の給食、家では味わえない季節の行事。きっと息子にとっていい刺激になってるはずです。
私も育児や家事にとらわれない、
ひとりの時間ができ、毎日リフレッシュできてます。
我が子と過ごす時間は減ったけど
その分、仕事終わって帰宅したあとや週末が貴重です✨🥰
-
☃
保育園にいくと友達も沢山できるし社会性も身につくのでプラスのことしかないんですが離れるのが寂しいという思いもありなかなか踏み切れずです💦
- 2月17日

はじめてのママリ🔰
10ヶ月から入れました!
なかなか入れないと聞いていて、途中入園でしたが申込むと入れてしまって、、
でも、保育園で色々なこと学んでくるし、もう歩くようにもなりました!
朝は泣きますが、日中は楽しんでいるようなので、寂しい気持ちもありますがよかったと思ってます!
-
☃
やっぱり最初は泣きますよね💦
それに私が耐えれるか心配です笑
保育園通いだしたら色々学べるので早く入れたいという気持ちもあるんですが…- 2月17日

𓆡mimaman's𓆡
上の子8ヶ月で
これから下の子は6ヶ月で保育園です!
-
☃
保育園どれ位で慣れてくれました??
- 2月17日
-
𓆡mimaman's𓆡
上の子は8ヶ月で通いすぐ慣れて全然人見知りもなくバイバイしても泣くこともなくここまできました🤣
ですが4月から下の子が通うのですが、ミルクに移行できず哺乳瓶拒否🍼で保育園が不安でしかないです- 2月17日
-
☃
うちも母乳で哺乳瓶拒否なので今から慣れさせないとなんですけど飲んでくれるか不安です!
- 2月17日
-
𓆡mimaman's𓆡
練習してるんですがなかなか😭💦ベッタの哺乳瓶がいいってネットに書いてあって試してみようかなと思ったりもしてます
- 2月17日
-
☃
ベッタて高いやつですよね!?
哺乳瓶何本も試してどれもダメなので高いとなかなか手が出せないです笑- 2月17日
-
𓆡mimaman's𓆡
でもみたらAmazonとかで2000円くらいで買えそうでしたよ〜👍
- 2月17日

ぶぶ
長女は8ヶ月から入園
長男は10ヶ月から入園
次女は9ヶ月から(4月入園予定)です。
私の住んでいる地域の保育園は生後2ヶ月から預けれるため5ヶ月くらいの子もいました🙂
-
☃
1歳までには入れないとなかなかその後は難しいですよね💦
早く入れて色々感じて欲しいていうのもあります!- 2月17日
☃
1年は育休取ってますが1歳になると入りにくいと言われて0歳でも空きが残り少ないと言われたので早く入れた方がいいと思ってるんですがなかなか決められなくて💦
もんちっち🐒
入れなくても育休延長可能なら私はしっかり休みとりますかね✨笑
私の職場は1年で復帰できなかったら解雇というブラック企業なので、今回も11ヶ月で入園することになると思います!入れればの話ですけど😅