※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初まま
子育て・グッズ

生後3ヶ月後半から夜中に何度か起きるようになり、日中も眠そう。以前はトントンや手を握ると寝ていたが、今は泣く。睡眠退行かどうか心配。睡眠退行がある方、いつ頃終わりましたか?

生後2ヶ月頃から夜は1度も起きずに夜21時半から朝の9時近くまで寝てくれていました。
生後3ヶ月後半からは21時半に寝せ 2時4時6時頃には
おきるようになりました 。
そのせいなのか日中もずっとあくびをして眠そうです
トントンをしたり手を握ったりすれば前は寝ていたんですが
今ではやっても首をふって泣いています🥲
これが睡眠退行なのでしょうか、、
また睡眠退行あった方、いつ頃終わりましたか?

コメント

deleted user

2ヶ月で12時間も寝てたってすごいですね!!
2ヶ月半までまったく夜寝ず、いまは一応夜の認識があるのか10時から朝7時までは夜中の授乳後、すぐに寝ます。(でも三回か四回は起きる)
ちなみに完母です。母乳なのでお腹すくのか絶対に3時間以内に起きます😂

脳が発達してきて、おもちゃとかいろんなものに興味が出てきて、寝るのもったいない!ってなってるのかも?(笑)

べに

息子も4ヶ月頃から睡眠退行始まりましたー!
その頃までベビーベットでしたが、なにをしても寝なかったので大人のベットで添い寝スタートしたところ始めはもちろん泣いたり起きたりしてましたが、人肌が安心するのかだいぶ落ち着きトントンで寝てくれるようになりました。

わたしも頑なに抱っこはせず・・
とにかくひたすらトントンしたり、子守唄歌ったり・・
1歳までは夜中起きる日もあったり、そのまま朝まで寝続けてくれたりとその日によってまちまちでしたが、いまではなにもせずともベットにごろんして「ねんねー」と言って1人で寝るようになりました。

あとあとのことを考えてあの時頑張ってもらってよかったな・・・と思います。