※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子の言葉が遅いことが心配。他の子供はもっと話すように思える。アドバイスや経験談が欲しい。

言葉についてです。

もうすぐ1歳10ヶ月の息子ですが、
言葉が遅いのが心配です。。

パッパ(アンパンマン時々ドラえもんの事も)
ちゃちゃ(お茶)
取って(何でもかんでも取ってで済ませます。抱っこして欲しい時も取ってと言います)
まんま(ご飯、おかし)
たーちゃん(母又は父)

くらいしか話さず。。

娘はこの頃会話を普通にしていたような気がして。
よく、男の子はのんびりだから〜と言われますが
どうなんだろうと思っています。
1歳半検診でも、もちろん何も話さず、指差しもダメで、2歳になったら再チエックとなっています!

同じような方や、こんな事したら、言葉増えたよ〜とか
アドバイスあれば教えて頂きたいです。。
アプリ初心者で、使い方あまり分かっておらず、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

コメント

ままり

うちも一歳半検診、号泣で指差しもつみきもなんにもできませんでした(笑)

2歳になってようやく単語がでてきました!(いや!うん!いたい!熱い!冷たい!など)
毎日たくさん話しかけているんですが言葉が出ないとメンタルやられますよね🥲
いつかしゃべるやろ〜ぐらいの気持ちで過ごしてます🥺

なぱん

同じ月齢ですかね💦うちの次男もぜーんぜん話しません😅

同じ月齢の時の長男はかなり話すほうだったので、あまりの違いに驚いてますが、言ってることはほぼ分かってるみたいなので、特にきにもせず😄
突然たくさん話し出すだろうな~って思ってます。

1歳半検診もコロナで遅れて1歳8ヶ月くらいでしたが、指さしで「バナナは?」って聞かれても、「リンゴは?」って聞かれても、ひたすらバスを指さしてました🤣

今のところ、
ママ
パパ
たーた(お兄ちゃんの事です)
ぱんぱん(アンパンマン)
ぱん
ネンネ
あとは、独自言葉です(笑)

とくだん何もしてません😅

おはな🔰

先月2歳になった男の子がいます!

同じく言葉が遅くて、いまだになんでも
てゃってゃ〜みたいな言葉で表現します😭笑

4歳の上の子も男の子ですが1歳半には3語文くらい話せていたので、さらに心配になってしまいます💦

今月になってやっと、簡単な2語文らしきものを言うようになりました!
ママ ない(いない) ? マンマ ま(ごちそうさま) !など。。

ことば図鑑の本を指差しながら読み聞かせるように何度も繰り返してたら、興味が湧いてきたようで 少しずつですが前に進んでいる気がします😌👌

ママリ

うちの下の子も一才半検診で指さし出来ませんでした💦(コロナの影響で一才8ヶ月くらいでした。)
言葉も上の子に比べると遅いです。
一才半検診の時に言葉の先生(言語聴覚士さん❓)とお話して、本を読みながらこれはりんごだね~など指さしをしながら絵本をたくさん読んであげてと言われました!
ですがうちの子は絵本にあまり興味がなく…アンパンマンのおしゃべりいっぱい言葉図鑑と言うアンパンマンのペンで絵をタッチするとアンパンマンなどキャラクターがお話するおもちゃを買いました😄
まだまだ他の子に比べると言葉は遅いですが、そのおもちゃで遊びながら少しずつ言葉が出てきてるかな!?と言った感じです!

おはる

全く同じです😂
同じ頃の上の子はもう会話になってました🙃笑
下の子は、まんま、ねえね、ダメ!わんわ
が精一杯😂
町の保健師さんからもチェックされてまーす💦
でもその子のペースだから仕方ない気がします。
絵本読んだり話しかけたりこっちはしてるのに、保健師さんからちゃんと話しかけたりしてあげてね、とか言われるのがホント嫌です。笑
SNSで、同じ月齢の男の子が3語文話してるって言ってて、喋りすぎで大丈夫かな?とか言っててそれもまた嫌です。笑
今は言葉を貯めてるんだと思って気長に待ってます♡