※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶたさん
子育て・グッズ

キャラクターと本物の犬を混同し、指差しの反応が違う。子供のペースを理解しつつ、健診で悩んでいる。

キャラクターのわんわんや本物の犬を見た時、指さしながら「わんわん!わんわん!」って言うのに
絵見せながら「わんわんどれ?」って聞くと絶対に違うの指差すの…理解してるのかしてないのか分からない😇

「りんごどれ?」って聞くと必ずイチゴ指差すし…
質問続けようものなら嫌がって怒りだす🥲
解ってないのかな〜やっぱり。
そんな感じで質問に対する応答の指さしは全く出来ないから来月頭の健診引っかかりそうだなぁ…🥲

発語も わんわん、まんま、やだ、いやの4つだけ…😂

その子にはその子のペースがあるって分かってても不安だ。

コメント

deleted user

娘、理解してますが指差しは出来ませんよ🤣

めぐまま

うちもそうですー😆
他に分かってるものがあれば、今はそれでいいと思います!多分、理解して話してることがあれば、検診ではひっかかりません😊
診断するほうも、目安で絵とか出してるだけですから😊