※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たゃ
子育て・グッズ

ひとり座りできる状態とは、支えなしで安定して座位を保てることを指します。息子さんは数十秒座れるがまだぐらつくため、完全なひとり座りではないと考えられます。

疑問なのですが、ひとり座りってどういう状態を保てたらひとり座りできた!と言えるのですか?

母子手帳には支えなしでもぐらつかない状態、とあります。
息子は支えなしでも数十秒はひとりで座位を保つことができ、数秒なら両手を話すこともできます。
まだぐらつくのでひとり座りできている状態ではないと思うのですが、どういう状態がひとり座り出来ている状態なのかイマイチわからないです🤔

コメント

ことのぞ丸

6ヶ月の時に、健診で保健師さんがやっていたのは、
手をふくらはぎ辺りについて、
体勢を保てるかでしたよ!

  • たゃ

    たゃ

    ふくらはぎに手を置いて体勢を保てるかで保健師さんは見てるのですね!
    私も参考にして座位をとらせてみようと思います!
    ありがとうございました🙏✨

    • 8月16日
deleted user

うつ伏せや、寝ているような状態から1人で座る態勢になると
ひとり座り出来る^ ^
ってことでしょうかね!!
首座りの次は
腰座りなので
腰がしっかり座るようになれば
自ら座るようになると思います!!
素人判断ですが
ご参考までに^ ^♡

  • たゃ

    たゃ

    なるほど!確かに筋肉が発達すれば自分で勝手に座れるようになりますよね!
    いつか出来るようになるとわかっていても焦ってしまうので安心できました!
    ありがとうございました🙏✨

    • 8月16日
モコ

それきになります!
全然ひとりで座れるけど稀に横とか後ろにコロンって行くけど、それすらなくなったらなのか?
うつ伏せとかから|)彡 サッって1人で座れるようになってなのか…( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)

  • たゃ

    たゃ

    素人判断ではわからないですよね🤔
    まだまだ5ヵ月くらいなので焦る必要はないのですが、何となく焦ってしまいます(´・8・`)

    • 8月16日