※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
妊娠・出産

妊娠中の下の子を2〜3ヶ月で保育園に入所させることを考えています。上の子は1歳から入所しており、初めての経験で不安があります。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

生後2〜3ヶ月で保育園

上の子の保育園を継続するため、今妊娠中の下の子は、2〜3カ月で保育園の入所を考えています
上の子は一歳から入所したので、これくらいの月齢で保育園に入れるのは初めてです。
同じくらいで保育園に入所させた方、入った後の苦労したことや何か経験等あればお聞かせください!
月齢が小さいだけに不安です!また、それくらいの子を抱えてパートできるかも不安です

コメント

こあらたん

まだ2人目妊娠中ですが、私も産んで3ヶ月頃に保育園に預けたいと思っていました。
ですが、上の子の保育園に相談したところ、半年ぐらいまではお母さんと過ごしていたほうが赤ちゃんの心にとって良いと言われ、生後半年からにしようかなと思っています。
そのご家庭の事情もあるので、なんとも言えないですが、上の子の保育園継続のために求職中ということで役所と手続きしてもらう予定です!
保健センターの方とかと相談してみるのもアリだと思います!!

  • まー

    まー

    ありがとうございます😊
    そうですね、半年までは一緒にいたいですよねー😭上の子の保育園が4月からやっと決まったので、なんとか継続はしたいのですが、、相談してみようと思います!

    • 2月15日
  • こあらたん

    こあらたん

    うちも4月入園で産前産後で入園するので産後2ヶ月で本当は退園ですが、そのあと下の子の保育園が決まるまでは求職中ということで継続させる予定です😊
    なかなか激戦区のところだと大変だとは思いますが、継続して通えると良いですね!!

    • 2月15日
優しいままになりたい

経験ないのに回答してごめんなさい!内職で継続は難しい感じですか?💦
うちも4月末に退園予定なのですが、激戦区に住んでいるので、継続していけるように内職をしようかと考えています😭退園になると家でしっかり関われるけど、保育園ほど充実した活動は出来ないので、出来れば継続したいですよね。

  • まー

    まー

    そうなんですよねー、上の子の保育園継続問題、本当にいやになりますよねー
    うちは逆に4月からやっと決まって、半年待ってようやく決まったのに、訳あって今の仕事を辞めることに😭
    内職もありですが、中々それだと我が家は経済的に厳しそうです🥺でも、もしものときはそれもありですよね!

    • 2月15日
スノ💙❤️

上の子3人とも生後3ヶ月になる前から保育園に通わせて仕事してました。
人見知りなどがないので泣かれる事はなかったです!
・まだ夜間授乳や夜泣きがあるので毎日寝不足
・離乳食の時間が夜になる
・首がすわる前なので抱っこして2人分の荷物を持つのが大変(月曜日と週末)
やっぱり早めに保育園に通わせると病気ももらってくるし、頻繁に熱出してお迎えの電話かかってくるので大変ですが、小さな子をあずけて仕事する母は強いですよ😊
子供のために私は頑張ってました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
あとは職場の理解ですね💦
今はコロナで37.5出れば電話があると思うので職場に理解して貰う事が大事だと思います😊

  • まー

    まー

    ありがとうございます!すごく大変そうですね泣
    でも、上の子のためにもなんとか頑張ろうと思います😭

    • 2月15日
ひー

経験者でなくて申し訳ないです。
同じ境遇で、私も質問しようと思っていたので、ついコメントしてしましいました。
私も現在2歳児の長男、0歳児の双子たちの在園を継続したく、いまのお腹の子を産後2-3ヶ月で保育園入れようかと悩んでます。同じ職場に3ヶ月から復帰されてたスタッフもいたけど、色々保育園にお任せやけど、結果良かったって話してましたよ‼️
でも、色々悩みますよね💦

  • まー

    まー

    いやいや、双子ちゃんもいらっしゃるので、本当に大変そうです。なんとか保育園は継続したいですよね😭
    預けて可哀想とか、そういうのは思いませんが、仕事と両立できるか、保育園がそもそも決まるのか色々悩みます😭😭

    • 2月15日
  • ひー

    ひー

    ほんとに(笑)
    両立できるかと、保育園問題はありますが、私も早めに働く方向で検討中です!
    お互い頑張りましょう‼️

    • 2月15日
yocco

うちも上の子退園させたくなかったので下の子の時は2ヶ月で復帰しました!
市の認可は年度途中で空いてなかったので、下の子はしばらく職場の託児所に連れてってましたが💦電車1時間超えで…2回転園してようやく2人同じ園です!

別園時代は送迎は旦那と分担だったので思ったほどハードではなく、何なら同じ園になってからの方が持ち物多かったりおむつ持ち帰り2人分(託児所は捨ててくれました)とか面倒なことも増えましたね😭
首座らないうちから毎日抱っこ紐で電車で、席譲ってもらうのは申し訳なかったので自主的に特別車通勤にしました。でもほとんど寝てる月齢だからその点は楽だったかなと。
夜寝れない辛さは思ったほどではなく、それよりは抱っこしないと泣くので、帰ってきてから黄昏泣き&上の子の相手するのが1番大変でした!
仕事以外は頑張らないと決めて、疲れたらお弁当とかザラでした😂今もですが。笑

託児所は冷凍母乳が持参できましたが、うちの子冷凍の味がダメみたいで即ミルクになったのも思い出です🍼笑

  • まー

    まー

    コメントありがとうございます😊
    大変でしたね😭思いのほか生後まもなく保育園に預けるお母様達が多くて安心しました、職場の理解と、何よりママの体力勝負ですね笑

    • 2月15日