
福島県の地震が心配です。南海トラフのことも気になり、避難準備が不安です。保育園を休ませるか迷っています。
一昨日の福島県の地震怖いですね!😰
大阪市内住みなので、
そろそろ南海トラフ来そうで、ビビり散らかしてます🤭💦
私は1歳の息子1人と私で2人暮らししてます!
なので、息子守るのは私しか居ないし、いざ大きい地震や津波来たら、とりあえず命だけを守って逃げ切ろうと思います!😭😭😭😭
皆さんは、避難準備してますか?オムツやミルクなど食べ物とか用意してますか?👀💦
何が必要なのか分からない😭
この1週間保育園休ませようかな?😅
親子離れて、地震きたら怖いし😭
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月)

honey
うちは新潟県なので地震経験から防災リュック買いました。楽天で一通りの防災用品と食料が入ってるので、玄関に置いてあります。
何も用意なくても、学校や大きな建物にいけば備蓄があるから大丈夫ですよ。冬が地震起きやすいから怖いですよね。新潟もまたいつ起きるやらと思ってます。とりあえず落ち着いて避難場所だけは確認しとけば大丈夫ですよ。保育園も避難訓練とかあるのでは?
うちの子供の保育園では月1で避難訓練があります。

もも
水とレトルト食品やカップ麺は常に常備してます。子供用もBFは非常用も兼ねて買ってます。
この1週間どころか、日本にいる限りいつ起きるか分かりませんもんね😭💦
でもいつ何があるかわからないので、後悔しないよう毎日楽しく生きるようにしてます😊💓

マミー
防災グッズの準備が大事かなと思います(^^)
うちもまだ下の子がオムツなので、オムツ余分に買ってあります!
お尻拭きも最悪ウェットティッシュ代わりに使えると思いますし多めに買ってあります◎
あとは食料ももちろんですが、生理用品とかも買って置いてます◎
すぐに持って行けるようにリュックに準備してあるのと、あとは家に置いとくぶんで分けてます(^^)

はじめてのママリ
避難グッズ揃えてますが
正直家にいる程で準備してるので
避難生活になったら
結局追加で用意することに
なりそうです。
でも荷物すでに重すぎて
それ持って出ていけるかって
いわれたらもっかい見直すべきなのかなとも思ってます💦
同じく大阪市内に住んでます。
オムツは気持ち多めにあります。
前までは4パックくらいあったので
安心しでしたが無くなったで
買い足そうかでもサイズオーバーしそうやしで
一パック多めにあるくらいです。
食べ物は大人のものあげようと思うので
レトルトとかチンのご飯は
常にストックしてます!
あと水は箱買いしてます。
ペットボトルで飲んだ時は
お湯は毎日張れないので
そのペットボトルに、水いれたやつを
何本もベランダに置いてます。
あとは家電は固定してます!
保育園は避難訓練してますが、
あくまでも訓練なので
巨大地震がきたら不安ですよね😭

4児Mama✰︎
福島に住んでます!
地震311思い出して怖かったです。
卓上コンロ、ガスボンベ、水、インスタント系などは常備して、ガソリンもなるべくこまめに給油、おむつ、ティッシュ、トイレットペーパー、乾電池、懐中電灯、ホッカイロあるといいかなと思います。
要らないペットボトルに水を何本も用意しておけば万が一断水時に役立ちます。
少しでも参考になれば。。。
オムツ、サイズオーバーは捨てずに保管しておくとなにかと使えます。
汚い話ですが、股にオムツ当てて尿を出すためです。断水の時は水が出ないのでそうしてました。怪我の時も出血した箇所の止血に使えました。また生理の時もオムツ当ててました。
コメント