※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サナ
お金・保険

公正証書を作った時に養育費7万にしますもし旦那の給料が減ったら7万もらえなくなりますか?

公正証書を作った時に養育費7万にします
もし旦那の給料が減ったら7万もらえなくなりますか?

コメント

らら

払うか払わないかは旦那さん次第かと思います…。
払えない場合は減給申し立てがくるかもしれないです。

  • サナ

    サナ

    公正証書を作ってもあまり意味ないって事ですね…

    • 2月14日
  • らら

    らら


    私は調停しましたが無意味でした。
    今は再婚もしており
    相手と関わりたくないため
    養育費貰ってません。
    貰えたのも最初の2ヶ月くらいでした…。
    年収に応じての額なので…

    • 2月14日
りんりあ

公正証書を作った時に言われました
減額などは、そちらでやって下さいと。
公正証書は、執行なので、払われない時に動く約束みたいな感じです
もちろん、公正証書に減給しても払いますと旦那さんが言って、それを書けば減らずに済みますよ!
でも旦那さん減給して無理と申立てしたら、話し合いするしかないです。

はじめてのママリ🔰

相手が養育費減額調停を申し立てたら減額になると思います。
減給しても払いますと書いても事情の変更は認められます。相手が無知な場合にそれを書く事によって「減額できない」と思い込ます事はできますが…
公正証書は強制執行認諾文を入れれば支払いが滞った時等有利になります。
調停等で変更されない限り有効なものなので、公正証書は無いよりはましでしょう。

ちなみに調停の申し立ては誰でも出来ますが、書類を揃えたりと少し面倒なのでこれも無知な相手なら申し立てすら諦めるかもしれません。