
3歳の娘が独り言を言い、食事中や手を洗っている時に話し始める。兄弟がおらず、子供との関わりが苦手で愛情不足を感じているのか心配。
3歳の娘なのですが、突然自分の足元辺りに向かって独り言を言ったりします。誰と話してるの?と聞くと、くむちゃんと言う時もあれば、猫、赤ちゃんと言う時もあります。内容は何か娘が食べ物を食べたりしていると突然「え?食べたいの?いいよ!」と言ったり、手を洗っていると「ちょっと待って、今手あらってるから抱っこできない」と話し始めます。兄弟はいなくて一人っ子なのですが、私自身も子供と関わるのが苦手で寂しい思いをさせてたり、愛情不足だからそんなことをしたりするんですかね💦?たまに怖くなります。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
くむちゃん→くまちゃんの打ち間違いでした

はじめてのママリ🔰✨
私自身の話で申し訳ないのですが
私も幼少期
独り言を言ってて
架空の人物『へーこくん』と遊んでたみたいです!
特に愛情がとかじゃなくて
脳の発達によるひとり遊びだったりします!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私もあの後母に聞いたら幼い頃同じようなことがあったようでした🧐
自分自身も愛情不足だと感じたことはないし脳の発達による1人遊びということに納得でした!- 2月14日

ママス
架空のお友達と遊んだり会話するのは成長過程でよくありますよ😊
私自身幼少期ありました!
あとはぬいぐるみとかと会話したりありました。
それが大人になっても続くのは精神的に少し心配になったりありますが
3歳ならまだ全然心配する必要ないかと思います(╹◡╹)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ぬいぐるみや目に見えるものに対してなら分かるのですが架空のものに対して喋りだしたので心配になりました💦ありがとうございました😊- 2月14日

退会ユーザー
子どもならよくありますよ!
私が子どもの頃もそうだったので(笑)
だいたい6歳くらいまで続くと思いますよ!
特に一人っ子は空想が上手です(私もそうです笑)。
でも寂しいわけじゃないですよ!
空想の世界を楽しんでます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
6歳までですか!
気長に見守っていけたらと思います😅
空想の世界を楽しんでいる‥なるほどです!!- 2月14日
コメント