
妊娠初期の血液検査で血糖値が高く、再検査を受けたが食事の影響が心配。今後の検査で妊娠糖尿病の可能性があるか不安。
妊娠初期の血液検査で血糖値が122で4週間後の検診の時に言われその日に再検査をしたんですが突然の再検査で検査前ご飯を食べないでくださいなど言われてもなく、検診だけの予定だったのでおにぎり3つに牛丼を食べてから検診に来てしまっていたので引っかかりそうなのですが次の検診で妊娠糖尿病とか言われるんでしょうか…
1回目の血液検査も当日病院に行ってから言われて行った為2時間前におにぎり4つに唐揚げを食べてました。
今回もまさかまた血液検査をやるなどと思わず3時間前におにぎり3つ、牛丼を食べて40分前に小さいクレープを食べてから受診しています。
今回引っかかってもまた再検査をやるんでしょうか?
それとも妊娠糖尿病の診断がでるんでしょうか。
- ままり

みぃちゃむ
121以下であれば問題ないと思いますが、なんで毎回先生がそのような検査をするのか分かりませんね。普通、甘いジュースを飲ませて検査をするみたいなんですけどね。もしかしたら、妊婦糖尿病の疑いがあって毎回検査してるのかもしれませんが、血糖値だけで妊娠糖尿病と判断はしないはずなんですよね。

みりん
私は検診前は何も食べません!
血液検査などがいつあるか分からないので朝を抜いてお昼に食べます。
なので朝一で行きます!
もしかしたら疑いがあって毎回検査しているのかもしれません😊
産院で何周目でこの検査をしますという予定表などは貰いましたか?
コメント