
2歳の女の子を育てている方、この年齢の子どもの成長や行動について教えてください。また、2歳差で子育て中の方の経験も聞きたいです。赤ちゃん返りや不安についてもお話ししてください。
2歳の女の子を育ててる方いませんか?
個人差なのはもちろんですが、このぐらいの子は何が出来るようになりますか?
いま妊娠した可能性があり、上の子がちょうど2歳なる前ぐらいに出産予定になります。
元々3歳差で考えていたので、予定外の妊娠で動揺しています。(ここの批判はおやめください😢)
2歳だと、言葉はどのぐらい通じますか?話せますか?
歩く時は手繋いでくれますか?
買い物はベビーカーですか?歩きですか?
ご飯は一人で食べられますか?
イヤイヤ期はどんな感じですか?
2歳差でお子さん育ててる方がいたら、日々どんな感じなのかも教えてもらえると嬉しいです。赤ちゃん返りはありましたか?
妊娠はもちろん嬉しいですが、まだまだ赤ちゃんの上の子に寂しい思いをさせてしまうのではないか、私自身歳の近い2人を育てられるのか、不安です😭💦
- ゆず(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ぽぽりん
丸々2歳差で出産しました!
(2人とも5月生まれで丸々2歳です)
うちの子の場合は会話は成立してました。
手も繋いでくれてました!
妊娠中〜産後もお散歩してました。
買い物は上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐が多くて…下の子が重くなってからは二人乗りベビーカーを購入しました。
ご飯はひとりで食べることができますが
下の離乳食が始まったら赤ちゃん返りで食べさせてーって感じでした💦
イヤイヤ期はあんまりなかったですが
赤ちゃん返りがところどころでありました。
下が動き始めた時がバタバタしたりして
やっと2人で遊んでくれたり
日々落ち着いてきたところです。
正直大変は大変です、、
でもお姉ちゃんしてくれたり
助かることもたくさんあるし
2人で遊んでいるところを見ると
ほっこり幸せになります💓

ハチ子
2歳2ヶ月の娘がいますが、言葉は習い事をしているので多い方かなと思います。話す内容は理解しなくても聴いて真似したりもします。
一人で遊んだり片付ける場所を決めたり日によりますが出来てきました。
少し前にイヤイヤ期が始まり遊び足りないと泣いて転がったりこだわりが強くなってきました。ゆっくり話したり気が済むまでさせたら落ち着いたりするので話せば分かることもあります。まだまだ抱っこが好きなので甘えさせてあげる時間も必要な時期かなとも思います。
-
ゆず
話す内容は理解できるようになるなるんですね!それは安心です☺️
やっぱりまだ2歳でも抱っこ大好きな甘えん坊なんですね!
うちもとんでもなくママっ子なので、たくさん甘えさせてあげたいと思います✨
ありがとうございます!- 2月12日

のん
満2歳ですか?個人差が大きいですね。できる子どもなら、言葉はある程度通じます(イヤイヤ期なので反発します。通じるからできるわけではないです)
買い物はベビーカーで行っちゃいます。じゃないと低い位置の商品壊すので😅でもスーパーならカートありますよね。
ご飯はやる気がある日に手掴みなら少し食べられますが、スプーンやフォークは子どもによります。
大体溢します。
嫌いなものは食べさせる必要があります。
イヤイヤ期は子供によって違いますが、主に自分でやりたいから嫌!自分はこれしたい(したくない)から嫌!ですね。
例えば、自分では履けない靴を履こうとして手伝えば怒る、でも自分ではできなくてそうこうしていると癇癪起こす!とかですね。
でも満3歳になってもそんな劇的には変わらないです。
何歳で産んでもその歳なりの苦労がありますね。
-
ゆず
2歳でもやはり個人差が大きいんですね😣
成長具合は娘次第ですね、、
何歳で産んでもその歳なりの苦労がある→確かにそうですね💦育児はいつでも大変ですもんね😭
少し勇気が出ました😊
ありがとうございます!- 2月12日

みみ
1歳10ヶ月差の姉妹を育てています❤︎
同じ2歳でも個人差があると思いますが2歳の誕生日頃にはうちは言葉はある程度通じていました!
手は繋いでくれます。
買い物は歩きで下の子抱っこ紐です。
ご飯は1人で食べれますが最後は補助しています。
イヤイヤ期はひどいです。笑
毎日は慌ただしいですけどペースを掴めてくれば余裕もできてきます!
うちは赤ちゃん返り全くないです。
でも、赤ちゃん返りしてほしくなかったのでめちゃくちゃ上の子優先に気使っていました!うちはお手伝い大好きなので上の子と一緒に赤ちゃんのお世話しています。それも上の子にとっては嬉しいみたいで😄
今は旦那より役に立つ時ありますよ笑
-
ゆず
うちもちょうどそのぐらいの歳の差になりそうです!
とても参考になります✨
イヤイヤ期はやっぱり覚悟しておかないとですね、、😱💦
下の子が生まれた時、どんな反応でしたか?
妹、として認識してくれるんでしょうか?
色々聞いてすみません💦
良ければ教えてください☺️- 2月12日
ゆず
詳しくありがとうございます😭
とても参考になります!
2歳になると、色々出来ることが増えるんですね!👏
下の子が生まれた時、上の子はどんな反応でしたか?
赤ちゃん、妹、という認識はあるんでしょうか?😣
ぽぽりん
お腹が大きくなると分かってきて
赤ちゃん💓って言ってくれたりして
生まれてきたら最初は戸惑いもあったと思いますが、妹愛溢れるお姉さんしてくれてました!
お姉さん、妹っていう認識はありましたよ☺︎
ゆず
2歳でもお姉ちゃんの自覚が持てるんですね!
なによりも甘ったれの娘のことが心配で、、😭💦
娘もお姉ちゃんになってくれたら嬉しいです!
ありがとうございました🙇♀️✨