※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
魅姫
子育て・グッズ

夜中に泣きながら寝る状態が続いて困っています。寝ぼけているようで、トントンしても落ち着かず、そのうち眠りにつくそうです。原因や対処法が知りたいです。


寝泣き⁉️寝言泣き⁉️だと思われるのがひどいです( ̄▽ ̄;)夜泣きではないです。目を瞑りながら泣いてる感じですがちゃんと泣いてるとも違う感じで、身体もごろんごろんさせてます。寝ぼけてる感じ⁉️です。トントンしても落ち着かずしばらくすると寝てます。

原因はなんでしょうか⁉️💦💦どうにもしてあげられないのでこちらも辛いです。

コメント

たかちゃん

3歳の娘のいるママですが今もよくありますよ☺️

最初はどうしたらいいか分からなかったですが、トントンしてダメで座って寝ぼけて泣くこともあるのでそうゆう時はとにかく子供が落ち着くまでママも座って抱っこ姿勢で抱きしめてあげたり、「大丈夫だよ☺️ママがいるよー何か怖い夢見たのかな?」とか好きなお歌をゆっくり鼻歌で歌ったりしてしてます!すると最初は抱っことかも嫌がったりしますが落ち着いてきてそのまま、また寝てしまいます😁

何でもいいから何かしなきゃって思うと気持ちが焦ってしまったり、辛い気持ちも出てきてしまうけどそんな時ほど落ち着いて子供を抱きしめたりしてあげるだけでもいいんじゃないかなと思います😌

あとまだ1歳前後だと日中に受けた目から受けた刺激や、感覚から受けた刺激などから泣く子もいるそうですよ☺️

  • 魅姫

    魅姫


    3歳になってもあるんですね(>_<)
    泣いてるしごろんごろんしちゃうし、寝れないのが可哀想で……💦💦

    昼間の刺激も関係してるんですね💦💦いろんな事を吸収してるんですかね⁉️(^_^;)))

    • 2月12日
  • たかちゃん

    たかちゃん

    寝れなくて泣いちゃってるのがほんと見てて可哀想ですよね😭分かります😊
    そうだと思います^_^色んなことを吸収して脳が活発になることでなるみたいなのですが、我が子それで寝れなくて4時間ギャン泣きで抱っこ紐して夜に旦那さんについてもらいながら外散歩したり、車走らせてみたりしてました😊
    成長の一つなので焦らずにゆっくりと1人目だから特に色んなことが不安になったりすると思いますがこん詰めすぎずここで色んな方の意見聞いたり見たりして自分の合う育児方法見つけてください😌(偉そうにすみません)

    • 2月12日
  • 魅姫

    魅姫


    丁寧にありがとうございます‼️

    • 2月15日