
4歳の娘が競争心が強く、次女に嫉妬して意地悪な言動をする悩みについて相談しています。他の子と自慢し合う様子も見られ、改善方法を模索しています。
4歳の娘の言い方についてです😔
長女はこのところずっと「一番」にこだわっていて、食事も着替えも、手洗いにいくのも、「誰が早かった?!」と一人で競争しています。2番、3番になるとグズグズします。
次女に対しては、嫉妬するような素振りもあるためか、上記の競争心からか、「次女ちゃんはおそーい!」とかわざわざ意地悪な言い方をすることも多いです。
そして昨日公園で遊んでいる時に、2歳ほど年上の子が長女と一緒に遊んでくれていたのですが、その子のやっていることを見ては、「私もこんなことできるもーん!」「こんなんできるのすごいでしょー!」と、すっごく自慢?というか張り合う感じの言い方をしていて、なんでそんなひねくれてるんだ、と心配になりました。
すごいねー!私もやってみたーい!とかなら感じ良く思いますが、、、
今の言い方、ちょっと意地悪だったよとか、こう言ったほうが優しい気持ちになるよね、といった感じで伝えてはいますが、なかなか改善されません。
4歳くらいの女の子のママさん、どう思いますか?😣
- ママリ
コメント

ちょり。
めっちゃわかります!
うちの子も運動会後くらいから?急に1番にこだわる様になりました💦
ただ引っ込み思案な性格なので幼稚園ではあまり言わないみたいですが、家では1番に食べた!お外に行くにも2階に上がるのも自分が1番に行くから後から来て!とか怒ります💦
たまに外でも1番に車から降りたい!とかなるのでそれは流石に説明して止めますがなかなか難しいです
いま2人目妊娠中なのですが産まれてからも続くのか…年が離れるから思いやりが生まれるのか謎ですが…😂
最近は絵なども1番上手?と聞いて私や旦那と一緒に描いても人の絵に❌つけたりするので、なんでも1番じゃなくても良いし、みんな頑張ってるからみんな1番だよ。と伝えていますがなかなか難しいですね😭

退会ユーザー
このくらいの年齢あるあるですね笑
うちの子も年少ですが
娘自身はあまり順位には興味ないみたいですが
毎朝バス停行くとお友達に
遅いね娘ちゃん4番ね〜とか言われてます笑
園でも誰が1番給食食べるのが早かったかとかあるみたいですが
うちでは競争する事じゃないから順番はつけないよ😊って言っている程度です笑
-
ママリ
コメントありがとうございます!!あるあるなんだとしたら、少し安心です😭💦
もしかしたら、うちの娘はかなり影響受けやすいタイプなので、幼稚園で他にも競争したりしてる子がいるのかもしれないです🤔
競争することじゃないよーって言うのは続けていこうと思います☺️- 2月12日
ママリ
コメントありがとうございます!!ほんとに共感しかないです😭
うちの娘も引っ込み思案の内弁慶なのですが、受け入れてくれる人にはグイグイいっちゃうので、せっかく優しくしてくれてる子に意地悪な言い方してたら、友達付き合い大丈夫!?と、心配になっています。。。
うちの長女も、次女の絵や折り紙に「見て!ママ!ぐっちゃぐちゃ!」とかいうので、もうほんと…😭💦
長女ちゃんも小さい時は上手くできなかったんだよ、とか、食事の時も早く食べるよりもよーく噛んで、美味しいねって食べる方がいいんだよ、とは言いますが、、、見て!噛んでるよ!美味しいよ!って感じです😔
難しいですよね💦
ちょり。
先生に家では全然違うんですよー💦とちょっと話したら競争心が芽生えるのは良い事ですよー😊勉強でも運動でも張り合って上達していくので✨と言って頂けたのでそこは前向きに捉えようかと💦
ただ、家族もそうだけどお友達や小さい子を否定する様な事は言っちゃダメだよって事だけは言い聞かせていきたいなと思っています🙇♀️
ママリ
なるほど!!たしかにいまの競争心をうまく引き上げて色々上達させていけたら、こちらも心持ちが変わりそうです✨✨
絵本の音読や、塗り絵、ひらがなの練習もすごく熱心に取り組むことができるようになってきたので、娘の中のやる気を満たしてあげる方向で捉えてみようと思います☺️
言い方については、私も引き続き注意していこうと思います😣💦
本当に質問してみてよかったです!ありがとうございます🕊