
妊娠中の2人目で体力不安。ワンオペ育児の経験者のアドバイスや励ましを求めています。
第二子を妊娠中です。
私も主人も2歳差で下が欲しくて妊活をして授かりました。
第一子は不妊治療で授かりました。
2歳差でなくても2人目は欲しかったのでいつか来るとは思っていたのですが、
妊娠してとても嬉しい半面、体力がなくて2人育児が不安です。
やるしかない!とはもちろん思っているのですが✊
ワンオペ育児で親も遠くて2人育児をされている方、こんな感じだよ〜などなんでもいいのでお話お待ちしています。勇気の出る言葉などもよかったらお願いします。。
冷たいコメントはご遠慮ください😢
- マリ
コメント

はじめてのママリ🔰
なんとでもなりますよ。笑 子供たちが生きてさえいれば掃除サボったって、食事手抜きしたって大丈夫ですから。ご主人のサポート大切ですけどね。

ひさ
実家は2時間の距離で、どうしてもの時だけ頼ってます🙌(今は月一の長男の通院の時のみ)
長男がもうほとんど1人でなんでもしちゃうので、下2人の2人育児みたいなものですが、基本的にやりたいようにやらせてます!
一時保育を利用したり、支援センターに行ってのんびりしたり😊
朝と夜だけバタバタしますが、後は基本的にはゆるめです🤣
食事に関しては言い方悪いですけど、食べてくれてお腹いっぱいになってくれるなら、栄養面は1日トータルで見て、それでも偏ったら翌日で調整!とかでもいいと思ってます🙆♀️
主人が激務で帰宅は子供達寝てからなので、あまり育児を一緒にするってことはできませんが、なんとかなってます!
抜く時は抜く、集中する時は集中する!でいいと思います😊
やっていくうちに自分のペース掴めるし、子供たちもそのペースについてきてくれますよ❤
-
マリ
一時保育を利用するのもありですね✏️
細かくありがとうございます😊
食事が今でもとても神経質になってしまっていて、そのことがとても気がかりでいました😭
ちょうどひささんのお子様と似た年齢差になりそうなのでとても参考になります🙇♀️
うちもとても協力的ですが帰宅が遅くて、、けどなんとかなると聞いて元気が出ました✨- 2月11日

かな
私も体力ないです〜!
長女が一歳のときに妊娠分かったので、歳の差も同じくらいですね😊
長女は歩くのが早かったので、一歳の頃には走っていたので追いかけるのが大変でした。
妊娠中の体力低下程怖い物はない!!!笑
旦那は激務で休みは週一、今もワンオペでずっとやってきました🙆♀️
長女が一歳の頃は一緒にお昼寝してました😪
次女産まれてから、最初の3ヶ月は地獄でしたが、下の子の生活リズムが整うと2人お昼寝も同じ時間でだいぶ楽になりました👍
掃除は毎日はしなかったし、週に3回とか😂
ご飯と洗濯だけは必ずやってたけど、他はできる時でオッケーです🙆♀️💓
産まれたら案外どうにでもなった!ていうのが本音です😂
だから、大丈夫!!!
-
マリ
似た方がいて嬉しいです😢!
そうなのですね!妊婦さんでそれはとても大変でしたよね😢
私も最近は妊娠中だからか娘と一緒に寝ないと体がもたなくて…けど2人目が生まれた時にこんなに体力がなくてやっていけるのか不安でした。
案外どうにかなるのですね✨とても参考になります😢💕心強くなりました。ありがとうございます😢!- 2月11日

ぽいん
2人育児を始めてまだ3ヶ月なので参考になるかどうか…😌
両実家は電車で片道1~2時間くらいでそんなに遠くはありませんが、コロナ渦で、できるだけ頼らないようにしています。
私は最近ようやくペースが掴めてきた感じです😅上の子も、下の子がいる生活にだいぶ慣れてきた感じがします。
主人は産後2週間ほど仕事を休んでくれましたが、そのあとワンオペになってからがしんどかったです💦とにかく要領が悪くて、全然上手くいかなかったです。上はイヤイヤ言ってるし、下はとにかく泣くし、同時に泣かれたりすると、パニックになって私も泣いてました。笑
少し落ち着いた今振り返れば、泣かせちゃいけない、ちゃんとやらなきゃと肩に力が入りすぎていたかなと。
いろいろありますが、どうにかなります!大丈夫です😊
ちなみに今の私の目標は『とりあえず今日1日、2人の子供を元気に生かす(守る)こと』です😄毎日、子供2人が寝かしつけたあとは、あー今日も2人を生かしたぞーよくやったー!と思ってます。笑
手を抜けるとこは抜いて、頼れるものは頼って、便利な育児グッズや子供を預けるサービスなんかも時には使って、テレビや動画も臨機応変に使って、ママが笑顔でいられるようにいきましょう✨
私もゆる~く頑張ります😂
-
マリ
コメントありがとうございます😢!とても嬉しいです。
うちの義親も電車で2時間くらいで、去年車で遊びに行った際は渋滞などもありかなり時間がかかり、あまり頼れないなあと思いました。コロナもありますしね😢
やっぱり3ヶ月超えたら少しずつ、という感じですよね。私も第一子のときに3ヶ月したらだいぶ楽になると言われてまさにそうでした。
どうにかなる。そうですよね、やるしかないですよね✊😊
2人育児尊敬します😭私ももう少しでそうなるのですが、本当にみなさんどう育児されてるんだろうと、分からなくて悩んでいました😭
テレビも見せないとやっていけない感じです😢私も色々使って自分がいかに楽にできるかを探していこうと思います☺️
ありがとうございます😊😭💕- 2月12日
-
ぽいん
出産する前は、私も不安でいっぱいでした💦お気持ちとてもよくわかります😣
自分の親には、今回は帰らないけど精神的にヤバくなったら帰らせて!と伝えてました。なんとか帰らずに乗り越えましたが😂
産後すぐにワンオペになりそうですか?
うちは産後に自治体の産後ヘルパーさん使ってたのですが、50~60代くらいの女性がいらっしゃって、家事やってもらって、上の子の保育園お迎えしてもらって、子育ての先輩として話し相手もしてくれ、労ってもらって、とても良かったです。すでにご存じかもしれませんがおすすめしたいです😄- 2月12日
-
マリ
親にそう話しておくだけでもきっと気持ちが楽になりますよね😢私もなにかあったら帰らせて、と伝えておこうと思います😢!
第一子のときがギリギリコロナ前で1ヶ月親がお世話をしてくれたのですが、今回も頼めばお世話になれそうではいるのですが、コロナの感染者数によるかなあと思っています😢
聞いたことがあります!以前保健所の方におすすめされました✨そういうのも積極的に考えて行こうと思います✊
詳しくありがとうございます😭嬉しいです。- 2月12日
マリ
ありがとうございます😢
主人はとても今も協力的なのですが、とても仕事が忙しくて、平日はなんとかやらないとと思っています😭