
夫に離婚を突きつけられそうで吐きそうです...2月頭にちょっとしたこと…
夫に離婚を突きつけられそうで吐きそうです...
2月頭にちょっとしたことで喧嘩になり、それから話すことはないからの一点張りで和解もできず、私に会いたくないからか仕事の後もどこかで時間を潰して帰ってこない、というような日々でした。
話し合いをしたいと持ちかけてもダメで、最終的に夫が深夜に出て行ってしまい、私は息子と実家に避難してきました。
夫が家を出て行ってしまう前に、家にも帰ってきたくないなら私もここにいてもしんどいし、お互いに良くない。私は実家に帰ろうかなと思うけどどうか?と提案し、じゃあ帰って。と言われ、帰るにしても夫の考えていることを聞かせて欲しいと粘ったら、何も言うことはない!しつこい!と飛び出して行ってしまったので、私が帰ることは了承済みでした。
実家に帰って1週間になるので今週末自宅に戻ろうと思っています。夫にもその旨の連絡は入れました。
夫の性格上、自分から謝るタイプではありません。普段私に対しては温厚ですが、爆発すると口をきいてくれなかったり家出をしたりして殻にこもります。今まではそれでもら話し合いをしてほしい、とこちらから訴えて話し合いひ応じてきてもらっていましたが、今回は全く応じてくれずこのように長期戦になっています。
私は産後イライラすることも増え、家族だからと甘えて夫に対して優しくできなかったと反省しています。今後チャンスがまだあるなら、努力をしようと思っています。(具体的にどうするかも考えています)
ただ夫が聞く耳を持ってくれない以上、それを伝える術がありません。話したくないと言い張る相手に何度すがりよっても逆効果になりますよね...
離れている間、夫から連絡はないし、週末帰ると連絡しても既読スルーだし...挙げ句の果てに、息子のために積み立てていた定期預金が崩されていました。(家計は夫が管理しています。家計簿アプリに口座情報が連携されているため、アプリを見て知りました。)
「話し合いたくないってことは離婚も考えているってこと?!」と喧嘩した時に言ったところ「それも含めて全体的にまだ考えている」と言われていました。定期預金を崩しているということは、もう離婚するし積み立てる意味ないでしょ、という意思なのかもしれません。離婚を考えているのかなと思っています。
夫のことは好きです。離婚したくありません。
義母にも今回の件は報告していますが、少し冷静になったら大丈夫よ、放っておきなさい、普通に過ごせばいいのよ、と言われます。
きっと週末帰ると予告したので、朝からどこかにでかけて私をまた避ける日々が始まるのだろうなと思います。
もしくは離婚届を置いて出て行っているか。
実母は、向こうがもうやっていけないというなら帰ってきたら良い。と言ってくれていますが、私はやり直したいです。
同じような経験をされた方いますか?
今悩んでいることとしては、離婚を突きつけられたとして関係が修復できるのか?ということ、そもそも聞く耳を持たない夫へのアプローチの仕方をどうすればいいのか、というところです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
半年前くらいに同じような経験しましました。。。
私は直接がダメならとLINEで私の思ってる事を送りました。
まぁ既読無視されましたけど。。。
その後も旦那に連絡したけど返信くれず電話にも出て貰えずで旦那の親に連絡して旦那の実家に来るよう伝えてもらい何も言わず私も義実家に行き義両親の前で言い合いしてとりあえず和解出来ましたが次おなじ事になったら絶対離婚すると言われました😰

なーさ
元夫も同じようなタイプでした!
私は離婚したくなかったのですがってしまいましたが、どんどん立場は弱くなる一方。手紙を書いたりLINEを送ったり、、
ですが話したくない夫と話したい私が話せば、言わなくていいことまで私が一方的に話すことになりどんどん悪化していきました。
読んでいる限り私たちの序盤の状況ととても似ているように思うのでしつこくするのではなく、相手の気持ちが落ち着くまで何事もなかったかのように日常を続けてみるのはどうでしょうか?
私はそれができなかったためにどんどん嫌われて、その態度に私も呆れ返り離婚に至りました。
ここで仲直りできても今後も同じようなことが起きる可能性が高いので、それに付き合っていけるかどうかも考えてみた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
仰ることとてもよくわかります。話してくれないからこちらが一方的に話す形になってしまいますよね。あくまでもお互いで話をしたいのに....
なーささんの仰るように、何事もなかったように普通に過ごせるように努力してみます。落ち着いて話し合いができる日が来ると信じて。
仰るように、今後も同じようなことが起こる可能性は大いにありますし、それがいいのかわかりませんが、仲直りできたとしてもしっかり考えて、決断しなければならない時は決断しようと思います。- 2月12日
-
なーさ
グッドアンサーありがとうございます。
ちなみに私も義父に相談しましたが、はじめてのママリさんと同じように間に入ると悪化するからと協力得られませんでした!
周りに広げれば広げるほど旦那さんの気持ちも遠ざかっていくと思うので、とにかく時が経つのを待ってこうなった理由はわかりませんが冷静に自分の非を見つめ直してみた方がいいと思いますよ!
こちらが行動を起こすほど離婚に近づいていってしまうような気がするので💧
子供の月齢も一緒なので親近感です!頑張ってください✨- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね...本当に良く似ていますね!参考になります。
離婚せずに夫と暮らすことが自分の本当の幸せなのか、と言われたら不安は残りますが、今はまだ頑張ってみようと思えるので、修復できるように自分がまずは変わろうと思います。簡単なことではないですが...
お子さん月齢一緒ですね!毎日お疲れ様です。可愛いけど可愛いだけじゃ毎日一緒に過ごせない時期ですよね。本当に親近感です。ありがとうございます!
なーささんにいただいたアドバイスを無駄にしないよう、明日からがんばります。- 2月12日

あず
旦那さんいくつですか?
-
はじめてのママリ🔰
もうすぐ30になります。
- 2月11日
-
あず
けんかで謝れて仲が戻っても
けんかになるたびそんな事になると今度はお子さんがかわいそうですね。
やはり旦那さんはもう離婚しかないみたい言われるならば
離婚かなとそれか別居
でも別の口座に移すと言うことは離れたいからだと思います- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。彼も少しは変わってくれていて、喧嘩しても出て行かないで欲しいと伝えていたので最近は出ていかなくなっていたのですが...やはり我慢できなかったようです。
もし仲直りできれば、いずれ落ち着いたら、息子への影響についても話ができればとは思っていました。
別居をしてもいく先は離婚しかないですよね。
話し合いもしてもらえず、勝手に離婚に向けての準備をされているようで更にショックです。もうどうしようもできないですかね。- 2月11日
-
あず
お義母さんから間に入ってもらう事は出来ないですか?
- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
義母と昨日話をしたのですが、「私から息子に言うと、なんで(喧嘩のこと)知ってるんだ!と悪化しかねないから...」と、義母の考えとしては何も知らないていを貫くようです。私は義母のアドバイスに沿ってひとまず行動してみますが、実母は義母にもかなり呆れていて、夫にも義母にももうついていけないと思ったら荷物をまとめて帰ってくるように言われました。帰ってくる場所があると思って、ひとまず頑張ってみます。
- 2月12日

青りんご🍏
喧嘩の原因は何だったのでしょうか?
離婚は双方が同意しないと出来ないので、主さんが離婚したくなければ調停になります。婚姻費用は請求してください。法テラスなど無料で相談できる弁護士に相談されてみてはいかがでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
お互い寝不足や体調不良で疲れていた時に、家事や育児分担の話から、喧嘩に発展しました。
調停...ですか。何も知らないので怖いです。婚姻費用という用語も初めて聞きました。離婚をしたいと言われたら、弁護士に相談してみないといけないですね。- 2月11日
-
青りんご🍏
離婚をしたいと言われてからではなく、事前に知識を身につけていないと旦那さんにいいように持っていかれますよ。
- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
離婚をすると言われたら何をしなければいけないのか、昨日少し調べてみました。
離婚することになってしまったとして、夫の思うように全ていくのは癪なので、和解したとしても今のうちにしっかり財産など確認しておこうと思いました。- 2月12日

はじめてのママリ🔰
息子さんのために貯めてたお金何に使ったんでしょうか?
あと読んでて私の知ってる温厚じゃないなと思いました笑
-
はじめてのママリ🔰
お金は今現時点では別の口座に移したようです。
普段は温厚でとても優しい人ですが、喧嘩して彼が爆発してしまうと手がつけられなくなります。今の彼は温厚ではありません...- 2月11日

はじめてのママリ🔰
私も同じ感じで、
先日喧嘩して和解しました。
次はもう⋯と言われ、
自覚もありましたので
気を付けています😣
私はもうやや すがる形で
“別れたくはない”という
気持ちを何を言われて
こちらも言われて傷ついても
我慢して、仲直りしました😰
あくまで私の意見は、
別居が続いてしまう前に
話し合われた方が良いと思います⋯
-
はじめてのママリ🔰
無事に和解されたとのこと、よかったです。
もう突き放されると、すがってしがみついてお願いする、という形になりますよね...
きっとはじめてのママリ🔰さんも、和解するにあたり、たくさん傷ついても我慢されたんでしょうね。お疲れ様です。
話し合いができるようになるまで、別居はやめて普通に過ごしてみようと思います。耐えられるかはわかりませんが...- 2月12日
はじめてのママリ🔰
仲直りできたんですね。よかったです。関係を修復された方がいらっしゃると思うと、少し勇気が湧きます。
やはりLINEや手紙でこちらの気持ちを伝えるしかないですよね。夫の気持ちを知りたいのですが、それはやはり第三者を巻き込まないと難しいかもしれないですね。
旦那さんは義実家も話し合いに参加することになって、なぜ親に伝えたんだ!と怒ったりはされなかったですか?夫はプライドが高く、弱い面を家族には見せたがらないので、実家を頼ることを嫌がるタイプなので、義実家を巻き込んだら更に悪化するかなと不安もあります...
退会ユーザー
LINEや手紙で伝えるのと一つの手だと私は思っています。
その方が冷静に読めるかなと。
第三者を巻き込めるなら巻き込んでとことん話し合う方がいいかもなってその当時の私は思いました。
悪化してしまう可能性があるならひたすらLINEや手紙で伝えると思います。私なら。
はじめてのママリ🔰
第三者を巻き込んで話し合いができればいいですよね、私も同じように思います。
ただ、義母は今回の件で間に入ると事態が悪化する、という考えのようで、そういった面で協力は得られませんでした。
少し考えてみます。ありがとうございました。