
3歳の娘が感情的に怒りやすくなり、母親もイライラしてしまう。日常のイライラや子供の対応に悩んでいる。
3歳になってから、イライラすることが増えて感情的に怒ってしまいます。。3歳になり、言葉も達者になり、嘘を覚えたり、言い返したり、わざと悪いことをしたり、都合の悪いことは無視したり、人間らしくなってきたということだと思うのですが、一日中イライラしてしまいます。。朝から晩まで、あれダメ、これダメ!と口うるさく言っているのも疲れるし、言うことを聞かない娘にどんどんイライラして、感情的に怒って、何でこんな上手くいかないんだろうって娘が寝てから落ち込んで。。明日は楽しくすごそうって思うのに、同じことの繰り返しで。。4月から年少さんになるということもあり、ご飯をたべない、着替えない、お風呂に入らない、そういうことに口うるさくなってしまい、一日中怒っている気がします。。たぶん、そういう私に娘もうんざりしていて「お母さん嫌い!お父さんがいい!」と、言われたりして悲しくなります。3歳児、、皆さんどんな風に関わっていますか😭乱文すみません。
- はじめてのママリ

退会ユーザー
私もうるさく言いすぎてママ嫌い!って言われます🥺
なので私も「言うこと聞いてくれない○○ちゃん嫌!」って言うと不貞腐れてしょんぼりしてるのでそれを見てから「ダメって言ったことは危ないからだよ、ママと仲直りしよ」って話してから仲直りしてます!

はるちゃん
まだ2歳半ですが、同じですよ😅
私が怒るとお父ちゃんに泣きついてます笑
感情的に怒ること多々あるし、そんな自分にもうんざりするし…。
ネットで見た知識ですが、子供が「困っている」と思うことにしています。
嫌な気持ちとどう向き合えば良いのかわからなくて困っている。だから癇癪も起こすし、反論もするし、嘘もつく。
そして、感情的に怒ることは大人の都合なので、後でしっかり謝って仲直りする。これに尽きるかなと。

ひな
わかりますーーー‼️
女同士だから、性格が似てるから、と周りから言われます😅
子供も毎日怒られて、そのイライラをどこにぶつけていいか分からないらしく、怒られた時、顔真っ赤にして叫んできます。
多分、時期的なものだともうのですが、親も子供もストレスで悪循環ですね毎日。
2人きりだから(親への甘えで)我慢する事も待つ事もやらなくちゃいけない事も、言っても聞かないんだと感じてます。
幼稚園行ったら、友達を観察して
「あの子今、我慢してる」「ちゃんと待ってる」「怒られたら謝ってる」とか友達から学ぶんじゃないかな。
友達の影響ってすごくないですか?トイトレの時も友達に助けてもらいました!
だから、幼稚園に行くまでは、寛大な気持ちでいようと
思ってます。
でも、どーーーしても子供のわがままが過ぎたら、最終的に鬼👹が来る作戦してます😂
長文になりましたか、いつもお疲れ様です🙏✨
コメント