お金・保険 e-taxでの納税額は自分たちで入力した金額に基づいて納付しても問題ありません。ミスがあった場合は自己申告制度です。 確定申告(e-tax)について。 祖母の古屋を売却したので、家族が土地建物の譲渡の申告をしてますが、e-taxで譲渡価額や費用を自分たちで入れていって、最終的に納税額はーーーですと出ますよね。 それって、もう担当職員みたいな方の確認とか何も無しに、自分たちで入力した金額に基づいた納付額をそのまま納税してしまっていいんでしょうか? もし私たちが気づいてないミスがあったら?とか思うのですが💦 最終更新:2021年2月11日 お気に入り 3 家族 確定申告 うさここ(4歳11ヶ月, 7歳) コメント ママリ 税務署は、納付金が間違えて多く払ったりするぶんには全然文句も言わないのですが少なかったり、期限とかはうるさいイメージです😂 2月11日 うさここ お国関係はそういうのばっかですよねー😑💧 加えて納税のことは早く通達するくせに入金やら給付関係は遅い… 2月11日 おすすめのママリまとめ 出産・確定申告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
うさここ
お国関係はそういうのばっかですよねー😑💧
加えて納税のことは早く通達するくせに入金やら給付関係は遅い…