
産休育休中の扶養手当について悩んでいます。復職後、主人の扶養に入れるメリットや小さい子どもの控除について知りたいです。
社会保険についてです。
先日出産しました。産休育休取得します。
子どもの保険証なのですが、今上の娘は私の社保です。
扶養手当がつくのと、数年前は私の方が年収が多かったためそのままにしていましたが、今は主人の方が収入は多いです。扶養手当は主人の方はありません。
正社員で復職するなら、扶養手当がつくので私の方に入れておいた方が良いのかな?とも思ったのですが、まだそれは未定。
主人の方の扶養にしておくメリットなど、あるんでしょうか?
小さい子どもは年末調整、確定申告などでも控除の対象ではない…ですよね?
基本的に収入の高い方の扶養にいれることは承知の上です🙇♀️
私の職場の方には、扶養はどちらでもいいよ、とは言われています。
- ゆーちゃん(8歳)
コメント

ひろ
社保の扶養は扶養手当などない限りはどちらに入れても特にメリットデメリットは無いです。
厳しい保険組合だと、産休育休で収入が減ったら夫に移動してくださいと言われることもありますが、ゆーちゃんさんの組合はそういうわけではなさそうですし…
ただ、兄弟別々となると地味に面倒なことがあるので、どちらかに揃えた方がいいとは思います😣

らら
私の上の方に同じ意見です🙆♀️
そしてゆーちゃんさんと全く同じで2人目も私の扶養に入れる予定です👌
-
ゆーちゃん
ありがとうございます!
同じとのことで安心しました✨私の方に入れておこうと思います!- 2月12日

miiiiii
私の会社もどちらでもOKなので、上の子同様私の扶養にして、復帰したら扶養手当もらいます!(旦那の会社は同じく手当がないです)
旦那の方に入れてても、私が復帰した時切り替えるの面倒くさいので💦
-
ゆーちゃん
ありがとうございます!
確かにコロコロ変えるのは大変ですよね。同じような方がいらっしゃって安心しました!✨
税の扶養は、主人の方にした方がよいとどこかで見たことがあるのですが…その辺りのお話とかご存知ですか?😣- 2月12日
-
miiiiii
保険証切り替えてる時に何かあったらめんどくさいですよね😩
税の扶養は16歳未満は関係ないのかな?と思って、私の方でやりました!
旦那の方は住宅ローン控除とかもあるので、時期が来たらいろいろ計算して考えようかな?と思ってます💦
役に立たない回答ですみません💦- 2月12日
-
miiiiii
あ、令和3年の年末調整は私の収入は201万未満だったら、旦那の配偶者特別控除で私を書いてもらうので、ついでに息子とお腹の子もお願いする予定です!
- 2月12日
ゆーちゃん
ありがとうございます!
なるほど、そういうところもあるのですね。揃えて私の方に入れておきたいと思います!助かりました😊
ちなみに、税の扶養にはまた別で旦那の方に入れた方がいいとどこかで見たことがあるのですが…それは年末調整などの話になりますかね?もしご存知でしたら教えて頂きたいです🙇♀️