
夜中起きなくなった9ヶ月の子が朝ごはんにしたいが、朝泣いて授乳。片方だけの授乳で食欲低下。朝は眠くなるので食べずぐずる。みなさんはどうしますか?
もうすぐ9ヶ月の子で夜中起きなくなったのですが、20:30〜21:00に寝て6:00〜6:30に起きるようになりました。
アレルギー確認のために7:30〜8:00ぐらいに朝ごはんにしたいのですが、朝お腹が空いているようで泣いて起きるので授乳します。ご飯を考えて片方だけの授乳にするのですが、夜間授乳がなくなった分張っているのでたくさん飲んでいるみたいで朝ごはんの食べが悪いです。
朝は起きて2時間で眠くなるので食べるかな?と思った時間に眠くてぐずります。
みなさんならどうしますか?
- s(1歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

さらい
小さいパンあげてました。

退会ユーザー
今より1時間早く起きるか…ですかね(><)
アレルギー確認というのはなにか病院で支持されているものですか?🤔
うちの場合その時期は6時にミルクで、9時に朝食とかだった気がします(^-^)
-
s
卵白のアレルギー確認をしているので病院が開いてる時にあげたくて😣
3回食になるので朝食は早すぎたり遅すぎたりしない方がいいかなーと…。💦- 2月12日
-
退会ユーザー
そこまでアレルギー確認に神経質にならなくても良いと思いますが、離乳食9時頃じゃダメなんですかね?🤔
うちはその頃
6時 ミルク
9時 離乳食
13時 ミルク
17時 離乳食
20時 ミルク
でしたよ(^^)
それに病院って逆に7:30〜8:00だと空いてなくないですか?
強いアレルギーだと食べたらすぐに症状出るので、尚更9時以降の方が良いと思うのですが…🤔- 2月12日
-
s
大体9時頃〜11時ぐらいまで寝てることが多くて、病院は8:30〜11:30までしか開いてないのでアレルギーが出たら寝る前に行けるかなーと💦
離乳食と授乳は別々でしたか?- 2月13日
-
退会ユーザー
なるほど。。
病院がそこしかないのであれば、頑張って5時くらいに起きるしかないかもですね( ; ; )
はい、上記に書いたスケジュールで分けてあげてましたよー(^^)- 2月13日
-
s
なんとか調整してみます💦
ありがとうございました😊- 2月16日

退会ユーザー
それくらいの時は5:30〜6:30には起床→ミルク→8:30〜朝寝して9:30に離乳食って感じでした☺️
もし食べれるならば、朝起きたら少し授乳または水分補給して、朝ごはんをすぐあげてもいいと思いますよ♪
-
s
朝ごはんが6:30〜7:00でもいいですかね?😣
アレルギー確認するのは病院が開いている時がいいかなと思ったのですが…💦- 2月12日
-
退会ユーザー
私は問題ないと思います🤔
それか授乳するにしてもあげる時間を短く、ですかね♪- 2月12日
-
s
片方だけあげてから1時間後にあげても食べが悪かったのでもうちょっと短めにしてみます💦
- 2月13日
s
まだパンはパン粥しかあげたことないので練習してみます😊