
母乳の指導内容について、2つの助産院で異なる経験があります。混合授乳で夜間は4~5時間、昼間は2~2.5時間おきに授乳しています。体重は増加しており、赤ちゃんのペースで授乳すれば良いと言われました。昼間の授乳間隔がもう少し広がると助かると感じています。
助産院によって母乳の指導ってそれぞれだと思うので
皆さんがどんな指導されたか聞きたいです!
私は今2つの母乳外来に行きましたが
それぞれ指導が違いました。
1つは
母乳5分ずつを2往復
2つは
ゴクゴクと飲んでる時しか母乳は出てないから
あまり吸ってない感じになれば反対の乳を吸わす。
母乳の分泌を増やす為には吸わす事は大切だけど
吸ってる感じがないと母乳は刺激されず分泌には繋がらない。
今、お風呂上がりの寝る前だけミルクを足してる混合です。
夜中は4時間~5時間あきますが、(それ以上空く時も稀に)
昼間は2時間~2時間半おきに授乳してます。
体重は、平均よりかなり増えてるので夜も空いてて問題ないし
赤ちゃんのペースであげたらいいと言われました。
日中ももう少し時間空いてくれたらいいんですが😂😂
- ころ(4歳3ヶ月, 6歳)

ジジ
母乳は5分×左右を2往復
体重が増えないようなら母乳後にミルクを40mlあげる
(ミルクは3時間以上空ける)
と教わりました!

まる
基本は左右5分×2でした。
長男、長女は小さく生まれたので体力がなくすぐ寝てしまい、吸いがあまいときや飲んでほしいのに寝落ちてたときは3分×3であげたりしてもいいよと教わりました😊
体重増えているならお母さんとあかちゃんのペースでさほど気にしなくてもいいと思いますよ✨
-
ころ
何が正解なのかわからなくなってしまって😅
自分のやりやすい方でいいんですかね😅- 2月10日
コメント