3歳の息子が自分で考える力をつけるための対応方法について相談しています。手助けしすぎた反省から、どうすれば良いか教えてほしいとのことです。
すごく心配なのでたくさんのアドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いします🙇♀️
来月3歳になる息子なんですが、出来ないことがあるとまずは自分で考える。ということをしません。
・靴下自分ではく→履けたけどかかとが横にきててうまくはけてない
・タオルたたみたい→まずうまく広げられない、畳み方が気に入らない
とか他にもありますが、もう一度やり直したりこうしたらできるなとか考えずすぐに怒るしママやってー!!!てなります💦
私が手助けしすぎてこうなってしまったのかと反省しています。
自分で考える力をつけるためにどのように対応したらいいのか、逆にこれはだめよっていう対応とか教えていただけたらと思います💦
- はる(4歳5ヶ月, 6歳)
ゆうごすちん
まだ3歳にもなっていないのでそんなものだと思います😅
3歳児に求めるハードル高すぎですね💦
すぐ怒ったりは子供の性格にもよりますが、手本を見せて徐々に、自分でしたい!できる!やる!ようになりますし、それでいいと思います。
小学生になってもママやってーじゃ困りますけど、そんなことはないと思いますよ!
@@
そんな感じでした!お菓子開けるのもすぐやって〜ってなってましたが、3歳に近づくにつれ自分でやりたい!ってなってきますよ☺️
ヨーグルト開けるのも開けたら怒られて新しいもの出しました😭それはそれでもたもたするのでだんだん大変になってきますよ💦
はじめてのママリ🔰
娘もですよ!
まだ3歳児になんでできないのかを自分で考えなさいは難しいかと。
靴下のかかとがかかとにきていなくてうまく履けていないなんてしょっちゅうです。
なるべくかかとの位置がわかりやすい靴下履かせてこの部分をかかとに合わすんだよーとか言って教えています。
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
それがわかるようになるのはまだまだ先かな、、💦
5歳でも、もっと考えればいいのに!って毎日思ってるくらいですから😭💦💦
たか
私は娘に対して質問を良くします。
例えば、ご飯を食べる前には何をしたらいい?→手を洗う。
なんで泣いてるの?→ペンしたから。
お月様はどんな形してる?→丸!
答えが出るまで待ち、違っても否定はせず聞きます。
この年齢にしては考えること、自分なりの言葉で伝えることは育ってきてるかなと思います。
目標に達してなくても(靴下のかかとが合ってないなど)褒める。「こうすると(かかとが合うと)足が動きやすいね」などプラスになる声かけをする。ですかね🤔
あとはやらせるですかね?タオル畳もやればやるだけ上手になるかなと✨これもやったことは褒めながら、「角と角を合わせると綺麗になるね」など声をかけるとやる気はなくならないかなと☺️
先に先にやってしまうと、子どもはやらなくなってしまうと思います!失敗たくさんして、いろいろな経験するのがいいと私は思ってます✨
コメント