
出産後、自宅に戻った女性が上の子と下の子の育児や家事で休めない状況に悩んでいます。皆さんはどのように身体を休め、家事をこなしているのか教えていただけますか。
先日出産し、昨日退院しました。
里帰りせず実家ではなく自宅に戻ったのですが
かなり昨日からバタバタしました😭💦
産後って上の子の時は実家に帰ってから
1ヶ月ゆっくりしましたが
上の子がいて、下の子のお世話と
家事してたら全然休めませんね😭💦
みなさんどうやって身体休めたら良いですか?
また家事はどのくらいしてましたか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はこちらの投稿を紹介しました。
2人目出産後は、上の子の育児と下の子育児と大変かと思います。
また今はコロナ禍で、出産後に実家に帰るのが難しい…という方も多いのではないでしょうか。
産後の体は思っている以上に大ダメージ。
皆さんが産後に工夫した家事や育児のあれこれをぜひ教えてください。
温かい回答をいただけるとうれしいです。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
コメント

ウサビッチ
わたしも自宅に帰りました。
最初の2週間は旦那ががんばってくれてましたが少し手伝ったら全てやってくれると思い始めなにもしなくなりました。
それから子宮が痛くなったような気がして、、、
もっと休んでれば良かったです、、、
あと1週間で1ヶ月になります、、、。
上の子は平日保育園です。
送迎は旦那がしてます。

プラチナママ
私も上の子の時もそうでしたが、両親が他界していないので、退院後から自宅で頑張りました!
上の子の赤ちゃん返りもあり、本当に心身共に辛かったです。
保育園に入れていないので自宅保育だった事も辛さの原因の一つでした。
下の子寝てくれたと思ったら上の子の大声で起きるとか😭正直休める暇はありませんでしたので、なるべく早く就寝してました。
もちろん下の子の3時間おきの授乳はありますが…。
家事はご飯は絶対的に作らなきゃなので、朝と昼は作ったり冷凍食品に頼ったり、夜は18時には帰って来てくれる夫にほぼ任せました。
掃除は週末、洗濯は2日に1回くらいだったかな?
下の子の服が足りなくなりそうになるまで洗濯しなかったりしました。

みゅう
妊娠出産枠で上の子を保育園に預けました!それでも、入院して家を開けてた時間の自宅の荒れ放題に目を瞑れずちょいちょい動いてました😱息子が保育園から帰ってきてからはほぼほぼいつも通りくらいに動いてました😱旦那さんも手伝ってくれてはいたのですが、何となく動いてくれてるのに申し訳なさを感じ頼むより自分で動くという感じでなかなか子宮の戻りが遅く長く出血続いてしまいました😱

限界到達
私は退院して直ぐ車で買い物に行き、週末は上の子とお買い物…
保育園の送迎も毎日してました。上の子は入院中は我慢してたみたいですが、退院してからは、もう私を離さない!という勢いで💦
でも保育園送っていった後はダッシュで片付けて後は寝てましたよ😅もう気力と体力勝負😨
もう当時の記憶が曖昧です…
ただ、ご飯はコープの焼くだけ揚げるだけの物を注文し食卓はコープご飯でした!
メニューも特に考えなくていいし、買い物回数も減り助かりました!
私はじっとしてられない質なので大丈夫でしたが、どうぞ無理をなさらないようにしてください🙆

haru10
私も二人目から自宅で先月四人目出産しました。
三番目と四番目が年子で尚更休めなく毎日せわしなく動いています。今回は赤ちゃんが生後2週間のときから保育園の送迎しちゃってます。
周りからは休みなさい更年期ひどくるよと言われますが…
しょうがないかなと思っています(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

とび
私も今まさに、です。
産院の指導で、昔とは違い、産後は家事などどんどん動いて子宮収縮を早めたほうが回復が良い!とのことでしたのでできる範囲で家事してます。
とはいえ産後すぐのワンオペなので、ドラム式乾燥機、ルンバ、食洗機フル稼働です。
乾燥機NGなものは着ない、
畳まずそれぞれのBOXにポイ。
食洗機NGなものも使わない、
散らかっててルンバできなくても気にしない、
上の子は外出ないなら1日パジャマでオッケー、
ご飯もほとんどレンチンでできるものばかり
旦那飯は作れなかった日はそう連絡して適当にしてもらいます。大人ですし、彼は無傷なわけですからw
買い物は週末や深夜に行っています。
2歳の上の子はお絵かき、粘土、ブロック、紐通しなど集中して長く遊べる遊びをさせてます。
暖かい日はベランダでチョークのお絵かきやお湯遊びも。
マジムリな日はひたすらディズニーとYouTubeです。
寝不足で辛いですが、じっとして目を閉じてるだけで脳は休まる!と信じてそうしてます。
共に頑張りましょう〜😅✋

はじめてのママリ🔰
私も第二子は、自宅に帰りました!
いま産後20日目です!日中は仕方ないので動いてますが、旦那が19:30頃帰ってからは2人のお風呂と風呂掃除に上の子の寝かしつけに食器洗いに、と全てやって貰って夜は私は下の子の授乳以外せず早めに横になるようにしています!

A☻໌C mama
私も里帰りせず自宅に戻りました。
二人目のときはとにかく上の子のご飯と下の子のお世話以外全くやらず、回復に努めました!掃除→ロボット掃除機、洗濯→夜に主人が洗濯回して浴室乾燥機にセットして朝取り込む、洗い物→まとめて夜にする、という感じですね!細かい家事は週末にやってもらっていました。
ご飯すら週末におかずストックを作り、米をたくことしかしていませんでしたよ😂
産後しっかり休んでおかないと更年期でガタが来ます。ご主人や身内に1ヶ月は協力してもらって休むことが大切ですよ✨

TENTECO
私も二人目は家で過ごしました!
保育園の送り迎えはパパ
洗濯物パパ
洗い物パパ
掃除パパ(ほとんどしない(笑))
料理ママ(夕食のみ朝食べない昼各自)
ということでほぼなーーーんにもしてません。
性格ですよね。
気になってやる、気にならないやらない。気にしない。
将来の更年期が辛い方が私は嫌だと思い頑張って動かないをしました。
動いちゃうのは簡単ですからね。
動いちゃうとパパもやらなくなるし(笑)
家が汚くてもしなないと思えるかどうかですよ!
そして、ずっーーーーとそうしてるわけじゃないし。
1ヶ月経ってからはやってますよ!
でも、困った時にパパができるようになってくれてるので気持ちも楽です(^O^)
あと、パパには感謝の言葉はいいまくり褒めまくりです。

H.fam-K
1人目は産後1ヶ月実家でゆっくりさせてもらいました‼
洗濯もご飯も何もかもしてもらい赤ちゃんのお世話だけしてゆっくりしてましたが、2人目は1週間実家でゆっくりして、自宅に帰りました。
帰ってすぐに掃除、洗濯、子どものご飯の準備などしていたら目眩、たちくらみ、吐き気、出血が凄く、動けなくなり、実母に自宅に来てもらうはめになりました😣
自分では出来る大丈夫と思っていたのですが、体はゆうこときかなかったみたいです😣
出血も酷く、産婦人科へ行くといきなり家事はダメですよ、休みなさいと言われました‼
できるならゆっくり体を休めるのがいいのかなっと思います😢
今はもおいつも通りの生活をしていますが、悪露も中々止まらずしんどかったです😢

はじめてのママリ🔰
上二人で3人目の帰宅は本当しんどかったです。。しかも、出産直後に長男、旦那がインフル(;´∀`)しかも出産から3日で退院して、死にそうでした(;´∀`)

はじめてのママリ🔰
私は年子で1人目も2人目も産後すぐに自宅ですごしました。
2回とも退院したら自宅は荒れ放題でした。
よく生後1ヵ月で床上げと聞きますが、私の場合2回とも床を下げる事すらなかったです。
旦那に何かお願いしたら1年経ってもやってもらえないので、何もお願いできません。
自分でやった方が早いです。
旦那より便利家電の方がとても役に立ちます。
洗濯乾燥機と食洗機は手放せません。
少しでも手伝ってくれる旦那さんをお持ちの方がうらやましいです。
2人目産まれた後にふと『なんで1人で頑張ってるだろう…』と考えて、2人目生後2ヵ月で2人とも保育園に申し込み、面接に行って生後3ヵ月からフルタイム働き始めました。
昼間は子供は保育園で沢山遊べて楽しそうですし、私も仕事の間は子供と離れる時間ができたので心に余裕もできました。
旦那とは休みが全く違うので今でも何も手伝っては貰えませんが、年子完全ワンオペフルタイムでも自宅育児していた時よりは楽なように思います。
ただフルタイムになって買い物の時間がとれなくなったので、仕事が忙しい週はヨシケイのミールキット、その他はネットスーパーやコープに頼ってます。
あと、老後のからだの事を考えて旦那に文句を言われながらも骨盤矯正だけはしっかり通ってます。

退会ユーザー
お金はかかりましたが、シッターさんに手伝ってもらったり、夫にできるだけ早帰りしてもらったりしてなんとか乗りきりました👏
1ヵ月くらいは赤ちゃんのお世話以外はできるだけ横にならないと、更年期にガタがくると聞きますよね😭
なので今後の為にも無理しないのが1番ですよ😌

なお
私も産後、実家で上の子と下の子と一緒にお世話になっています😅
実家だと気が楽ですが、下の子のお世話と上の子のイヤイヤ期が被ってしまってものすごく大変です。
出産してすぐは特に異常も無く、入院生活を普通に過ごしていましたが、無理にでも寝ておくべきだったことを後悔しました😭
帰ってからワンオペで2人の子と、一緒に過ごしはじめると産後の疲れなのか、授乳しただけでどっと疲れたり、ちょっとしたことだけでも眠くなったりしてます😱
もうすぐ2ヶ月になりますが、無理せず体を休めつつ、家事をある程度してますが、食事の準備は親任せです😅
雪も多い地域なため、3月いっぱいは念の為実家にお世話になる予定です。
帰ってからが地獄になるような気がします……😭😭😭
里帰りされてないママさんは本当に立派だと思います😭🙏🏼

はるな
帝王切開、3人目産後1週間親にお世話になりあとは通常モードです
ソファに座ってゆっくりできたのは2人目までですね
3人いるとゆっくりできるのはみんな寝て自分も寝る時だけです
産後体調良い方なので、なんとでもなるなって思ってます
でもイライラはとまりません笑
-
さくりたろう
私も帝王切開、3人目自宅で産後一週間義母がきてくれてお世話になりましたが休まった感じは少ないですね。
義母がきてくれてご飯などは本当ありがたかったですがそれ以上に旦那も動かずであとが大変でした😩ご飯などいなくなったあとは私がやる雰囲気で。早く帰ることもなく。
体は回復は早かった方だと思いますが頭痛が酷くなってたり不調は多い気がします。
イライラが本当すごぃです!
良かった!私だけじゃないんですね!- 2月21日
-
はるな
イライラ止まりませんよね😊
ホルモンバランスのせいだと思い込んでますが、
やはり普通にイライラしてます😅
旦那には土日どっちかくらい早く起きて子供のパン、ミルク用意して欲しい
上の子には幼稚園の準備もっと早くして欲しい😅
幼稚園はバス登園ですが、時間とのたたかいです泣
イライラに効く漢方をネットで注文していつでも飲めるようにと手元に置いておくだけで、少し気持ちが楽になりました
カルシウム入りのウエハースも時々食べてます!
頭痛はたいへんだとおもいますので、休めるときに休んでくださいね👍- 2月21日
-
さくりたろう
イライラしますよね!良かった!今までで一番イライラする気がします🤯
2番目が保育園に行ってて一番下は5ヶ月で仕事始め、そこの託児に三月までは入り4月からは上の子と同じ保育園です。
3番目なのに5ヶ月から始めて時間をゆっくりとってあげることもできず大きくなりそうで…少し寂しいきもちもありますが仕事を続けないと保育園も退園になってしまうので2番目の為にも早めに初めました。年少ともなると保育園も楽しすぎて喜んで行ってくれてるのをみると保育園には本当に感謝しかないです。対策して頂いてその中で子どもたちのことを変わらずみてくれて保育士さんにはとても感謝です😔3人目となると育児の慣れはもちろんありますが色んな意味での疲れも三倍なので体力と気力も奪われていきますね😓
2番目はだいぶ落ち着きましたが毎日のように嫌だ嫌だと風呂行くのも30分とか泣き叫びとか普通の毎日があったので毎日クタクタで仕事始めて自分の体力も奪われ大変な時期もありました🥲幸い、一番うえの子が意外と戦力になりチビにミルクあげてくれたりとサポートしてくれたのは大きかったです。
でも3人だと手も足りなくなるので本当、年子や年齢近いと本当大変ですよね😓
今だけってわかっているけど泣けてきますよね。
時間は子どもたちと関われるしパートでそこそこ稼げれば自分の時間もあるし幸せだなと思うこともあるんだけどなんか自分がやりたいことやれずにこのまま毎日なにげなく過ぎてくっていいのかなぁーって思う毎日です!!笑
長々とすみません!- 2月21日

ちゃーはん🔰
上の子は保育園なのですが、産後1ヶ月だけはパパに送迎をお願いして、それ以降はこのご時世なので、保育園に説明したうえで下の子を車にのせてモニターつけて車においたまま送迎してます!
パパが家事を一切しないので出来る範囲でやってます!文句言われたらじゃああなたがやってね。と文句言ってます笑
洗濯は上の子のタイミングでドラムタイプにしたので畳まずそこから引っ張り出してました!

mam🔰
院退院してからは両親は他界してるのでのんびり適当に動ける範囲で動き入院退院の10日間程+2週間程保育園お休みさせてそのあとは普通に新生児抱っこ紐して自転車で保育園送り迎えしてました。家の中はあまり片付けでもすぐ汚されである程度諦めました。しかし母は強しだなと毎日思いますねw
保育園送ってからは買い物したりしなかったりそして寝て体力回復したらご飯食べてお迎え行っての繰り返しですが今は育休中ですが3人目の復帰した後がどうなることやら。洗濯物や掃除はできる時にやる感じであまり無理せずで。

べびすけ
私は2人目コロナの影響で出産後2日で退院し、自宅に戻りました。自宅に戻ると10日ほどは自分の両親が来ていたので、上の子の面倒は両親が見てくれ、家事は旦那さんが助けてくれました。が。。。片付け性分な性格でゆっくりすることできず、産後2日目から普通に家事をしていました。無痛分娩だったこともあり、身体のダメージはあまりなかったことが幸いしましたが、両親が帰ってからは家事と2人+1匹の育児に終われ、ご飯を食べることもままならず、1日ほぼノンストップです・・。身体を休めるのは自分がベッドに入ってからですねー。
はじめてのママリ🔰
わたしも、全く同じ状態でした😭とにかく栄養たっぷりのものを食べ、保育園に行っている間は、ゆっくり休んでいます。
そして、自分へのご褒美に、美味しいスイーツと、カフェインレスのコーヒー食べることを楽しみに日々がんばってます。
お互い頑張りましょう😊冷蔵庫に、レンジでチンして食べらるものを常備しておくと便利です。
貧血になると、育児ができなくなるので、葉酸と鉄分のサプリと、ブロッコリーやお肉、ほうれん草を食べるようにしてます♡