
年長の息子が朝、幼稚園に行く際に泣きそうな顔をしていることに悩んでいます。帰りは楽しそうに出てくるのですが、毎朝の登園が苦痛です。アドバイスはありますか?
保育士さんに、質問です。
朝、幼稚園の前ぐらいにくると、泣きそうな顔をして行きます。
又は、泣いてしまいます。
年長さんです。
迎えに行った際は、帰りたくなーい!
というほど、ニコニコしながらでてきます。
でも、朝は、どうしても泣いてしまったり、泣きそうな顔で通う息子。
いいアドバイスありますか?
行きは、ニコニコ。
帰りは、泣いてる。よりは、大丈夫かな?と思うのですが…毎朝、苦痛です💦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はこちらの投稿を紹介しました。
できれば毎朝、元気にニコニコ顔で「いってきます」したいですよね。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

りん
幼稚園に行きたくないという理由でしょうか??
それとも、お母さんと離れるのが寂しいという理由でしょうか??

はじめてのママリ🔰
自分の話ですが、私は寝るのが好きで、もっと寝ていたく、家でアニメも観ていたくて、幼稚園に行くのが毎日、嫌でした(笑)行って楽しいなら気にしなくていいんでは?

ママリ
お母さんが不安そうだとお子さんも不安になる気がします。
お母さんが笑顔で大丈夫、行ってらっしゃい!と明るく声をかけるのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰
行きはニコニコ帰りは泣いてるより大丈夫!その通りですよー😊
ママのことが大好きなんだと思います。
幼稚園で嫌なことがあるとかならすごく心配ですが、帰りはニコニコしているなら何よりじゃないですか❣️
ママと離れるのは嫌だけど、行ったら行ったで楽しいこともたくさん。
幸せな親子だと思いますよ😊
-
さゆあゆ🔰
うちは、まだ園に通わせてないのですが、その通りやと思います‼️朝は、お母さんと離れるのが嫌なだけで、決して園に行く事が嫌な訳じゃないと思います❗同感です😁✨✨
- 2月16日

はじめてのママリ🔰
私は小さい頃幼稚園に行くのが嫌で嫌で仕方なかったです。
他の子に色々言われたりするのが小さいながらにとても苦痛でした。

初心者ママ
うちの子は朝は泣かなくなりましたが、渋々行く感じです。朝の挨拶も出来ずかすごい小さな声ですが、帰りはさようならと大声でニコニコしながら帰ってきます。幼稚園もいまいち楽しくないらしいです😅 なので幼稚園楽しんでほしい私からしたら羨ましい悩みです!

退会ユーザー
ママ大好きで離れるのが寂しく思っているのかもしれませんね😊
朝、少しでもお子さんの気持ちが満たされるように関わる時間をつくってみるのはどうでしょうかね💕
いつもより早く外に出て散歩してから登園するだけでも違うかもしれません✨

ままチルドレン
ママとバイバイするのがさみしいのでは?
私の娘も泣いたりさみしそうな顔はしませんが…
たまにママと一緒にいたいからいきたくないとか早く会いたいから早く帰りたいとか言いますよ😌

はじめてのママリ🔰
帰りにニコニコ!であれば、お母さんへのリップ・サービスだと考えていいですよ(^^)
幼稚園はたのしい!でも、ママと離れるのは寂しいわけです(^^)
それを受け止めてこんなにママが好きなのね、ありがとう!ママも大好き、帰ってきたらどんなことがあったのか教えてね!って言ってあげるのはどうでしょう
たとえ泣き続けたとしても、いくつになっても泣くわけじゃありません。
その愛をたくさん受け止めてあげてください。
気づけば振り返ることなく玄関をでていくようになります、その時にいつかの涙があなたの心の栄養となりますから。
-
ぴぃ
あれっ、涙が出ました😢
勝手に我が子の想像もして🤣- 2月16日

かなで
お母さんが、元気に
大丈夫よー!楽しんできてねー!って送りだしてくれるのが一番いいと思います。
働いているところでも、登園を渋る子がいますが、ママが疲れやイライラ、不安からくる暗い表情だと子どもも、楽しんでくるぞー!とは思えません。なので、明るく、いってらっしゃい😁と送り出してあげて下さいね❤️それと、幼稚園で何が楽しいか、今日はこんな事をするみたいだよーなどなど、沢山お話ししてあげて下さい😊
上から目線になってしまい、ごめんなさい💦💦

あや
年長さんを4年間担任していましたが、わたしのクラスにもいました!子どもたちによって理由は様々で、行事の練習がいやだ・お母さんと離れるのが寂しいなどなど。特に週明けの月曜日は泣いてる子続出でした。笑 お子さんに聞いても理由は曖昧でしょうか…?お母さんと離れるのが苦手で泣いている場合は、朝は泣いてても先生に託して、すぐお子さんとバイバイするのがいいかもしれません。しばらくは泣いてしまうかもしれませんが、ニコニコと登園してくれる日が少しずつ増えてくるかもしれません☺️お母さんも毎日の事で苦痛になるかもしれませんが、少しづつ成長していますので見守ってあげましょう!辛い時は、担任の先生に話しをしてみて下さい!すぐ解決はできないかもしれませんが、寄り添ってくれるはずです♩

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭です😌
大丈夫です!
安心して下さい🥰
大人にもONとOFFのスイッチがあるように子どもにもあります。
切り替える所がお母さんが去った後なんだと思います✨
お母さんの不安な顔や仕草は子どもは気づいています。
なので子どもが泣いていてもお母さんは笑顔で送り出してあげて下さい💓

あゆ
ウチも毎朝メソメソしてます(笑)もうすぐ年中さんになる男の子ですが(笑)
でもそれを苦痛と思わず、『ママと離れたくなくて泣いてくれてるのね』と思っています😍❤←めちゃポジティブな解釈(笑)
どーせ中学、高校になればウザがられたり黙って出掛けちゃったりするでしょうし、こんな可愛い時期なんて今だけだと思ってます😭❤❤
離れたくなくて泣くなんて可愛いの極み😭❤と良いように考えてる次第です(笑)
-
ママリ
めちゃポジティブで羨ましいです😭
同じくらいの月齢ですが、うちも毎日
僕、寂しくて泣いちゃうんだよ
とメソメソしてます💦
私はなかなか園に入りたがらず、先生も困ってしまったり力付くで抱っこして連れて行くので申し訳ない気持ちになってしまって、イライラしてしまうんです😢
お子さんは毎日メソメソしているとのことですが、どんな感じでバイバイできるのでしょうか?- 2月16日
-
あゆ
お気持ち察します‼️😢💕置いてくるのもツラいですよね😢メソメソに慣れるまでは『こんなに大泣きしてる我が子を預けてまで働く意味ってあるのかな』なんて究極の悩みまで浮上する始末でした(笑)
私はとにかく『お迎えも必ずママだから』『お昼寝しておやつ食べたらすぐ会えるよ』など、すっごく大袈裟かもしれませんが『一生の別れじゃないよ』ってことを伝え続けます😂❤❤こんな全身でママを必要としてくれるのなんてあと1年あるかないかだと思ってます😢❤❤- 2月16日
-
ママリ
素敵ママですね😭💕
私も明日はそんな感じで伝えてみます‼️
ゆゆさんの息子くんは、最終的に切り替えられますか?最後までメソメソしながら渋々行く感じですか?
今は育休で休んでるのもあるせいか、働いてた時はこんなことなかったのに年少になって問題にぶち当たってます😂- 2月16日

ほのぼの
息子も今年少で幼稚園2年目です。
うちもほぼほぼ毎朝ママと離れるのがイヤだってバイバイの時に大泣きでした…。
でも幼稚園は楽しいみたいで、休みたくない〜と帰りはニコニコ。
朝だけでしたね。
でも年少の3学期が始まってから幼稚園全体のお約束で門のところでママと行ってきますして教室までは1人で歩いてこよう!と言うお約束をしたみたいです。
そしたら最初の2回はグズグズ泣いたものの やっぱりみんなとのお約束が効いたのかそれからすんなり1人で行ける様になりました😲
ビックリしましたが息子なりに自分で吹っ切れたのかなと思ってます😄

はじめてのママリ🔰
お母さんの不安な気持ちは子どもにも伝わるものです。なので、とにかくまず母親が心配せず、なにも気にせず、はいはい!いってらっしゃーい!!と、当たり前のように見送り、後ろ髪引かれずササっと行きましょう!それを続けると、子どももいつのまにか当たり前のように保育園に行くと思いますよ。全ては慣れです!最初はそれをしていても泣いてたとしても、気づけば当たり前のようにいってると思います!

ena
朝から泣かれるとママも不安になったりイライラしますよね😅うちは保育園のことじゃなくてギャン泣きなのでイライラなんですけど😑
ママともっと居たいんじゃないですか?
行く時に、いっぱい楽しんで遊んでおいでね😊とか、大好きだよ!って毎日声かけしてあげてはどうでしょ。寝る前には幼稚園元気に行けたね!頑張ったね!って伝えてみてはどうでしょ。
うちの子は最近、登園の車の中で、いーっぱい遊んでくる!って言ってます😆

はじめてのママリ🔰
保育士ではありませんが、保育園に娘を預けているママです。うちの娘も同じように、毎朝泣いていることで悩んでいましたら、保育園の先生から、毎日お家を出る前に泣くことは、こどもにとって甘えたい、安心したいの気持ちで、泣くのは儀式のようなものだから、あまり気に病まないで、と言われました。その儀式もずっと続くわけではない今だけだと思うと、毎朝の娘の泣き顔を暖かい気持ちで見守ることができるようになりました。

ぴかり
うちの息子(もうすぐ年長)も同じです。
特に休み明けとか、発表会が近く、先生方の指導がいつもより厳しくなっている時とかはぐずりやすいです。あとまだ眠い時や、まだ家で遊んでたかった時なども。
でもお教室に入ったら元気に遊んでましたよ!と先生に教えていただいたり、帰りは楽しそうだしで、行けばなんとかなる!と思っているので、最近ではぐずってても「行ったら楽しいよ!行ってらっしゃい!」と先生に預けてさっさと帰ります。先生も親がいて一緒になって大丈夫?と不安になっていると、子供の気持ちが切り替えられなくて逆にご迷惑になりそうですし…。
先生方はプロです。園内で問題があって行きたがらないなら原因を調べて解決するなどしないといけないですが、お子さんが園内で楽しく過ごせているなら、朝の気分がそうなだけだと割り切ってしまっていいと思います。

はじめてのママ みゆき🔰
お子さんはママが大好き♥️
なんですね!✨
朝は眠たかったり、
ママと離れたくなかったり…
子どもの中で何かしらの
理由ありますよね˃ ˂ ՞
私が働いてる所でも
ないている年長さんもいますよ( ¨̮ )︎︎
クラスのお便りはお持ちですか?
もしお便りに日程的な物が
書いてあるならば
今日幼稚園で○○するんだってー!楽しみだね♥️
とか、
給食メニューをゆってあげて
楽しみにさせてみるとか…
ですかね·͜·ೢ ⋆*
土日はおやすみですよね?
土日のお休みの予定を一緒に決め、そのお休みを楽しみに幼稚園を頑張ったら
カレンダーにシールを貼る!とか🙇🏼♂️☀️
分かりずらいアドバイスで
ほんとすみません💦💔

nacoco🍑
おうちが安心できる場所なんですよ😊👍✨そして、ママが大好きなんですよ🥺💓
おうちでママと一緒にいたいなって思ってるけど、頑張って幼稚園の門をくぐり、行ってみたらお友達もいて、あー楽しかった☺️ってことですよ!🙂✨
幼稚園であったお話聞いてあげたらいいんじゃないですか😍?
可愛いなぁ...我が子の通園もまだまだですが、楽しみになりました😭❤️

yuho
うちもしばらくは泣いたり後ろに隠れたり行きたくない!と言ったときもありました💦最近は「今日保育園?」と聞いてきます(笑)「保育園だよ」と答えると「えー!」と言って「お休みだよ」と答えると「やったー!」と言います🤭一緒にいたいんだなと思って嬉しいです💓ですが下の子が産まれたので保育園に行ってもらわないと辛いです😭

み
同じく自分の話ですが、
寝るのが大好きで登園・登校が嫌でした(笑)
幼稚園の時は頭痛いとか、お腹痛いとかやたら仮病使った覚えがあります
そんな私はみんなと関わる事が楽しいとも感じられず小学生・中学生時も結構ズル休みしましたし高校の時はほぼ不登校でしたが…
質問者さんのお子さんの場合、朝ママと離れたくないとかだと思うので幼稚園に問題がないならそのまま我慢するしかないのかな?と思います💭

ミコ
何かルーティンを決めてあげるのもアリかなと思います💡
うちはタッチ、ギューをして別れています。日によってもう一回タッチとかありますけどなるべくその要望には応えるようにしています。
習い事とかもタッチするともうその後は振り返らず行ってくれます😊

みきぽん
私の子は10月から保育園に通っています。初めは楽しく行くものの迎え行くと寂しかった😭と、泣いて走ってきていましたが、今は4ヶ月経ちニコニコいってらっしゃいって手を振って楽しそうに保育園でも過ごしています^_^
朝はきっとお母さんと離れたくない、一緒に居たいと言う気持ちで泣いちゃったりするんではないてしょうか?

なつみ
うちは1歳から保育園に通わせてましたが最後まで何となく後追いがありました😅
小学校でも1年生の頃は寂しいからと学校まで送ったりしました😂
ママが大好きで、離れるのが寂しいんですね🤭
私はお守りといって、2人で撮ったプリクラを身近に持てるものに貼ったりしましたよ😊

リカちゃん
私のとこは小学校だけど泣きますよ

はじめてのママリ🔰
私の場合ですが…
私が幼稚園児のとき、朝みんなと馴染めるか不安でよく教室の前で泣いていました。
なんだかんだ友達と遊んで楽しかったりするので、帰りは笑顔でだったのを覚えています😌
ママと離れるのが嫌なのもありましたが!

ゆゆ🤍
保育士をしていました!今は育児に専念中です❤︎
子どもはみんな、朝はお母さんと離れるのが嫌で泣いていましたよ。
きっと、ママとゆっくり家にいたいって気持ちがあるんだと思います。年長でもまだまだ小さい子どもです。
男の子なら甘えんぼで尚更ですね♥︎😊
泣かれると疲れちゃうと思いますが、ママもさみしいよー、、でも、ママも頑張るね、と言って共感してあげたり、保育園に行くのが楽しくなるような事を伝えてあげればどうでしょうか?(^^)
一日終えた保育園、笑顔でいてくれるなて幸せじゃないですか☺️♥︎

生チョコ
うちは朝起きたばかりの時は眠くて行きたくない!という時があります!
眠たいということは無いですか?

にこちゃん
限定的であれば、運動会や発表会前だと、練習がイヤでってこともあるかもしれないですね🥺
行ったら楽しいよ!って言葉かけするより、寄り添うかたちで、行きたくないんだね、お母さんもあなたと離れたくないけどお仕事頑張ってくるよなど話してみるのもいいと思います✨

いちご みるく
お子さんを見て不安そう、辛そうなな顔をママがしてると、子どもは余計に不安になったり行きたくなくなりますよ!
「大丈夫だよー、いってらっしゃい!」
と堂々とした態度で笑顔で送り出せば大丈夫です✨
皆さんいうように、帰りがニコニコならば幼稚園は楽しい、好きなんだと思います!
そういう子は、ママと離れた瞬間にケロッとして園生活に馴染んでたりするものです😅
いわばパフォーマンス、それが日課?みたいなもので、実際は平気な事が多いですよ~✨

えみ
私の息子もそんな感じです。。泣かない方が多い気がしますが申し訳ない気持ちですが保育園では楽しく過ごしてるみたいなのでいいかなって思ったり🤣

たかちゃん
私の娘も今それです😂
朝は行きたくないって怒って泣いて、迎えに行ったら『保育園が楽しい🎶』と言ってます😊
ママとも居たいし、家が好きなんだろうなぁーって思うと家はそれだけくつろげる環境ができてて良かった☺️
保育園行って保育園の時間楽しめていたならお友達と遊んだりすることもちゃんと楽しめているんだなぁ🎶と思って、最初は悩んでましたが今はプラスに考えるようにしています😌
子供ってみんなそんな時期必ず迎えると思うので焦らず、子供が成長してるんだなぁーすごいなぁーって見守ってあげててもいいかなって思います😊
ただ先生が怖くてとか何か理由あるならちゃんとそこは子供をフォローしつつも、先生にはちゃんと伝えた方がいいかと!
私の娘も少し前に先生がすぐ怒って怖いなど言っていたのでなぜ怒られたのかな?とか娘には聞いてみてたり、先生と話してエンデの様子聞いたり、娘が嫌がってる先生のこと他の先生にも話して聞いたりして、ある程度改善されて来てすんなり保育園にも行けるようになった経緯もあったので🤔
ただそうゆう時期は子供によってはあるんじゃないかなって思います😊

シュガーサブレ
以前保育園で栄養士として働いていた者です。
保育士ではないので、アドバイスではありませんが、園で見ていた事でよければお伝えします☺️
登園してくると親御さんに泣きついて離れない、またはギャン泣きのお子さん、よく見かけました。
必死で訴えかけてるのを見ると、置いていってごめんね、とか可哀想だなと思う気持ち、よく分かります…!!!
が、しかし!
大体の子が、お母さんが見えなくなるとケロッとして、笑顔でお友達のいるお部屋へ走っていくんですよね😂
しかも割とすぐに😂
園へ送った後の様子が分からないので不安かと思いますが、意外と子供たちは大丈夫です!保育園生活充分楽しんでますよ!
(中には体調が悪くて泣いてる子もいるかと思いますが、それは別件で)
もしそれでも心配であれば、降園の後、お家で沢山お話したり抱きしめてあげて不安を拭い取ってあげて下さいね、と保育士さんが言ってました!受け売りですみません 笑
登園の時泣いちゃうのは幼稚園が嫌いなのではなく、お母さんと離れたくないんだと思います。
お母さん大好きなんですね😊
そのうち、寂しい😭となるくらい泣かなくなる日が来ると思いますので、割り切って先生に引き渡ししちゃいましょう!!
その方がお母さんもお子さんもお互い楽だと思いますよ✨
栄養士のくせに偉そうな事言ってすみませんが、少しでも気持ちが楽になる事を祈ってます!

mio@k
保育士をしています。
行くときは泣いて帰るときはニコニコ😊帰りたくなーい、と言っているなら大丈夫!!お子さんは幼稚園を楽しんでます🎵
ただ、朝はお母さんと離れるのが少し寂しいんです💦笑顔で行ってらっしゃい!!って見送ってあげてください😊

ぽにゅ
うちの息子は最近になってやっと泣かなくなりました。
マーマーがいーいーと毎朝泣き叫び大変でした💦
三歳を超えると力も強くなるため、わたしから引き離すのも一苦労で、男の先生にお願いしたりしてました😅
泣くだけならまだしも、泣きすぎて吐くのでかわいそうで…💦
でも今の保育園に変わってから、大好きな泥んこ遊びが毎日できるので泣かずに行ってくれます。
それでもまだマーマーがいーいーと泣いちゃう日もありますが、本当に大変ですよね💦

しょうこ
私も幼稚園の頃幼稚園児並ですが、イジメっぽいのを受けて帰りもお爺ちゃんのお迎え…帰ったら障害のある兄につきっきり、、、
でも、先生がよくしてくれたり仲良くしてくれる友達も少なからずいて嫌っていう記憶はないです✨
ママと離れたくないって子多いとおもいます。
うちはまだ小さいてすが、きっと子どもなりに気が張って行ってると思います。
帰ってきたら抱っこ恥ずかしがる息子ですが、いっぱいぎゅーってしてあげてます😅
それでチャラにはなかなかならないですが、泣くほどならママが本当に大好きなんだと思います♥️
帰っていっぱい楽しかったコト話したら明日も楽しかったコト教えてって聞いてます😆
これから小学校行ったらまた一気に成長して見れなくなる部分だと思います😅
明日また幼稚園行くのが楽しみになってくれると嬉しいですよね☀️
毎日罪悪感いっぱいですが、素敵な成長の一部かな…と😌
今まで通り素敵な親子でいてください☺️

あいポポ
毎日お疲れ様です。
凄く共感できます。と言うか、今、年少の息子が毎朝幼稚園に行きたくないと言って泣いて、帰りは幼稚園楽しかったーと言って帰ってきます。
息子にどうして行きたくかを聞いたところ、ママと離れたくないと言う理由と、自宅だとテレビが見れてお菓子も食べれて、リラックスできるからとの理由でした。
息子は、典型的な内弁慶で、他人に怒られると怖いから幼稚園ではお利口さんにしてるようで嫌いな食べ物も完食してるそうです。
息子なりに無意識に気を遣いながら幼稚園で過ごしているんでしょうね。
だから疲れるんだと思います。
だから、家ではとてもわがままです。
息子には、一日の24時間の円グラフを書いて、幼稚園に行ってる時間はたったこれだけだよ、でもパパはこんなにも家を離れて働いているんだよ。パパだって家にもっと居たいのに〇〇(息子の名前)がご飯食べたりおやつ食べたり、おもちゃ買ったりできるように頑張って働いているんだよ、だから〇〇も幼稚園でしっかりお勉強したりたくさん身体を動かしてすごそうね。
とか、
幼稚園にいったらこんなことができるようになるんだよ
とか、
その都度話してます。
そして、よる寝る前に明日は幼稚園だからねと言ったり、週末は、明日幼稚園に行ったら次の日から2日間もお休みだよとか言ったりしてます。
それでも、朝行かないと言うときは、あえてじゃあ〇〇が行かないならママが代わりに行ってくるねといいます。
そしたら、いやそれなら〇〇が行く!と言って行きます。
毎朝戦いですよね。
お子さんが楽しく幼稚園に行けることを願ってます。

はじめてのママリ🔰
保育士です。不安になりますよね。でもきっとママが大好きだからだと思いますよ!離れるのが寂しくて泣く子はよくいます!なかなか離れずにいる方がかえって離れられなくなるので、楽しんでおいで〜、と笑顔で送り出してあげてくださいね。

mayumi
1日泣いてくるなら不安ですが笑顔で帰ってきてくれるなら気にならないです
コメント