※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

最近できたママ友の働き方に影響を受け、自分の将来に不安を感じています。専門職ではなく、正社員経験もないため、何を身につけるべきか悩んでいます。35歳でこの状況に不安を抱いています。

最近できたママ友が理想の働き方をしていて、すぐ影響されてしまいました。

私は大学出ていますが特に専門職というわけでもなくふらふらしています。
正社員で働いたことはありません。職場も点々としています。

ママ友は専門職でキャリアを積み、フリーで活動しているようです。

なんの取り柄もスキルもなくこれからどうしようと漠然と不安です。
何か身につけたいなと思うのですが何をしたらいいのやらって感じです。

ちなみに私は35歳です。やばいですよね。。。😨💦💦

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は5歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

私も20代後半ですが、16くらいから2人目妊娠まで水商売でとくになにもないですよ。今も旦那の会社の経理くらいしかできないのでずっとそれです、、なんとかなるかもってこの年まできました

teee

私とまったく同じ悩み!ビックリ(笑)

かいちゃん

人と比べたらキリがないですよ。自分だけ見た方が幸せです。

ぴのぴのぴ

それ私も最近めちゃくちゃ考えてます....

高校卒業してから2年間社会人として働きはしましたが、
20歳で長女を出産、、、
いま29歳ですが、特になにかの資格があるわけでもなく...
パート経験しかなく
最近将来が不安で、不安で....

ももか

気持ち少しわかります。
私も大学出ましたが、結局、一般職の正社員で。
特技もないし、好きなこともない。

素敵なママに憧れます。

むめも

わかりますー!!
まわりのママ友はしっかりしていて、コミュ力もあり、キラキラしています。
それに比べて私は😓 
経験値なさすぎです

今更どうこうできませんが、私も刺激を受けて、素敵なところを勉強させてもらいたいなと思ってます。
しかし、ほんといろんな人がいるんだなと、改めて人間力を試されているよう…

いくみ

私は、専門学校卒で今40代後半ですが、今になってリトミックの講師になろうと勉強しています。私の目標とするのは、ディプロマBという級?階級?資格?ですので、4月からの年度と、来年の4月からの年度と2年かかります。また、新たにやってみたい事業も最近になって出てきましたので、まだまだ諦めなくて大丈夫だと思います。

いちご

私も今月35歳、5歳になる息子がいます😂

私もなんの取り柄もなく職を転々と😂

でも、よく考えたらそんな人沢山いますよね😂

職場には40代~50代パートのおばさま達ばかりですよ😱

りんこすたあ

上を見たら、キリがないですよ。
あなたはあなたらしく頑張ってる、お子さんとの時間を大切にしてる、それで十分です。
少し自分の時間ができたら、ユーキャンとかまったりやってみたらいいですよ。

ママリ

私も今年35歳。
カーネル・サンダースは65歳で起業したと聞くと、まだまだ頑張れると思います!
漠然と不安がある場合は、セミナーに参加したり、理想的な働き方をしている人にどんどん話を聞きに行くといいと思います。

はじめてのママリ🔰

最近同じことで悩んでました。私は医療事務の専門学校に行ってましたが結局今は医療事務していません。

今はデイスタッフです。
でも育休中で初任者研修の資格は持っていますが特養などの施設で通用するレベルではありません。
職場も遠くて近くで探すとなっても自分はなにもできないから…と悩みます。

moco

バリバリ働く女性はカッコイイし憧れますよね…
パートして家事育児こなしてる方もとても尊敬します。

私も大学は出ていますが、結婚するまでずっと水商売で普通のバイトすらほとんどしたことありません💦
何もない、漠然と不安。とてもとてもよくわかります。

なんのアドバイスにもならない、ただの共感ですいません😂

ena

めちゃくちゃ大変ですけど、看護学校には、2、3歳、もう少し上の子供が居るお母さんも通っていました。まあ、これはかなりやる気とお金、協力が必要ですけど😅

  • モンブラン

    モンブラン

    私が看護学校通ってたときも50近くの方でお子さんが当時の私と同い年って方いました。
    お子さんも旦那さんもかなり協力してたようですが💦

    • 2月20日
  • ena

    ena

    ほんとすごいですよねー…月1もしくは多い時で11個のテスト…それに実習…なのにテスト良い点数取れたりしてて頑張ってたりして。私も子供が出来て、私には絶対に無理だな。すごいなと思います😅
    50近くだと入職先を見つけてくれる学校なら全然良いですよね!色々あったけど、今までで一番必死になってて、実習以外は今は楽しかったなーと思います😄社会人経験したからこその楽しさでした😆

    • 2月20日
  • モンブラン

    モンブラン

    私実技試験何度か落ちたことあるんですが(実家暮らし、バイトすらしてなかった)、その人一度も落ちたことなかったので、すごく努力されてたと思います。
    その方は確か高齢者施設に就職されていたと思います。
    もともとがご家族の介護をきっかけに看護学校へきたと言っていたと思います🤔

    • 2月20日
  • ena

    ena

    実技は仕方ないですよねー😅
    施設も大変ですよね。社会人経験者には現役生よりあたりが強いのが悩みです😩

    • 2月20日
ぷー

独身の時は介護や医療の資格を取りましたが、切迫で長期休暇になってしまったら辞めて下さいと上司に言われ退職しました。
復帰しようと思いましたがコロナもあり医療は厳しいと思って食育や離乳食、幼児食の資格を取りました。

職を探そうかなとしていた所二人目の妊娠が分かったのでまた資格を取ろうかと思案しています。

mam

私も同じ悩みです…😭
20代、何してたんだって感じです…
今からでは遅いのかな…と諦め気味ですが挑戦したい気持ちもあって🤭

ははははは🔰

わたしは専門職でバリバリ働いてる方ですが、それはそれで悩みは多数、、。他のことをしたいけど、いまさらなぁ。これまでのキャリアが、、と過去にしばられます。。そのため、自由に職業変えたりいつでも挑戦できる人を羨ましく感じます。。

  • ポコたん

    ポコたん

    はー!わかります!
    子どもができて働き方も色々かんがえるところありますが、いくつになっても何でも出来るとも思いつつ、何事も下積みや経験がないと難しいのかなぁと尻込みしてしまいます。。

    • 2月19日
  • ちゃんま

    ちゃんま

    同意です。
    専門職ですが、それなりにプレッシャーが日々あり、しんどいです。責任とかそういう部分や、求められる知識とか、、、。
    せっかくとった資格、今更やめにくい、なりたいといって学校いかしてもらったからとか、縛られてしまいます😂
    考えは人それぞれなんですね、、、
    今産休に入って、仕事からはなれたのでストレスフリーです🤣

    • 2月20日
ピピン

人それぞれです。
比べない、くらべない。 比べて良いことなんてなかなかないです。
幸せもそれぞれ。

はじめてのママリ🔰

私も36歳で出産するまで就職しては辞めを繰り返していました。
だけど、四月から保育園へ預けて仕事します!
その仕事を続けるしかないと思ってますよ。
過去は変えられないので、これからです!!
特にやりたい事はないけど、仕事続ける事に意味があるって最近になって思いました!
大丈夫、子供育てるだけでハナマルです💮

  • ぺこ

    ぺこ

    過去は変えられない、その通りですよね!!前を見て将来にそなえる、これから!ハッとさせられました☺️✨

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他人と過去は変えられない!これは絶対なんです😂
    なので、自分と未来はいくらでも変えられるので、お互い頑張りましょう🥰

    • 2月21日
  • ぺこ

    ぺこ

    最近、自分の価値って…と落ち気味でしたが前に向きます!ありがとうございます☺️頑張りましょう☺️✨✨✨

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人間なんで、価値つけるのやめましょっ❤️
    物じゃないんですから😊
    価値をつけるとしたら、一点物なので物凄く高いです😂👍

    • 2月26日
ちゃんれおママ

私も36歳、何かやりたいなと思っています★
主人が整骨院をやっているので、その横でヨガのインストラクターとかいいなぁって…
主人も資格を取ったのはみんなより遅いタイミングでした。
努力している姿、その努力が今実っているのを近くで見ていると、いくつになってもやる気があれば何でも出来るんだなぁと感じます。
下の子が落ち着いたら鍼灸師の学校に行ってみようかなぁと、色々夢が膨らみます♪
いくつになっても遅い、ヤバいなんてないですよ★
頑張りましょう★

RYAN!

33歳ですが、私も大学卒業したのに特に専門職に就いたわけでもなく、このままだと将来自分に何が残るんだろう?と不安になり...
4月から看護学校行くことになりました😝

何か新しい事を始めるのに、年齢や生活環境って実際関係ないですよ。
周りに相談しだいでいくらでもまだまだ頑張れるし、遅すぎるなんて事は無いと思います‼️

私の経験ぎ(といっても、ほぼ実行はこれからですが🤭笑)参考になってくれればと思いコメントさせて頂きました。

  • ぽち

    ぽち

    私も今年32ですが、4月から看護学校行きます🙂
    大変かもしれませんがお互い頑張りましょうね😊

    • 2月19日
  • RYAN!

    RYAN!

    看護師さん、無敵ですよね👊
    今病院で働いているので余計に魅力的に感じ、私もなろう!と決意しました😸

    • 2月19日
  • しゅんけい

    しゅんけい

    私は看護とは全く無関係の会社員ですが、お二人の志に涙が出そうなほど感激しました。
    頑張ってください!

    • 2月20日
ちむ

私は32歳からアイリストを目指してサロンに転職して、来年独立する予定です🌼

  • mam

    mam

    私もまさにアイリストになりたいんです!!独立すごいです!!
    諦めたくないですが、子供が小さいうちは難しいのかなと😭

    • 2月20日
ママン

同じくらいの歳です。私も同じ悩みで何かをしたい、何かになりたい‼︎といつも考えています。
もしかしたらそういう風に考える年齢というか時期なのかな?

みこみつまま

そうでしょうか?キャリアを積んだからえらいというわけではないと思います。
自分は自分、人は人です😊

ミカん

わかります。自分も35です。

自分は高卒で2年ほど正社員、その後派遣社員、スーパー掛け持ちでパートやったり、いろいろありつつ、スーパーの店員です。

学生時代からスーパーの仕事が好きでバイトもしてました。

手に職あれば何でも出来るかも知れません。でも、不器用で人と話したりするの凄く苦手なんでこのまま好きな仕事してるのでいいかななんて思います。

人間関係は別として。

ただ、人と比べたって何にもありません。

やる気スイッチあるなら、大学行きたいななんて思ってます😅

さっちゃん

独立はしてませんが美容系の専門職です😊

職業的にそんなにお給料が多い訳じゃないのですが、周りの同僚や上司を見ていても圧倒的に「好きだからやってる」って方が多いです。

何かしなくちゃと焦りばかりが先走った状態で何かを始めても自分に興味がないと続かない、形にならないのでまずはご自分がどう言ったものに興味があるか考えて絞ってみてはいかがでしょうか?☺️

はじめてのママリ🔰

私なんて35歳ですがわけあって働いた年数4年未満ですよ(笑)
よくヤバイな経験なさすぎだなと思いますがもう40歳からが私の人生だと思うようにしました(笑)

なお

4月から保育園に預けて職場復帰予定です。
最近、インスタで美文字を見て、素敵だなぁと憧れをもちました。
あと1ヶ月半の間に、ひらがなを綺麗に書けるように練習帳?を買おうと思っています。

高望みはせず、少しずつ、、、(о´∀`о)

😊😊

私はもうすぐ44歳ですが、まさに今月末資格試験です。

まだ35歳。これからいくらでも勉強出来ると思います!

子供がいるとなかなか勉強する時間取れませんが、隙間時間で少しずつやるしかないですね!

  • いくみ

    いくみ

    私も今月末にリトミック講師中級の試験です。

    お互いがんばりましょうね💕

    • 2月20日
  • 😊😊

    😊😊

    こんにちは!コメントありがとうございました😊
    リトミック!息子の習い事に考えていました✨
    難しそうですが頑張ってくださいね😄

    私も今お昼寝タイムなので、その隙に頑張ります😆

    • 2月20日
  • いくみ

    いくみ

    リトミックは、とても素晴らしい教育方法だと思います😊

    なおっちさんは、どのような資格を目指していらっしゃるんですか?差し支えなければ教えてください。

    • 2月20日
  • 😊😊

    😊😊

    私は簿記です。
    上司からは最低2級は取ってねと言われていますが、まずは3級です😅
    簿記3級は簡単と言われましたが私にとっては難しい😓

    リトミック、近くに教室もあるみたいなので今度見学行こうと思っていました😄
    でもコロナ落ち着くまで新規の募集はしないとか😢
    早くコロナ落ち着いてほしいです。

    • 2月20日
  • いくみ

    いくみ

    簿記!偶然ですね、うちの長男もとらなきゃな、と話していますよ😊

    コロナの影響、やはりありますよね、いろいろなところで。私が通っている団体のYouTubeチャンネルで、おうちでリトミック、という動画がありますよ。
    NPO法人リトミック研究センターで検索してみてください。

    • 2月20日
  • 😊😊

    😊😊

    20歳だったら大丈夫!
    やっぱり若いうちに色々勉強しておけば良かったって、今になって思います😅
    その当時は、自分の興味あることしかやらなかったからなぁ〜
    長男さん、頑張ってください😊

    YouTubeで見れるんですね!
    試験終わったら見てみます😍
    ありがとうございます😊♫

    • 2月20日
ゆま

やばくない。全然大丈夫。
健康なら。

ちい♡

わたしも大学卒業したけど、どこにも就職せずフリーターやって、24歳で妊娠25歳で結婚出産していまにいまります🤣
こんな自分はぜったい結婚なんてできない!なんて思ってたけど、可愛い我が子を授かれて自分のこと愛してくれる旦那さんにも出会えていまとっても幸せです!!
なんとかなります✌︎大丈夫です✌︎

momo

私も大学を出て留学もして、でも結局は安全な一般企業で事務社員です。 今は育休ですが復帰してまた働きたいかと言われると微妙です。 でも経済的にも働いておきたいし戻れる場所があるのも助かります。
バリバリ働くのも憧れてたけど、子供と一緒に過ごすうちに時間の融通が効いたりそういう方にシフトしていきましたね。 やりたい仕事とかよりもお金、時間です笑
働かなくていいなら働きたくありません。 子どもと将来は世界一周旅行に行きたいので復帰したら頑張るしかないです!

ママリ

同じ歳です。

どうしても、比べてしまいますよね(^_^;)自分には何もないんじゃないのかって不安になります。

そういうのを気にしない、おおらかな気持ちでいたいですよね。

たまやん

私は保育士資格を持ってますが、保育士としては働いておらず、障害者福祉で10年ほど働いて役職にも就かせてもらいましたが、あまり上に立ちたくない性格もあり、30超えてからは派遣で製造業で働きました。ここでもそれなりに良い立場で働かせてもらってました💦
今は結婚して専業主婦ですが、子供が幼稚園入ったらパートしようと思ってますが、保育関係や障害者関係は考えてません😢
なのでなにしようかなぁ?って感じです🧐

度重なる引っ越しで資格証明もどこか行ってしまったし、バリバリ働いててもこんな特に何も将来に繋がってない奴もいてます😅

ママリ

私の母も16で妊娠して17.18.19.30と4人子供産み、フルタイムのパートで何も資格もなくスーパー勤務とかしてましたが、40になり離婚してから料理が得意なので調理師免許取ってましたよ🤩

何も資格ない私にとっては、母親が仕事面で向き合ってる姿を初めてみて何歳になっても挑戦できるんだって資格を強みに正社員にもなってる母親が誇りに思います😍

そんなことを横目に25歳の私も無資格で頑張ることを忘れてしまった人間ですが、今幸せなのでとりあえずまぁいいかと毎日のほほんと生きてます🙂

  • ママリ

    ママリ

    40じゃない43くらいです🤫

    • 2月19日
まめ子

専門で医療事務の資格を取り、20歳で今の職場に入り8年続け、産休・育休を経て復帰しました。
産休に入るまではなんとも思っていませんでしたが、休んでいた1年のブランクをものすごく感じ、今現在2人目妊娠中で更に疎外感を感じています。
後輩の方がバリバリ働いていて、羨ましく思います。
充実していた仕事も、あることから私向いていないのかも。このまま続けるのは難しいんじゃないか。定年まで続けるなんて無理。と思うようになってきて、正社員で働いていても、子どもがいる事で残業ができなかったり、つわりや切迫で休まなきゃいけなかったりしてしまう事で私は自信をなくしつつあります。
でも周りから見たら育児と仕事の両立して偉いね!すごいね!と言われます。でもそんな事ないんです。
いろいろ諦めちゃってます。投げやりです。
そんな私から見たら主さんはこれからでも頑張ろうっていう気持ち、とても輝いていると思います!
職場を点々としているというのも、私からしたらそれだけ沢山の職種の経験をしていたり、それぞれの職場の人と関わったり、それぞれの仕事のルールに対応して来たり、人としてのスキルはとてもあると思い、羨ましく思います!

うみ

旧帝大、大学院出て研究職していましたが、病気で退職。余命いくばく。子どもたち小さい。こんな人生より、健康で家族幸せならそれでいいのでは?

ままり

今からでも(今が育児で余裕なければ少し落ち着いてからでも)資格や検定取って働くことだって全然可能だと思います☺️
私は短大の福祉コース(介護福祉士の国家資格を取るコース)で資格取って働いていますが、短大の同期に60歳の女性も学生として入学してこられてました✨
何歳になったって、そこから始めることはできるんだなー、すごいなー、って思いました☺️

また、他の友人は、子供が小学生に上がって時間ができたから、ネイリスト検定受けたりしてますし、他の友人は未経験だけど美容系に興味があったから、(その人は知人のツテがあったからというのもあるけど)知人のツテでエステの仕事を始めたそうです(働きながら資格?検定?を取る、とがんばって勉強されてます)🌼

キラキラして活躍してる人をみると、自分より遥か上にいて届かない存在のように思うかもしれませんが、少しずつ何かを始めることは、何歳だってできると思います✨

フワ

大学出て正社員で働いてないって、すぐ結婚されたんですか?🤔
それなら、立派にママ業されてますよ😊

何か身につけるとしたら、大学の学科の延長となる技術を身につけたらどうでしょうか?

😀

私も35歳ですが学歴もなければ高校卒業してからフリーターで30歳になってから正社員になって今はパートです。

はじめてのママリ🔰

私はそうなるのがすごく怖かったので、娘が産まれてから資格を取って、就活して、内定をもらいました。3月から正社員として働きます。
当方23歳です。

ひろppp

私もずーっと職を転々としていて、履歴書に書ききれないくらい変わってます(短いのは書いてない)
凄くキラキラしてる友達から言われたのが、何でも気になったら手を出してみる、資格だったり、何か作るものだったり。
パズルのピースが今は合うものがないけれど、どこかハマるものがあるからやってみて🎵と言われました。
友人は別に興味なかったけど、欲しい資格を取ろうとして、その時、たまたま見つけたものが今の仕事になって、長く続いてます😊
人生はまだまだありますよ✨

ぽん

41歳、フルタイムの専門職です。
資格に関しては、20代で転職のため仕事辞めて1つ、30代でキャリアアップのため働きながら1つ資格取りました。

そのとき行った大学の説明会には赤ちゃん抱っこして来てる女性がいました。

やりたいと思ったときが一番真剣に学べるときです。勉強するのに遅すぎることなんてないですよ。私は学生時代より向上心もって効率的に勉強した時間だったなと思ってます。

ただ、別に専門職だからよいかと言えば、そうでもなくて、短時間勤務(または仕事しなくても)で子どもと一緒にいる時間を確保して生活していければ、私はそうやって生きていきたいですが😅

ふむ

専門資格もってフリーで仕事やってます!

と言うとそういう反応されがちなんですが…
私は人間関係がダメすぎて組織に所属するのが苦痛、
スキルが偏っているので特定分野では神扱いでも他業務ではポンコツ、
その他諸々の理由により続けるためにはフリーの道を選ばざるを得なかったという😂

もちろん色んな人がいて、すごく有能で世界で活躍なんて人も知ってますけどね。
スキルを持とうとすることはとてもいい事ですが、隣の芝は青く見えるものなので気負いすぎなくていいと思いますよ!

ななななな

私は、職についておりますが、30代の中旬から不妊治療のため仕事をセーブして来てしまい、さらに高齢出産で子供を産み、育休中です。
職についているだけで、中身がない。とても焦っています。
もう、階段を上がっていないといけないのに、1段も上がれていません。
職についているというだけで、何もありません。

いちご みるく

ずっと保育士してましたが、結婚と同時に辞めました!
そこからずっと専業主婦でしたが、最近は新しく通信講座で資格を取る予定です!まずは保育関連でスキルアップしようかなぁと🙂
私も今年35歳。今からでも遅くないと思います✨

はじめてのママリ🔰

私も全く同じです。
ママ友はキラキラしていて眩しすぎます(笑)
私といえば職場を点々としてなんの取り柄もなく やりたい事もないし生活の為に仕事してるって感じです。
私は37歳です。
子供達に恥ずかしくない母親でいたいのですが自分に何か素晴らしいものもなく同世代の友達はキャリアを積んでるのに私何してるんだろうの日々です。
やばいのは私こそです。
お話聞いて私だけじゃないって思えただけで頑張れる気がしました。
ありがとうございます。

二児ママ2🔰

自分の事を他の人に比べちゃうダメだと思います。
先にやりたいこと、したいことをやりばいいと思いますよ、
35歳と言ってもぜんぜん遅くないです

ミカエル

私なんて高校中退ですよ…。
20歳で子供産んで、のらりくらりとパートで働いて、派遣だし、なんの資格も取り柄もないし…。
ちゃんと学校行って、資格とか持っていればよかったなーと思ったりしますけど、フルタイムはキツいです…。
今フルタイムで働いてますが、旦那も残業で遅いし、ワンオペでかなり辛いです。
パートで扶養内で稼いだほうが楽ですけど、将来は不安ですよね…(^_^;)

はじめてのママリ🔰

理想の働き方ができてるだけでそれが本当に幸せかといえばそうでもないと思いますよ。表ではそう見えて羨まししいなと思っても人の幸せなんてわからないと思います。
何をもって幸せと言うかですね。
ふらふらしてようが
スキルがなかろうが
バリバリ働いてようが
大事なのは
お母さんが毎日笑顔でいることが子どもも幸せと感じるものですよ(*^^*)

まき

同じく35歳です。
専門学校卒業して結婚するまで10年程正社員で働いていましたが、仕事が辛すぎて精神的に病んでたのでもう働きたくありません😅
バリバリ働いてる方を見ると羨ましいなと思いますが、私にはそういう働き方、生き方は向いてないのかなと思ってます。
私にとっては心に余裕をもった生き方の方が大切なので無理にバリバリ働くより、そんな生き方もアリかなって思ってます!
でも興味のある事や資格を取る事、バリバリ働く事も素敵だと思うので、まだまだ35歳これからだと思います✨

ざわ🔰

皆さんのコメント読んで、色々共感できました!
私も職場運が無く大学卒業後から様々な雇用形態で複数転職しています💦
お陰様で武勇伝やネタは沢山ありますが(笑)、なんでうまくいかないんだろう、と常に劣等感、親にも申し訳ないという気持ちがありました。

更に結婚してからは家事と仕事の両立がうまくできず体を壊してしまったため退職し、現在は0歳児の育児に専念しています。

誇れるキャリアがこれまでに無いことが自分の中でとてもコンプレックスで、更には自分に何が合ってるのか、自分のやりたいことがわからないことが、最強のモヤモヤポイントです💦
何かを極めたい、勉強したい、自分も周りもハッピーになること、日々模索中です。

でも今は目の前の可愛い可愛い娘との貴重な時間を堪能する時期だと思うので、焦りは禁物と肝に命じています😅
そして毎日健康に過ごせていることにただただ感謝です。

女性のキャリア、難しいですね。

まち

人は人。私は私。
それぞれの能力の器もあるのだから無いものねだりしたところでどうしようもないです。

はじめてのママリ🔰

バリキャリだから幸せ
そうじゃないから不幸せ
ですか?

自分のやりたいことを見つけてそれを貫徹することに憧れているから、眩しく見えるのかもしれないですね。

歳は関係ないです。
覚悟があるかどうかですね!

ゆいかん  8

年が同じで思わず反応しました。

看護師、保育士(育休中に取得)、ケアマネなど持っていますが、私はこどものことを一生懸命考えて、楽しく育児をしているママ友を見ると、とても羨ましくなります。

自分が資格の勉強でいっぱいいっぱいになったり、こどもを怒ったりしてしまったときは、特に。

上手に育児していることが何より強みな気がします!ないものねだりですかね~😂

人と比較しないが一番ですが、比較してしまっても、そんな自分を責めず、

こどものように、いつも前向きでやる気でいっぱいな姿を見習いたいなと、思ってます。

回答にならずすみません。

よつば

私は専門職でキャリアを積んで出産後フリーで活動予定という側です。
でも、キャリアを積んでる間に気づかないうちに子宮内膜症が悪化し、体外受精で何年もかかってやっと出産できました。
資格取得やキャリアを優先したことをすごく後悔しながら不妊治療をしていました。
出産できて今すごく幸せだからその後悔もなくなったけど、それでもやっぱり順調に妊娠出産ができた人が私は羨ましいし、今生まれ変われるとしたらキャリアなんていらないから20代のうちに3人産みたいです。

二度目のママリ🌼

高卒で事務系の資格は色々とったけど正社員の職に就けなかったので、四十半ばで保育の専門学校に入りました。

T0M0u0

私も、運転免許くらいで、あとは、習い事もしたことがなく、職も、アルバイトの延長の契約社員くらいですかね。。。アルバイト掛け持ちで3年くらいで次の仕事に変えたりして、、、。(現在36歳)
やる気になれば、年齢は関係ないと思っていますが、家族の協力、理解も必要かなと🤔

育休中ママ

私も30代突入で、定年まであと30年、子供も大きくなり、私の人生このままで良いのか。と考え始めています。
特殊な資格はたくさん取得し、様々な仕事を経験してきましたが、老後の不安もあるので、これからは、なるべく体力が要らず、定年まで必要とされて、安定して働ける仕事を。と、考えては、今までとは違う方向性を考え、新たに資格取得や法律等、必要なものや、経験談、どうするか、どうしたいのか、現実的にいろいろ調べて、サラリーか自立目指すか、どうしようか。と、策を練っています。
年齢関係なく、思い立ったが吉日!だと思いますよ。思い立ったときに、悩んで諦めて終わるのか、道筋を調べるなり、何なりと行動に移すかどうかで大きな岐路に立つと思います。人生一度きりなので、やらない後悔より、やって後悔の方が糧になる。という考えで生きてますが、人それぞれ自己満とそれぞれの考えがあり、一概に、職業形態を比べて優劣を付けるものではないと思います。

桃々ママ

医療系の専門職で仕事してます。
看護師、医療事務、ソーシャルワーカー、どれも人手不足です。どの職種も40代で初めて資格取ってきました〜のママさんの人もけっこう居ます。
資格取得は大変かも知れませんが、現場側はウェルカムです。

たいたい🔰

わかります、同級生ですね。
私も仕事探すときにスキルがなく手に職があるっていろいろ便利だなって思いました。
まだ35歳ですよ!
今通信講座で保育士の勉強始めました。
難しくて頭に入らず進まないけど目標ができたのは良いかなと思います。
何かにチャレンジするのも良いと思います!

ミモザ

周りのママさんはキラキラ素敵に映りますが、あなたは今子育てという素晴らしいお仕事でキャリアを積んでいます✨
きっと今の経験が今後に生かされますよ!
 と、私も私に言い聞かせてます😁👌笑

 自信をもって自分らしく行きましょう🎵

セム

わたしもわかります‼️ご近所にフルで働いてるママさんがいて自分や子供と比べてしまいます‼️働いてる方がすごい‼️子供達も朝早くから遅くまで預かりをしていて毎日病気しなくてすごい❗あたしと息子は毎日一緒にいてのんびりと過ごして息子もゆっくり成長している感じなので置いていかれてる感がします。

でもそれにも慣れてきて、それが出来る親子、ゆっくりが心地いいうち、それぞれどちらがいいという考え方は違うかなと思えるようになってきました☆

子供が元気ならばいいかなと♪わたしもノーストレスですし🎵

ねねちゃ

今年35歳です。2人目を妊娠しています。
私も正規で働いたことがなく、フラフラときてしまいましたが、家族ができて、これではいけないと、また正規になれるように頑張ろうと思っています。
やろうと思ったときからがやりどきだと思ってます。遅いってことは決してないです!!これからです!

はじめてのママリ🔰 

傍から見るのと実情では全く違うと思います。

私は大学を卒業してからずっと専門職について働いてますが、20代の頃は休みもなく、毎日深夜日付が変わるまで働いていたので、充実したプライベートとは程遠い世界でした。

好きなことを仕事にしてやりがいを感じてましたが、子供が生まれてからは価値観ががらっと変わり、「何の為に今までこんなに働いてきたんだろう?」と思うことがあります。

今となっては子供の教育費の為に共働きを続けてますが(夫の給料だけでは厳しいので、、)、ストレスも多いし、専業主婦でずっと子供と過ごせるなら今すぐでも辞めたいです。

キャリアと引き換えに犠牲にしてきたものも多いので、「理想」とは思いません。

Chan♡

えー、私も最近資格ほしくて探してました!
もう学校ちゃんと行って勉強してればよかった(笑)

ママリ

同い年です。30過ぎまで派遣で転々としていました。取り立てて資格やスキルもなく、 質問者さんと同じく不安でした😖💧

自分になにができるか?考えてふと思い立ち、私は32歳で公務員試験に合格しました。
育休明けもフルタイム勤務です。

ふっとした時、必要性を痛感した時にはじめて、何をしたらいいかおのずと分かってくるのかな?と思います。

専業主婦の方やパートの方はお子さんと過ごす時間も多く取られていて尊敬しますし、羨ましいなとも思いますよ😃

s.s2児mam

私も焦ってます‼️笑
高校卒業後よりほぼずっと介護の仕事して来て…介福の資格充分取れるけど…
介福の資格取る気に慣れないってなるとこの先どうやって生きて行こうかって悩みます笑

mayumi

わたしもわたしも!!