![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ディズニー英語システムを使っている方が、1歳前からDVDを見せているが、一緒に遊ぶことが難しい。CDやDVDだけでいいのか悩んでおり、アドバイスを求めています。
ディズニー英語システムを使っている方🙋🏻♀️✨
一歳頃はどのようなことをしていましたか??
1歳前からやっとDVDをじっくり見るようになりました✨
今は基本的にプレイアロングを流しています。(1~3を定期的に変えています)
バニーやビーを使って一緒にやろうとしても、抱っこマンになったりそのままDVDを見てこっちはスルーだったりで、あまり一緒にやることはできません😂💦
トークアロングカードもカード自体をカジカジするばかりです。
とりあえずCDやDVDを流していますが、このままでいいのかなぁーと👶🏻
アドバイスいただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
![🤍🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🤍🤍
一歳の頃は取り敢えず色んなものに触れさせてました。カードは今の所動物縛りで1日3〜5枚程度で遊んでます。あとはポスタータッチして遊んだりしてたら1歳半の頃にはポスターの簡単な単語はほぼ言えるようになりました!保証対象のものはなるべく触れられるようにしてました!破られても交換可能なので特に気にせず遊ばせてました。私も緩くですがおうちで頑張ってます!今はりんごなど簡単な単語は日本語より先に英語が出てる状態です☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その時期はカジカジしますよね〜😅
私はその時期はトークアローグカードを1日10枚ずつきかせてました。
私がカードを通すのがメインですが、1歳過ぎたくらいで自分でカードも通せるようになりました😊
あとはタッチペンで遊んだりしてました。これもメインは私がタッチしますが、時々自分でもタッチしてました。
DVDはプレイアロング、シングアロング、ストレートプレイ、レッツプレイなど全部見せてましたよ😊
ブルーからイエローまで全部見せてます(^^)
コメント