※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子の機嫌を損ねないように、下の子を泣かせる時間が長くなってしまい、申し訳なく感じています。家事のために抱っこ紐を使うも、時間がかかるため放置することもあります。

下の子、どれくらい泣かせ続けてしまっていますか?😢
上の子の機嫌を損ねた方が対処がめんどくさいので、下の子を泣かせてしまっている時間が長いように感じ申し訳ないです😞
家の中でも抱っこ紐に入れたりしていますが、余計時間がかかったりするため放置もあります😭

コメント

deleted user

ねんね期の時は
授乳、オムツ以外は泣かせてました。

そのおかげか
上の子の赤ちゃん返り等もなく、可愛がってくれてましたよ!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    そうなんですよ、下の子に構ってると上の子がうるさくて🙍
    それなら下の子を泣かせてた方がまだ楽で😫

    • 2月9日
6み13な1

上の子優先でやってる(つもり)ので、泣いてても5分くらい放置とかあります💦💦💦下の子に申し訳ない反面、上の子の対応して幼稚園に送り出してしまえば日中(上の子が帰ってくるまで)は下の子優先になるので我慢してって言い訳してます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    上のお子さんが幼稚園良いですね😭✨
    うちはまだずっと二人一緒です🙍

    • 2月9日
  • 6み13な1

    6み13な1

    ママ友とも話しましたが、イヤイヤ期と新生児(乳児)てカオスですよね😰💦

    • 2月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当カオスすぎますよね😑
    私が一番イヤイヤ、ギャン泣きしたいくらいです😂

    • 2月10日
  • 6み13な1

    6み13な1

    ネットで、ママも泣いたら子供は泣き止んだってありました。が、そんな毎回は使えないですよね💦

    • 2月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんな空気の読める子どもたちなら良いな😂

    • 2月10日
  • 6み13な1

    6み13な1

    十人十色、ですよね。

    • 2月11日