
コメント

ままり
今からだと就活難しくないですか?😱
不正にはなりますが身内か知り合いで自営してる人に就労証明書いてもらって働いてることにするしか保育園継続は難しいかもしれないですね
あと子ども園であれば1号認定に変更すればそのまま通わせることができると思います!

退会ユーザー
恐らくご実家に就労証明書を書いてもらうなら、働いていると言う扱いになるので失業保険は貰えないと思います。
逆に失業保険を満額貰いたいのなら働けないので、保育園は退園になるので、どちらを取るかになりそうですね(>_<)
-
るか
なるほどですね🤔💭
今退園になると出産時に困るので失業手当は貰わない方向にしようと思います(*´ω`*)
ありがとうございます🙇♀️- 2月9日

ままり
確か自己都合の退職だと失業手当は3ヶ月後から受け取れるものだったと思うのでそれまで就活しなければ保育園退園になりますね💦
ただ失業保険はもらえないけど2ヶ月以内に再就職すると、再就職手当、もしくは就業手当が受け取れる可能性はあります!
-
るか
なるほど……たくさん手当はあるのですね😅
とりあえず前の職場にも貰わない方向で行くと連絡しようと思います(*´ω`*)- 2月9日

ママリ
主さんの認識であってますよ。
こちらは3ヶ月間の余裕がありますが、3ヶ月以内に再就職しないと退園になります。
自営のご実家に就労証を書いていただくとのことですが、
年収でバレますから、
ご実家にもご迷惑かけると思いますよ。
また、働き先が決まっている場合は(今回は自営の実家)失業保険は給付できません。
私の判断ですが、
一番いいのは、
失業保険は諦める。
ご実家に就労証明を出してもらう。産院に切迫の診断書を出してもらう。
こんな感じでしたらしばらくは安心ですね!
ただ、産休期間明けは、
できるだけ早く仕事しないと(収入があることを証明しないと)退園になりそうですね。
私の子供達の園でも、
実家の自営を手伝っていると言って不正がバレて即退園の方がいましたから、
(役所から保育園に直接電話が入ったみたいで、そのママはかなり怒ってましたが働いてないことに変わり無かったので退園となりました)
子供達のためにも、
しっかりしておいた方がいいと思います!!
-
るか
就労証明書はもうずっとお手伝いしているので出してあって、ですが、実家なのでお金は基本貰わず、他で手助けしてもらう感じで今までもやって来ました🙇♀️
今から出産までもその様にする予定で、車業なので、自宅安静中なので洗車とかが出来ないので車検など事務手続きで必要な日だけ出るつもりでいます。
ただ、お金は保険やっていたので今までは入っていましたが、コロナの関係で契約白紙?になり、そのお金は入らないと保険会社の方から連絡が来たので給料はしばらくたまに貰う駄賃程度だと思います😅
手渡しで貰う分なのでざっと計算して年末調整時に毎年上乗せしていますが、やはり難しいですかね(´・_・`)
産休、育休中も以前三男の時は納車等手伝いましたが、一応産休は5月には入る予定でいるので、あとお手伝いするのも3ヶ月間です。- 2月9日
るか
就活は厳しいと思います😅
とりあえず実家が自営なので、今から来年1年はとりあえず書いてもらい、切迫もあるのでお手伝い程度でおやすみする予定です。
その後は働くか決めるのですが、、
とりあえず失業手当について全くわかっていなくて😅
保育園に入れておきたいから、2ヶ月以内に働くと貰えないですよね?とハローワークに聞いても、あなたは前数年働いていたから貰えると思う、の一点張りで聞いて貰えなくて😅
困っています(´;ω;`)
ままり
すみません!下に返信してしまいました😫