※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

年長の子供の学童保育について相談です。自身はweb制作の仕事で、子供が学童に行きたくないと心配しています。市原市在住で、保育園の預け時間が気になります。

春から年長なので、そろそろ学童のことも考えなければいけず。
みなさんの働き方
学童の預け時間
毎日預けているか

教えてください。
ちなみに、千葉県市原市です。
地域柄、都内勤務の方はほぼいないので、保育園も9:00-17:00過ぎの時間帯で預ける人が多いように感じます。

私はweb制作の仕事で、パート、テレワーク(コロナ前から)週2出社という働き方ですが、
今から小一の壁がすごく心配です。

我が子はHSC気質なので、学童行きたくないとか、登校拒否したらとか、考えてしまいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

学童は毎日19時ギリギリまで預けています(^^)勤務は18時までなのですが、保育園にお迎え行ってから学童のお迎えなので。
民間学童で月15000円。
今のところ楽しく通っています。行きたくないと言うなら、お留守番の練習して、自宅にリモートカメラつけて私の職場と繋いで監視しようと思っています笑。今は会話もできる双方向リモートカメラありますし、そこまで不安ではないです(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何年生ですか?
    学童が嫌ならお留守番の練習ですよね。リモートカメラ!凄いですね!なるほど。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今一年生です。まだお留守番はしたことないのでやるなら練習が必要です。
    私は事務職なのでスマホをリモートカメラに繋ぎっぱなしでも問題ないです。
    テレビ電話のように会話したりできますよ(^^)
    私は、学童に入れるかどうかが不安でした。希望者全員入れるわけではなく審査があるので。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童ってやはり、保育園の待機児童が多いと入れなかったりするんですかね?
    比較的新しい小学校なので、学童クラブが毎年増えたりしてます。

    私も在宅ワークをやる日は、学童利用しなくてもよいかなーと思ったり、出社の日は、カメラで繋ぎっぱなしもいいなーと思いました。

    だいたい、周りに聞くと三、四年くらいから学童離れが始まると聞くので、お留守番の練習も大切ですね✨

    • 2月11日