※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆさん
お金・保険

法事の香典、金額を揃えるべきか悩んでいます。要望と家族の考え方が違い、どうすればいいか迷っています。

みなさん法事のときは香典いくら包みますか?

私の地元や職場の人に聞いたときは
ひとり1万(夫婦なら2万)
なのですが
どうも旦那さんの家は違うようで…

数年前に旦那側の法事で2万用意していたのですが
義姉が5000円だから同じでいい
と義母に言われ、5000円にしたのですが
どうも納得できず…

私が死産になってしまった際に
旦那側の祖母から香典を2万頂いているので
貰ったらしっかり同じように包むべきだと思うけれど
(同じように包むように育てられたので)
旦那側の家族(義姉や義両親)と
金額を合わせないのも良くない気もするし
どうすれば良いのでしょうか

コメント

リリ

私は身内・親族が亡くなった時は、親(義親)に確認して包みます。だいたいいつも1万円ですね🤔あとは供花を頼んだりします。
職場や友人関係で不幸があった時は3000円とかですかね。他の人と相談して決めてます🙂

私も実家と義実家で感覚が違いますが、そこはもうそれぞれの感覚に合わせてます💦

  • あゆさん

    あゆさん


    コメントありがとうございます
    実家と義実家の感覚違うとやりにくいですよね💦
    今回も義実家の方なので
    義実家に相談して決めることにします
    ありがとうございます

    • 2月9日
ママリ

関係性や御斎があるかどうかで変わりますよ。

職場は3,000円
友人は5,000円
親族は家族で参加する時が多いでしょうから大人1人10,000円
親は10万円。

こんな感じが一般的だと思います。

  • あゆさん

    あゆさん


    コメントありがとうございます
    やはり相場は1万円なんですね
    ありがとうございます

    • 2月9日
タマ子

乱暴な言い方の相場になりますが、
大人1人につき1万がミニマムだと思ってます。
夫婦なら2万。

義母さんに言われたのであれば、
それでいいと思いますけど、故人に対してはどうなの?きちんとしたいなというお気持ち分かります。

先日義父の法要がありました。
コロナ禍だったので私達夫婦は会食辞退しましたが、それでも夫の父親なので2万包みました。

ただ、その家庭家庭でルールがあると思うので、過分に包むのが良しではないから、義母の指示通りにするかな。

  • あゆさん

    あゆさん


    コメントありがとうございます
    やはり相場はそれぐらいですよね🤔
    おっしゃる通りその家庭のルールなどもありますし
    義母に相談してみます
    ありがとうございます

    • 2月9日