※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉弟ママ
お金・保険

子ども用通帳の資金使い途について悩んでいます。貯金目的やいつまでにいくら貯めるか考えている方いますか?

貯金についての質問です!
今子供が1人います。子どもの通帳も作りました。しかし、毎月決まった金額を貯金するわけでもなく、お年玉や出産祝いを入れているだけで、あまり変動ありません😅
みなさん、何歳までにいくら貯める!など、考えてらっしゃいますか?また、子ども用通帳のお金は何に使われる予定ですか?
学費に、結婚の時に、好きに使ってもらうため。。
どの目的で貯めたらいいのか、いまいちわかりません😂
ちなみに、学資保険はしていません。

コメント

ゴーヤママ

私も学資保険しておらず、子ども2人の通帳は作ってあります!
基本的にはお祝い、お年玉、児童手当を入れて貯めてます!
何目的?と聞かれたら何目的だろう…って思いました😅笑
出来れば結婚の時に渡してあげたいけど、それまでに何か必要ならそこから出すかなぁ…
それか20歳のお祝いとして渡すのかな…?笑

  • 姉弟ママ

    姉弟ママ

    私もふと、何目的だろ?となりました😂20歳のお祝いで渡すのもいいですね!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

うちも全く、同じです!
お年玉とかそのほか子供にともらったお金は入れていますが、特にそれ以外していなくて学資保険もいろんなところを見比べたり銀行に聞いたりしたもののどこのがいいのかわからないまま一歳がこようとしています、、
回答になってなくてすみません😭

  • 姉弟ママ

    姉弟ママ

    同じですね!学資に入らず、夫の保険を見直しました😅もうすぐ2歳がこようとしてますが、学資はせず行こうと思ってます。

    • 2月8日
陽

学資掛けていて、それとは別に息子口座に月3万、お年玉、お祝いを貯めていってます。
目的は大学資金です。(高校まではその時の家計やボーナスから出すつもりでいます)
大学資金として貯めていますが、私立理系+下宿なならない限りは余る計算なので、余った分は、就職して家を出る時の初期費用に使ったり、結婚する時に使うお金にしようと思ってます😊

  • 姉弟ママ

    姉弟ママ

    月三万と決められてしているのすごいですね👏私ももう少し考えてやってみます😂

    • 2月8日
モモ犬

学費優先、余れば結婚や住宅購入や大学院留学の資金にしたいと思ってます。
大学費用はボーナスから年間50万を小学6年までの間に貯めるのと、学資保険250万で、800万貯める予定です。
渡すように、お年玉お祝いと、月2万貯めています。
用途未定ですが、ジュニアNISAも今年から始めました。

  • 姉弟ママ

    姉弟ママ

    しっかり考えられていますね🥺すごいです。私ももう少し考えてみます!

    • 2月8日
deleted user

私もお祝いお年玉、児童手当のみの貯金で、学資はかけていません🙆🏻‍♀️
夫の職場の金利が良いので、そちらで貯金はしてます!
学費や教材費は都度家族貯金から出して、子供貯金は欲しいものや免許代など、絶対必要じゃないけど本人がいる物に使おうかなって思ってます!
私自身親からお金を貰わず、自分の事は自分でという家族だったので、うちもそんな感じになると思います😂

  • 姉弟ママ

    姉弟ママ

    なるほど🤔みなさんいろいろ考えてやられていて、すごいなと思います🥺

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

うちも子どもの通帳は出産祝いやお年玉など子どもにってもらったお金を入れてますが、何用とかは決めてなくていつか本人に渡すかなーくらいです。
学費は家族の貯金と学資保険で考えてます。

  • 姉弟ママ

    姉弟ママ

    学費は家族貯金なんですね!私もそのやり方だと自分でわかりやすいかもです!ありがとうございました😊

    • 2月8日
ままり

18までに1000万予定です!!!
大学費用ですね!
それでも一人暮らしになると足りませんけど、
、その時は家のお金使うようにする予定です!
結婚の時に渡すのは考えてません!
その時に義理親さんたちの動き次第ですね😊
こちらがしすぎるのも嫌だしされすぎるのも負担なので話し合ってきめたいとおもいます!

  • 姉弟ママ

    姉弟ママ

    1000万!すごいですね🥺私も頑張って計画立ててみます😂

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

子供用通帳に1年に1回10万入れるようにして、社会人になった時に渡す予定です!お年玉も入れる予定なので300万ぐらいは貯まると思います。

学費、結婚や出産や住宅のお祝い、免許など親が出すべきものは別で貯金しておいてそちらから出します。

親がそうしてくれたので、自分もそうしたいです!

  • 姉弟ママ

    姉弟ママ

    1年に一回って決められると、私もできるかもしれません!毎月だと忘れちゃうので😂ありがとうございました!

    • 2月9日