※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
子育て・グッズ

消化管の薬を飲んでいる女性が、薬の副作用や体調不良に悩んでいます。妊娠中から続く症状で、胃の薬が効かず、漢方も試しているが改善せず、ストレスや不安も抱えています。早く元気になりたいと相談しています。

プリンペラン
ガスモチンを処方されてます。
どちらも消化管の動きをよくするらしいです。
でもそれのせいか腸が動きすぎるのか
便が緩くなったり何かを食べたら消化してる感?グルグル感?で余計吐き気がしてる気がします。
薬のまないほうがいいんでしょうか。

逆流性食道炎や、胃炎、胃潰瘍は全く指摘されませんでした。
朝起きたらパンを食べます。で、も一回寝ます。
で、おきたときに気持ち悪いことが多いです。

あとは牛乳や豆乳、ヨーグルトを飲むと
80パーセントぐらいの確率でお腹が気持ち悪くなります。
たぶん腸が過剰に動くんだとおもいます。

妊娠はしていません。産後3ヶ月目です。
妊娠中から症状があり、ずっといままで治りません。
胃カメラもおすすめされませんでした。ストレスや不安があるんじゃないかとしかいわれません。自分でもストレスかなとおもうんですがストレスを消すとは難しいです。不安は子育てがこんな体調でできるか、吐き気が多い(嘔吐恐怖症)なので食べたら吐かないか。不安です。
もう一年?ぐらいこんなんなのでまいります。胃酸をおさえる薬ガスターや胃を保護する薬セルベール等1ヶ月ほど飲んできましたが全然なおりません。私はもうずっとこのままなのでしょうか。ストレスからくる胃薬は漢方しかないといわれました。
漢方は飲めないし効きめもうすそうです。
早く元気になりたいです。この薬効くとか、なにかアドバイスあれば教えてください😭本当に困ってます

コメント

N

ずっと症状が続いているとお辛いですね。
詳しくはないんですが、嘔吐恐怖症なのであれば消化器内科ではなく心療内科を受診された方が良いのかなと思いました。プリンペラン等を飲むより、抗不安薬の方が良いと思います。あとは薬物療法以外では認知行動療法もありますが、とりあえず心療内科に受診されるのはありかな?と。
不安から来る症状だと思うので、胃に問題なければ今処方されている薬は飲まなくて良いんじゃないでしょうか。

  • ゆめ

    ゆめ

    ありがとうございます。続けて心療内科通ってみます😭

    • 2月8日