※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

ストレスがすごすぎて子供に当たってしまいます。今の環境が辛すぎて市…

ストレスがすごすぎて子供に当たってしまいます。
今の環境が辛すぎて市外への引っ越しと保育園転園をしようとしていますが、それが本当に正しいのかとまたストレスです。
優しい言葉を頂ければ嬉しいです😭

一年ほど旦那と別居、去年10月から離婚調停中が始まりました。
離婚は合意済み、親権とお金で揉めています。
今住んでいる自治体は離婚が成立しなければ保育料が世帯収入からで毎月9万円ほど支払っており、家賃や生活費を払うと10万円ほど毎月赤字です。
保育料が高すぎて婚姻費用がしっかり決まったところで赤字は免れません。
残り少ない貯金がどんどん減って来て、いつまでもつのかと毎日のように計算しています。
なのに調停は一向に前に進まず。
いつ離婚できるか分かりません。
算定費から養育費を提案するとそんなに金が欲しいのかと言われ、そんなに金が欲しいなら俺が親権を取って養育費を払わなくていいようにすると言い始め、挙げ句の果てに私に預けとくと娘が心配だから義母に育てさせると。
親権まで急に主張し始め裁判になる可能性も出てきました。
調停では私の聞き取り時間はほとんどありません。
旦那がゴネすぎて、普通の主張をする私には聞くことはもうないと言われます。

近くの自治体に引っ越すと保育料をひとり親として計算してくれるので五千円(8.5万円減)ほどになります。
またURの団地にも空きがあり家賃も1.5万円ほど安くなります。
なので引越せば金銭的余裕が今より月10万円ほど出来て、贅沢は出来ませんが普通の生活が出来ます。
でも2歳の娘は今の保育園大好き。
0歳からお世話になりまくっている園(小規模なのであと一年)をこんな理由で出ていいのか、、
家も保育園も変わるのはかなり負担ではないか、、
すごく悩んでいます。

あと一年、お金はなんとか耐えて、今の保育園卒園の時に引越すべきでしょうか?
今引越すのは私のわがままでしょうか?

コメント

⭐︎

自分の親は頼れないですか?😭
辛いのは承知ですが
実家にいったん、住んで
新しい家を探すのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実家は遠方でまだ両親も仕事していますので、少しの手助けはしてもらえますが特に楽にはなりません、、
    田舎すぎて仕事も今より良い条件のところもないです😭

    • 2月8日
たぁ

お子さんに今現在当たってしまうようならすぐ引っ越したほうがいいですよ!

お子さんの為に、家と保育園が変わったら可哀想だと思うのですよね??お子さんの為なら、親が穏やかに関われる環境が土台かなと思います!
それにお金は大切です!どっちみちあと一年しか居られない保育園なら、寂しさは同じですし。

少しでも余裕ができて主様が笑顔で接することができるという状況が1番だと思います。

引っ越して、変化に対応できるまでのお子さんの様子が、気性が荒くなったりよく泣いたり等なったとしても、愛情深く接してあげられるなら、引っ越しに賛成です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    当たるのは良くないですよね😢
    穏やかな心境には引越しが必要だと考えてます。
    引越したら、出来る限り慣らし保育を長く取って、愛情深く根気よく付き合うつもりです。
    子供の自己肯定感をどんどん下げてしまっているのが分かってすごく辛いです。
    意を決して行動に移します!

    • 2月8日
あーちゃん

子供の適応能力を信じて私なら引っ越します。
貴方が楽になれる方法を選ぶのが今は一番です!
お母さんに余裕が出来てにこにこしてくれることが、娘さんにとっても一番嬉しいと思いますよ!
お金に余裕出来ればきっと気持ちも変わります、きっと大丈夫です!応援しています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    そんなことで怒らなくていいと頭では一瞬躊躇するのに、気付いたら口から出てます。
    ストレス発散のために子供を利用しているのだと思います?
    手遅れになる前に、心に余裕を持つため行動に移します✨

    • 2月8日
みみ

私なら引っ越します!!

保育園大好き!!でもママが笑っててくれた方が、もっと幸せだと思います。
子どもはママが1番ですから!

子どもは適応能力とっても高いです。引っ越ししても最初は不安な日々かと思いますが、あっという間に友達見つけて楽しみますよ♡
そしてあと1年なら私はやっちゃいますかね…!

息子は、現在3園目ですが、
(私の都合により)
0.2で園変えてますが、前の園の記憶がないくらい今楽しんでます♡

とんちんかん

わがままなんて思いません
私が同じ立場なら1年後にどのみち転園になるならば
ストレスから解放されるためにも今の引っ越しを取ります

お子さんのことを思って
今の園、今の家での生活を守るのに
それのせいで金銭面の不安を抱えてストレスで
お子さんに当たってしまうなら本末転倒です😣💦

まだ時間のかかりそうな離婚にも精神力使っていかなくちゃならないので
旦那さんと戦うためにも少しでも不安になれる環境にしたいです🥺
ママとの生活が安定することがお子さんにとっても良いのではないかと思います🥺

あと我が子も2歳児で保育園通ってますが
まだ特定の友達!って固執する感じはありません
これから一年成長した後の方がお友達とお別れ辛いかもしれませんね💦

最初はお子さん新しい環境で辛いとおもいますが転園した後のフォローがんばります!