※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

一年生の息子が「は、わ、お、を」が分からないみたいで問題を解いても…

一年生の息子が「は、わ、お、を」が分からないみたいで問題を解いてもほぼ0点です。
「言葉と言葉をくっつける時に「は」を使うんだよ」と教えてもその意味も分からないみたいです…。

どうやって教えたらいいですか?

コメント

ツー

例外もありますが、とりあえずは「「丶」の前にあるのは「は」と「を」と「へ」だよ」って教えてみるのはどうでしょう👌
少なくとも半分以上は正解するんじゃないかなって思います🙆

mamari

自学(自主学習)用のノートに、たくさん問題を書いてあげて、いっしょに勉強しました。

ぼく□、カレー□たべました。
おかあさん□、ぼく□しんちゃんとよびます。
しゅくだい□おわらせてから、ゲーム□やります。
ぼく□、ともだちといっしょに こうえん□いきました。

こんな感じです😊

わ は お を え へ を使い分ける問題ではなく、くっつきの言葉(くっつける文字) をたくさん書かせました。

また、読むときも、 は を へ 等にアクセントをつけて、強調することで意識させるようにしました。

息子は、理屈(文法的なこと)はわかっていないようですが、感覚的に覚えて、できるようになりました😊