※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

2歳になりたての子の癇癪どうすればいいですか!なにか、いい方法ないですかね、、


2歳になりたての子の癇癪どうすればいいですか!

なにか、いい方法ないですかね、、

コメント

はじめてのママリ🔰

どーしてもどうにもならない時は、日頃、中々出会えないDVDやオヤツで釣ります🎣

そのために、お菓子は🍘日頃あげていません😅
テレビも見せてないです。

基本は放置…いえ見守りです!

  • ママ

    ママ


    普段からお菓子、テレビを活用しまくってたので、お菓子は試したことありますが、ダメでした😢😢

    あたしも見守りしてるんですがあまりに酷くて、頭痛くなります😢😢

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家だったら、こちょこちょをして、凄いテンションでしまじろうの歌を歌って踊ります(笑)
    びっくりして泣き止んで、楽しくなってくる感じがあったら、それを見計らって『シュポシュポ!発射しまーす!!』と言えば喜んでシュポシュポ真似しながら付いて来ます😊それで目的地まで移動させます。

    外では、パトカーとか救急車とか覚えたての物があったら、『あっ!救急車!!!』といえば急に我にかえります。
    それでもダメなの時は、通りがかりのマダムが助けてくれるまで泣き続けることも多いです😂

    うちのコは癇癪のきっかけはあっても、その後は本人も何がどーして欲しいか分かってないので、どーしたの?とか一通り聞きますが、効果はないです😅

    • 2月7日
海

共感してあげたり「~やりたいね。そうだよね」、気分切り替えたり「そうだ!~あるから、~しようよ」、選ばせてあげても「⚫⚫したい?▲▲したい?」とかやってもダメですか?

  • ママ

    ママ


    言葉をかけてあげても全然ダメです😢
    言葉も遅いので、こっちの言ってることを理解してるのかも曖昧で😭😭

    • 2月7日
  • 海

    ちなみにどんな時に癇癪おこりますか?全てにおいてでしょうか?基本的にすごく面倒ですが、子供を大人の都合で動かそうとすると癇癪おこることが多いと思います。なので、カウントダウン形式での声がけさしたりするのも手かなと思います。まあ、あまり通じないようであれば、泣かして別室に移動して、放置してみて、しばらくして様子見とかでもいいのかなと思います😂

    • 2月7日
  • ママ

    ママ


    ○○だめ!っとかで癇癪だったり、最近は何故か昼寝して起きた後が癇癪酷いです😭

    放置も一つの手ですよね😢

    • 2月8日
  • 海

    うちの場合、「~ダメだよ」「うぎゃー!」「面白そうだもんね。やりたいよね。でも、~だから(理由をいう)ダメなんだよ。~なったら困るでしょ?~なったらナイナイになって遊べないよ?(結果をいう)だから、ダメなんだ。あ、たまには~やらない?ママ面白そうな~やりたいな。あー、面白い!あれ、⚫⚫、やらないの?」というと何とかなります。夕方ぐらい機嫌悪いのは、うちもそうです。機嫌悪いというより、おかしいテンションというか集中力ないというか。多分疲れてきてるんだと思います。うちは、面倒臭かったらある程度、放置してます。

    • 2月8日
  • ママ

    ママ


    色々沢山話しかけて気を紛らわしてみます!

    • 2月8日
hony

ずっと泣くような癇癪は基本的に起こさないですが
こっちから構うまではひっくり返って泣いてるときもあります 笑

そういうときは
わざと適当ですが
やばい!!ない!!忘れてきた!!
とか本人が理解できないような
◯◯の株価はどうだと思う?
とか本人がえ?何?と思うような事を言ったりします😅

それとかめちゃくちゃ優しいお母さんを演じ
ハグしながら
◯◯だったね?ごめんね?とかですかね。

面倒なときは泣かしてその間家事でもしておきます 笑