※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぎちゃ
子育て・グッズ

幼稚園、保育園、こども園の違いについて、将来パートで働きたいと考えている女性が、3歳で幼稚園に変えることや、下の子を保育園に預けつつ上の子を幼稚園に通わせることについて悩んでいます。

無知ですみません🥺
幼稚園、保育園、こども園の違いが
いまいちわかりません(´・ω・`)

現在無職で 急ぎでは無いのですが
将来パートで働きたい~位で
時間帯として合うのは幼稚園かな?と
思うのですが 満3歳までは待てないです😂
次の子を産んで1年くらいしたら
働きたいな~と思ってて

頑張って保育園に入れたとして3歳で
幼稚園に変えるっていうのはアリですか?🙄
こども園だと 例えば同じ園に
下の子は小さい時から保育園?で預けられて
上の子が3歳で幼稚園?として通わせられる?と
言う事なのでしょうか🥺🥺?

文がぐちゃぐちゃですみません😱

コメント

ai

もし一緒にこども園に入れられたとしたら、上の子は1号認定で下の子は3号認定になりますね!
認定の違いは保育時間と年齢です。
幼稚園型、保育園型とかあるんですが、ほぼ保育園と同じと思っていいと思います😌
こども園自体は保育園と幼稚園が合体したいいとこ取りな施設なので、もし一緒に通わせるのであれば、働いて通わせるならこども園でも保育園でも問題ないと思いますよ!

  • ai

    ai

    補足です💦
    保育園は就労時間何時間以上みたいな規定があると思うので、それに満たなかったらこども園なら入れるので2人一緒に通わせられると思います!

    • 2月8日
  • むぎちゃ

    むぎちゃ


    わー!詳しく
    ありがとうございます🥺

    保育園は就労時間規定が
    あるのですね…🤔🤔

    こども園が 私の希望に一番
    近いということになりますね😌💓
    たまたま近くにあるのが
    こども園が多いので 丁度良いです😳

    こども園の場合は 市?に
    何かしてから応募になるのでしょうか?😂
    幼稚園は確か 園と直接で
    保育園は市を通すんでしたよね🥺?
    やはり次の子が産まれたらすぐ
    行動しなきゃいけない感じですかね?

    • 2月8日
  • ai

    ai

    多分自治体のHPとかに何時間以上って載ってると思うので参考にされたらいいかと思います!

    地域それぞれかと思いますが、園バス持ってる園なら、1号認定の子はバス乗れますよ☺️ただ下の子ちゃんがいると送迎になるかとは思いますが😅

    私の住んでる市は、幼稚園とこども園の1号認定は直接で、保育園とこども園の2.3号は市が一括して募集受け付けでした!
    なので、定員いっぱいなるかもしれないので早めに行動した方がいいとは思います!

    • 2月8日
  • むぎちゃ

    むぎちゃ


    詳しくありがとうございます😭💓
    下の子が産まれたら
    すぐ行動出来るように
    下調べしておきます💪💪

    ありがとうございます!

    • 2月8日