※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもがアルファベットに執着していることに心配している。自閉傾向か不安。会話はまだ未熟。

上の子がずっとA.B.C.D~ってアルファベットを唱えてます。ABCソングを歌ったり、手でアルファベットを作りながらいっていたり、、お絵描きしててもアルファベット書いてます。
もう起きた瞬間から寝るまで言ってます。なんなら寝言でも言ってます。他にも数字やひらがなも割りと言っていますが、アルファベットだけ凄い執着です。

自閉傾向なんでしょうか、、😭

言葉は2歳手前から出るようになり、今は意思疎通出来るぐらいの会話力です。目も合うし、お友達ともよく遊びます。ただ、、
私 「お腹すいた?」
子「お腹すいたー!」
私「お腹すいてない??」
子「お腹すいてなぁーい」
なんていうオウム返しも多々あり、最近心配してます。

コメント

あくるの

めっちゃわかります!!
うちの息子も覚えたての頃そんな感じでした😂
狂ったようにお絵かき帳にアルファベット書きまくってて、大文字もの文字も完璧です笑
うちはなんか3歳過ぎて幼稚園行き始めたら落ち着きました🤔
半年以上はそんな感じでしたね😅

  • ママリ

    ママリ


    お返事遅れてすみません😔
    あくるのさんのお子さんもそんな感じだったんですね!半年以上続いていたんですね。そしたらうちももう少し様子見てみます😊
    ありがとうございます😭💕

    • 2月14日
りす6号

ハマってるってだけのこともありますし、今からそんな風に悩む必要はないと思いますよ🤔

友達の子どもは数字が大好きで、YouTube見せてもただ数字が次々出てくる動画を好んで見てたりしたみたいで、
4歳の頃から時計読めるし、足し算引き算できるし、5歳の今では2桁+2桁の計算ができるので本当にビックリです!
でもその子と一緒に遊んでいても全然自閉傾向なんて無いですし、至ってふつうです☺️

言葉を繰り返すのはまだ2歳ならよくあることですし👌
好きなことがあるのは今後すごく伸びると思うので私なら心配より楽しみです☺️

自閉など心配をするのはもう少し先でも良いのかなと思いますよー!🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅れてすみません😔

    オウム返し2歳だとまだよくあることなんですね!それを聞いて安心しました😌そのお友達のお子さんは凄いですね!うちもそんな感じだといいんですが🥺
    心強いお言葉ありがとうございました😭💕

    • 2月14日