※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

可愛い息子の成長に喜びと寂しさを感じる母親の悩み。保育園に預け働く選択に後悔や不安。他の方はどう乗り越えたか。

成長が嬉しくも寂しさが強まるばかり、、!!
可愛い息子はあっという間に8ヶ月になりました。
よく笑いよく喋りよく動き、全て愛おしいです。

こんなに愛おしいのに携帯を優先したり、家事を優先する自分がいることをふとした時にすごく後悔します。
そして成長が寂しすぎて夜中は涙腺が崩壊。
これもホルモンの乱れなのでしょうか。。?

もうすぐ保育園が始まる息子、、
こんなに可愛い我が子を預けて働くことがはたして正解なのか、、自問自答を繰り返します。

もっと手がかかるようになったら
歩き始めたら、社会に触れる時間を作ったことを
良かったと思えるのでしょうか。

朝泣かれたらやっていけないと思っているので
送るのはパパにお願いする予定です。

皆さんはどう乗り越えましたか、、?
後悔しませんでしたか?

コメント

りい

こんばんは(^^)
私も同じように育休中、なんでこんな家事を優先してしまうんだろう?携帯なんていつでもみれるのにと思いながらも触ってしまっていたりしました。でも私なりに子どもに出来ることはやってあげられてる、これが私なんだと開き直ってます。良いか悪いかは人それぞれだと思いますが笑 保育園には生後10ヶ月で預け仕事復帰しました。しかもコロナの影響で全く慣らしなしで、1日保育が始まりました。今考えるとすごく子どもに負担だっただろうと思います。でも子どもの力ってすごいです。いつの間にか慣れて先生方と遊んだり、1人でおもちゃで遊んでいたり、、ふと見る姿がとても頼もしくも思えました。私の活力にもなりました。0歳から通わせる事には賛否両論かもしれませんが、私はこの選択をして良かったなって思えてますよ。今では笑って手を振って見送ってくれます笑
それだけ可愛がって育てているのなら、ちゃんとわかってくれていると思うし答えてくれると思います。^_^下手な日本語で失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    笑って手を振って見送ってくれるなんて素敵です!我が子もそうなってくれるといいのですが( ; ; )
    言葉で伝えるのが苦手だけど、保育園に入ったらたくさん大好きを伝えて濃い時間を過ごせる様に頑張ります!!

    • 2月7日