
旦那にイライラしてしまいます。うちの旦那は育児参加してくれますが、…
旦那にイライラしてしまいます。
うちの旦那は育児参加してくれますが、超超超不器用なのです。
私が娘の風邪をもらってダウンしてしまったので、旦那に夜中の育児をお願いしたのですが。まぁまぁ、旦那に何かを任せると、とにかく仕事が増える!!
娘は眠りについて1時間後、鼻水が喉に流れてむせてしまい、大量に吐いてしまいました。しかもベッドの上。
いつもなら私がすぐに背中をトントンして、咳がひどくならないようにするのですが、旦那はどうしたら良いか分からなかったらしく、ずっとオロオロ。抱っこもせず、吐いても「わぁ!!」ってびっくりするだけ。ありえない!!
ベッドの上だったから、夜中からシーツと布団を洗って、洗濯で布団が無くなってしまったから、夏用の布団を出して。娘も私も全身着替えて。
もうとにかく風邪で少しでも寝ていたいのに、仕事が増えてる!!イライラ!!!
さらに寝起きに私たちのベッドの上で直にオムツを替える。別の場所に移動して替えてと毎回注意してるのに直らず。今回まさかのオムツ替え中におしっこされて、ベッドがまたびちゃびちゃに。デジャヴのように「わぁ!」とびっくりするだけで、何も被害を食い止めない旦那。
どれだけ仕事を増やすんだ!!イライラ!!!!
せっかく休ませてもらおうとお願いしたのに、余計に仕事が増えてる!!!!治るもんも治らんわ!!
本人も反省しているのですが、不器用すぎてほんとイライラしちゃうんですよね。悪気はないって分かってるけど、こっちも余裕がなくて。はぁ、辛い...
- marika
コメント

mw
うちとめちゃめちゃ一緒です(T_T)赤さんにはまだイライラすることはないのに(笑)悪気がない分怒りの行き先迷子、、、昨日なんて休憩したいの!うわーんって久しぶりに泣いちゃいました😂もうお互期待はせずに頑張りましょう〜

じらちゃん
毎日お疲れ様です😌
体調大丈夫ですか🥲?
私も最近、体調が悪く
旦那に任せていました。笑
旦那って不器用に
感じますよね🤣
けど一生懸命ママの役に立ちたいと思ってるはずですよ😊
子育てだから一緒に
やるの当たり前でしょって
思ってると余計苛々
すると思うし、
慣れてないのはママと
過ごしてる時間より
旦那のが半分も満たないくらいのお世話の量だと思うので
不器用に感じても当たり前
だと思います☺️
私も苛々して旦那と話し合い
したときに、
愛着湧くのもゆっくりだし
お世話も時間が差があるので
慣れるのにも時間がかかる
けど嫁ちゃんの体調が
心配だから休ませてあげたい
とはすごく思ってる
それが俺には手っ取り早く
できることだと思うの😂
と言われて、そりゃそうよな
お腹いたのはママの方だし
出産で痛い思いしたし
愛着の湧き具合も違うよなーと😌
なのでうちは、
育児を平等にってよりは
全力で嫁ちゃん救出作戦
って感じのスタンスです。笑
まだまだ不器用な旦那ですが、毎日のママのやり方に
当てはまらないから苛々すると思うので考え方変えてみるのおすすめですよ😚
ストレスめっちゃ減ります💓
私は毎日ワンオペですが
22時頃には帰ってきて
2人で話す時間を30分は
眠くてもとります!!
そのときに今日はこうだったからこうしてみたら泣き止んだよ!などなど
育児報告して、旦那も
じゃあ今度の休みは試してみるね!嫁ちゃんが今度こそ
寝られればいいな😂と
言ってくれます☺️
体調がふっかつしたら旦那と話し合いしてみるのも
ありだと思いますよ🥴💕
-
marika
なかなか平等には難しいですよね。
毎日しっかり話し合いできてるの素晴らしいですね☺️- 2月6日
-
じらちゃん
旦那も外で働いてくたくただし私も寝不足でしんどいけど
2人の会議時間があるだけで
乗り越えていこうと思えるのでお互い眠くたって何したって
絶対作ってとことん家族が楽しく幸せに入れることを話すのは大切だと思うので😊
会議時間、作戦練りましょ💓- 2月6日
-
じらちゃん
平等は個人の匙加減なので他と比べず、2人が納得する平等を作ればいいと思いますよ😊
うちは休みの日は
旦那が基本ミルクと夜ご飯
私はオムツと昼ごはん洗濯
って感じで協力プレイ🤝です💓
なんならジャン負けで
ミルクしたりします🤣- 2月6日

yoshi
体調悪い中色々なストレスでお疲れですよね😢
ウチの旦那も不器用です。
そして、その上マイペースなので朝の忙しい時間など、子供の着替え等して欲しいなって時に皿洗いしたり(←これはこれでたすかるのですが)、今それする?!って行動が多々あり日々イライラしてます笑
でも、ネットや私が参考にしてるインスタグラム等の記事に基本旦那は変わらない。という記事をみたり、結局のところ共働きであろうが家事、育児は基本的に母親がやるし、父親より気づくところが多いので同じようにそれを求めるのは酷なことだと、やっと今になって私は気づきました笑
確かにかかわる時間は母親の方が長いですし、妊娠期からずっと一緒なので愛着も違うよなーとやっと腑に落ちることができている今日この頃です。
にしても、体調悪い時に仕事を増やされるのはイライラしますよね😅
ご実家等頼れるところがあれば頼るが良いと思いますが、ご実家が遠いとそれも無理でしょうし、このコロナ禍なので色々気を使うところもあるかもしれないので一概には言えないですが、ご主人以外で頼れるところがあればそこに頼ってkanaさんが少しでも体が休める時間があれば良いですが…😞
長くなりましたが、多くを旦那に期待しない!ってのがイライラを少なくするコツかもしれません笑
うちもそうすることでイライラを少しでも減らしています笑
かなりの長文失礼いたしました🙇♀️
-
marika
めっちゃ分かります!!今それする?!ってこと本当多いです!!本人は本当に一生懸命なんですけどね(笑)
普段は流せてても、ちょこちょこ溜まってるんだなって、こういう自分に余裕がなくなったときに感じます😭
期待しすぎちゃダメですね。- 2月6日

はじめてのママリ🔰
旦那も新生児の頃から育児は手伝ってくれてました。
オムツ替えは毎日してくれてました😊
でも不器用なんです笑
産まれてから長い時間一緒なのはママなんです。
イライラする気持ちも分かります。
体調悪い時に余計な仕事増やすなですよね💦
私は旦那に期待するのは辞めました。
期待しても無駄なので。
実家は近いですか?
近いなら実家に帰って頼るのもありかなと思います☺️
-
marika
不器用な旦那さん意外と多くて安心します(笑)
両家とも頼れる場所になく、自分たちだけなので、余計にピリピリしちゃうんです。反省。
あまり旦那には期待せず、まずは体調戻して、しっかり育児しようと思います!!😂- 2月6日
marika
そうなんです!!
悪気がないの分かってるし頑張ってくれてるし、だから旦那を責めたいわけじゃない!
ただ体調が悪い時はこっちに余裕がないんです😭😭
怒りの行き先迷子ってすごく分かりやすい表現です。
泣きたくなるくらい溜まっちゃう時もありますよね。