※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が12月生まれなので2歳差2学年差を実現するのは難しい。3歳差も考えているが、デメリットが気になる。3歳差のメリットを教えてほしいです。

来週で2ヶ月になる子供がいます。旦那と2人目について話しているんですが、最低でも2歳差がいいねとなりました。
できれば2歳差2学年差どっちも被るようにしたいのですが娘が12月生まれなのでどっちも被るようにするとなると1.2.3月のどれかに産まれるようにしないといけなくて妊活のチャンスがピンポイントになってしまいます💦
そんなうまくいくとは思えないので3歳差も考えていますが3歳差って私のイメージでは入学・卒業が被る、お金が一気に飛ぶなどデメリットばかりが浮かびます。

3歳差のお子さんを持つ方、メリットなどを教えてほしいです🥲

コメント

nyapi(28)

下の子には申し訳ないですが中学とかだと、中学のお下がりのものを使えたり…😏笑笑
お金もそれまでしばらくあるのでそれに向けて貯めておけば、どうせいつか飛ぶお金って思ってます笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お下がり使えるのはいいですね🥺
    逆に3歳差で大変な事って何かありますか?💦

    • 2月5日
  • nyapi(28)

    nyapi(28)

    まだそんなに大きくないので全然これ!と言った大変なことは特にないです😂😂
    2歳差だと、イヤイヤ期とかぶってくるので割と3歳でもありかなあとか思います😂

    • 2月5日
deleted user

3歳差で出産予定です🤰

我が子、我が家でのメリット面は
息子が2歳半からお喋りになり
トイトレを始めて、3歳前で
完全にオムツが外れたこと🙌🏻
自分で出来ることが急激に増えたこと✨

同じ学区内になる予定なので
入学・卒業式は被らないこと。
それに備えて学資保険、貯金をしてるので
一気にお金を使ったとしても
苦ではないな♩と考えてます😊

  • deleted user

    退会ユーザー


    当初は2学年差が良かったんですが
    2人目も悪阻が酷く仕事にも行けず
    それが2学年差だったら
    1歳過ぎの喋れない息子を
    相手しながらの妊婦生活が
    無理だったな…と思っており
    結果3学年差で良かったなって
    その点でも思ってます😅

    • 2月5日