
コメント

るか
5ヶ月のお子様でしょうか??
まだ振り向くは難しい気がします😭💦
目をめ名前を呼んでケラケラ、ニコニコ、はその頃くらいには始まっていたかな〜?と
でも、ちゃんと振り向くのはおすわりとかし始めてからだったと思います😅

はじめてのママリ🔰
名前の認識はその頃はまだなかったですね😳
なので毎日名前を呼んで覚えさせることからしてました。
上の方も言われているように、10ヶ月健診の項目で名前を呼んだら振り向く、があるくらいなので5ヶ月で焦らなくても大丈夫ですよ!
うちは8ヶ月頃からだった気がします。
-
ねね
そうなんですね!
これからは毎日目を見て名前呼んでみようと思います!- 2月5日

ぽち
その頃だと仮に反応していても名前に反応というよりは呼び掛けられた声に反応しているだけかなぁと…
7ヶ月くらいで名前呼んだら振り返っておいでと言ったらハイハイしてきたのはハイハイレースに参加したので覚えています!
同じく7.8ヶ月頃には名前呼んだら「はーい」としていました。
5ヶ月は名前を理解しているかどうか果たして…
-
ねね
なるほど、、、。
7.8ヶ月ではーいができるんですか😳😳- 2月5日
-
ぽち
私も同じくらいの時期、脳の発達で悩んで😅
周りは一芸できてたんですよね…「気をつけ」と言ったら身体ピシッとするとか、「上手〜」って言ったらパチパチ手を叩くとか。
娘、何も出来なくて😅
名前呼んではーいがはじめての芸です笑笑
ほんと、発達はそれぞれですし周りと比べちゃいますが比べてもその子と我が子は全く別の人間なのだから全く同じ発達にはなるわけないですよね…1歳半くらいで割り切れました笑
比べないように、と思いながらも気にしてしまうと思いますが出来ないことではなくて出来ることに親バカになるくらい目を向けないとですね☺️
赤ちゃんがママを嫌うなんてあり得ません!
娘なんて未だに他に気になることがあると無視したり目を背けますがママ大好きっ子ですよ🥰- 2月5日
-
ねね
そんな芸達者な子もいることに驚きです😳😳
そうなんです!
それぞれだって分かってはいるものの、でも不安が勝ってしまって😢
赤ちゃんがママを嫌うなんてあり得ないって言って頂けてすごく救われました😭😭
ありがとうございます!!- 2月5日

はじめてのママリ🔰
不安になるのわかりますよー!日中お子さんと2人きりで過ごしていたら、発達について不安を感じますよね😭
同じ質問を息子が5ヶ月の時にしました😂上の方々が書かれているような答えを多くいただき、ハッとなりました。
子育てしていると、突然些細なことでものふごく不安になりませんか?ちょうど5ヶ月はネットで検索魔になってしまい疲れた時期でした...甘いものを食べたり、少し外を散歩したり、お友達と電話したりして、不安になった時期を乗り越えました🥰
-
ねね
同じような方がいて安心しました😭😭
友達に同じくらいの月齢ママがいないので相談できずで💦
インスタで月齢近い子見ては自分の子が遅れているような気がしてました😢- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
まわりに近い月齢のママ友さんがいないと、なかなか相談しづらい悩みもありますよね😭ほんとにわかります😭
似たようなものですよー!たまーに声を出して大笑いするぐらいで、普段は目も長くあうことなく周りをキョロキョロしたり遊びに夢中になってる様子です🤔
6ヶ月頃から徐々にこちらへの反応が良くなってきた&人見知りが始まったので、今と1ヶ月後ではまたかわると思いますよ🥰- 2月5日
-
ねね
外にもあまり出られずなのでほか赤ちゃんやママさんと関わることも出来なくて、ママリにしか頼れなくて😢
6ヶ月くらいになると変わってくるんですね!!
もう少しゆっくり様子を見てみます😊✨- 2月5日

はじめてのママリ🔰
名前ではなく声に反応して向いてるだけじゃないですか😊?
うちも自分の名前認識してるなーと感じたのは7〜8ヶ月頃だったと思います。
-
ねね
そうなんですね!
じゃあまだ認識できなくてもいいんですね💦💦
安心しました!- 2月5日
るか
目を見て、です💦
ねね
目を見て名前呼んでもプイって感じです😢
るか
他に話しかけても笑いませんか?😮
名前だとはまだ認識できていない時期なのでは無いでしょうか??
名前を呼んでハッキリ自分の名前だ!と分かるのはもう少し先だった気がします。
9~10ヶ月の検診表にも名前を呼んで振り向くか、という項目があるので、その頃には自分の事かな?と分かるようにはなってきていると思います😊
全く笑わない。ほぼ目が合わないとかは気になりますが、そうでなければもう少し様子を見るのもアリかな?と思います🤔💭
ねね
話しかけて笑うというより、YouTube見て笑ってたり、たまにですがくすぐりや高い高いみたいなので笑います!
ただ顔を見て笑うというのはあんまりないかな、、、ってかんじです😢
るか
なかなか判断は難しいですよね〜😭💭
ですが、聞いた感じだと、とりあえずは成長過程を見守るので大丈夫だと思います😌
次の検診はいつか分かりませんが、また何かで受診する時とかに、病院の先生に気になる事は聞けると安心するかと思います😌💕