
コメント

suzu
特約期間終了後の値下げ利率は、その時の住宅ローン基準利率からの引下げ分です!
例えば5年後の利率が2%であれば、0.5%になるようなイメージです。
固定金利選択型であれば、10年後に再度固定期間を選択するか変動金利を選択するかできるはずです。

genkinominamoto
道銀でローン組んでます💡
参考までに初め3年固定で0.7%でしたが、3年後の再選択のとき、3年固定も変動金利も1.0%になりました😅
なのでまた3年固定を選びました。
初めから10年固定の旨みはないかもしれないですね。。
-
めろん🍈
ありがとうございます😭道銀、変動金利高いですよね?💦
ちなみに、3年後の金利って絶対上がるものなんでしょうか?💦
毎回1.0%とかってあり得るんでしょうか?- 2月5日
-
genkinominamoto
もううろ覚えですが3年固定が1番低かったので3年固定にした記憶が😂
そうですね…私も詳しくは無いんですけど、今が低金利の底値と言われているぐらいですし
固定金利選択型は短い期間だけ金利下げ率を大きくしてるものなので
少なからず上がると考えた方がいいですよ🥺- 2月5日
-
めろん🍈
3年固定安いですよね✨
そうですよね💦固定金利は安心はありますが最初から高いので無理そうです😭
私も3年にしようかなぁ💦- 2月5日
-
genkinominamoto
そうですね💡
でも私が今から住宅ローンを組むならイオン銀行やSBI銀行とかも検討したと思います!変動金利0.5%とかですし😂- 2月5日
-
めろん🍈
ちょっと考えたのですが、団信とかつけると高くなるとか書いてたのですが、全部がそうではないんですかね😱
- 2月5日
-
genkinominamoto
そうなんですか?!さらっとしか見てないですが団信の上乗せなしっての見た気がしてました😇
間違いだったらすみません💦
保証料は高いみたいですけどね💦- 2月5日
-
めろん🍈
それだったら良いですね💡調べてみます!
ありがとうございます‼️- 2月5日
-
genkinominamoto
グッドアンサーありがとうございます✩.*˚いい所が見つかりますように☺️
- 2月5日
めろん🍈
ありがとうございます😭
旦那は10年固定が良いみたいですが、私的に金利が安い3年固定にして3年後また考えれば良いと思ったのですが‥こんな安易な考えではダメですよね🙄