
2歳9か月の息子がイライラしており、噛み付く頻度が増していることに驚いています。自分でやりたがるができずに泣いたり怒ったりする様子があり、園での様子も心配です。何をすれば良いかわからず困っています。
2歳9か月の息子が、最近イライラしています。怒りの表現が激しく、何かの真似だろうと思っていましたが、何気なく先生に伝えたら、噛み付く頻度が増していると言われ、寝耳に水でした。いつから、噛み付く様になったのか知らないままだったかもしれず…それから、やっといろいろ教えていただいて初めて知ることばかり。
とにかく、自分で一人でやりたがり、姉のすることをやってみたいけど、結果的に自分一人ではできずに、泣いたり八つ当たりしたり、怒ったりしていて、満たされないせいなのか。
園は小さいですが、1歳児と2歳児が同じクラスで過ごしていて、上の子達と遊んでいるときに起きるようです。出来るだけ先生がそばについて遊んだり活動したりしているらしいのですが、知らされてからあれこれ初めて知ったことばかりで何をどうすればいいかわかりません。
- ハクナ(7歳, 10歳)

mikapon
うちの上の子も思い通りにならないと噛み付いてました!
今では、なくなりましたが…
言う事聞かず怒るとたまに噛みつこうとしたりつねったりします!
この前は、久々にお友達につねったらしいです!
家では、弟につねったり叩いたりしてますよ😥
でも、2歳の時に比べたら全然噛まないです!
噛まないよって言い聞かせるしかないと思います!
私も子供によく噛まれました!青くなるぐらい!
コメント