
地方公務員の方に質問です。第一子が10ヶ月の時から育児休業手当がガクっと減りました。どう言う計算なんでしょうか?
地方公務員の方に質問です。
第一子が10ヶ月の時から育児休業手当がガクっと減りました。どう言う計算なんでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
10ヶ月ではなく、6ヶ月経つと50%になるのでそれが遅れて振り込まれたのでは?

ポポラス
県の公務員でしたが、最初に毎月の金額が書かれた紙もらいました💨
9月後半うまれで、11月に育休入りして翌年6月分から50%になりましたよ💨
標準報酬月額をもとに手当の日額が決まってて、本来なら出勤するはずだった日数を乗じて算出されてました🙌
-
はじめてのママリ
なるほど‼️ありがとうございます♪ご丁寧な説明ありがたいです。
- 2月4日
はじめてのママリ🔰
どちらにしろ明細が職場から貰えるのでそれで確認するのが良いと思います😊
はじめてのママリ
なるほど!生後6ヶ月から50%になるんですね!ちなみに一歳過ぎて待機児童だと手当はどれくらいになるんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
50%のままです👍ただ共済によっては元から1年以上の育休で申請していると延長できない所もあるようです💦
はじめてのママリ
そうなんですね!ちなみに何に対する50%なんでしょうか?
育休は三年とったので大丈夫でしょうか?
はじめてのママリ🔰
50%になったからではないなら、9月に給与の改定?があって私は月7万アップしたのでその分の差額が2ヶ月まとめて振り込まれていたので少ないなと感じた事がありましたが後から明細が届いて育児休業手当金の追加分だとわかりました。
はじめてのママリ🔰
写真の下の部分です。
元から3年で申請していたら延長できない手当ての可能性もあるので、共済や職場に確認した方が良いと思います💦
はじめてのママリ
なるほどー!基本給の50%なんでしょうか?
今育休中なんですが、そのまま第二子妊活考えています。その場合は、手当は第一子の時と同じでしょうか?
はじめてのママリ🔰
元から3年取る=復帰は3年後なので1歳の時点で保育園に入れて復帰しないと見なされて最近は給付金の延長NGの共済も増えてきていると聞きました😅また半年毎ではなく復帰する意思があることを証明するために毎月不承諾通知が必要な所もあるとか…
この辺りは共済によって違うようなので確認が必要です😊
はじめてのママリ
なるほどー!!ありがとうございます。職員係に聞いてみます。
はじめてのママリ🔰
産前産後の給与があるので、多少変わりました😊私は第1子より2子の方が増えていましたが、そのまま続けて第3子の産休に入りますが第2子の育休の途中で給与が月7万上がったので第3子が一番高そうです😌
はじめてのママリ
そうなんですか!すごい羨ましい限りです!