
生後4ヶ月の息子を育てている母親です。旦那との家事・育児分担について悩んでいます。旦那は育児に協力的ですが、私が家事をしている時に携帯を触っていることが多く、もう少し息子を見ていてほしいと思っています。皆さんはどのように夫婦で分担していますか?
生後4ヶ月の息子の母です。
毎日育児はとても楽しく、息子もすくすく成長中です。
みなさんは旦那さんとの家事・育児分担はされてますか?
私は旦那の勤務の関係で3日に1日はワンオペ、
通し勤務で仮眠もとれないまま次の日帰宅し帰宅後に寝るので
その次の日もほぼワンオペ状態。その翌日は休みの為、
旦那も協力はしてくれてますし、
息子の事もとても溺愛していて、一生懸命息子と
遊んだり、泣いていなくても抱っこしたりもします。
一緒にお風呂に入るのも好きで、通し勤務明けで起きた夜、
休みの日は率先してお風呂に入れてくれています。
どんな事も嫌がらずに育児の協力はしてくれるタイプです。
料理もたまにですが自ら作ってくれたりもします。
お仕事にも一生懸命です。
私自身、息子との時間が大好きですし、
ワンオペ育児もつらくないタイプです。
ですが、旦那は携帯でゲームをしたり漫画を読んだりする事も好きで
携帯をさわる時間もどちらかといえば多い方で、、
休みの日だから自分の時間ももちろん大事だと思うし、
あれこれとあまり言わないようにしているのですが、
今こそ見ててほしいなという時こそ(私が家事をしている時等)いくら息子が機嫌いい時でも、携帯はさわらないで相手してあげてほしいなって思ってて。
でも、私が家事をしている間、息子の真横にいて携帯いじってるだけの時もたまーにあって、
ちょっとイライラしてしまうし不機嫌な態度をとってしまいます。
なんとなく雰囲気が悪くなってしまうこともチラホラ。
前は一度、私が家事をしている間にゲームをしていて
息子がぐずっても、私がみると思ったのかすぐあやしに行かず。
その時はさすがに旦那に言いましたけど。
お風呂も息子と一緒に入りたい、といつもいれてはくれるけど、
お風呂洗いもしないし、2人育児の日もそういう準備?段取りは私がしています。
私は今までもずっとそうしてきましたが、洗濯も料理もお弁当作りも食器洗い等々もやってるのに、、
逆にワンオペの日の方が、まだ息子はミルクなので自分のごはんだけ適当に食べればいいしタイミングも自分次第なので楽に感じてしまいます。
旦那には仕事に支障なく、おうちではなるべくゆったり過ごしてほしいと思っているので、
なんでも口うるさく言うつもりも言いたくもありません。
なにより旦那も息子のことが大好きなのも、見ていてよーく分かってます。
みなさんはどういう風に夫婦で分担されてますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は生後4か月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ご家庭によって状況は違うかとは思いますが、旦那さんとの家事の分担や担当家事など、ぜひ教えてください。
温かい回答をいただけるとうれしいです。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
コメント

まま
私も同じような勤務です!!
うちは家事育児全くしてくれませんよ(笑)
それに+子供たちがギャーギャーうるさかったら怒ります(笑)
じゃあ何してくれるの?と言われると何もしません。
ゴミ捨ててきてーとか洗い物してーって頼んでも 拒否されることもあります(笑)
それで私は家でいるから楽と言われますよ!
どうおもいますか?w
旦那さん家事も育児もしてくれるからそれに頼ってしまってイライラしてしまうんでしょうね、もともといないものと思ったらイライラしないですよww

はじめてのママリ🔰
シフト制で月8休みの配達員👨🏻←です!
朝は6:30には出て20:30過ぎの帰宅です。遅いと21時とかですかね!
実質ほぼワンオペで、17:30にお風呂18:30に寝るって感じなので朝も夜も旦那は息子の寝顔を見るだけです😂休みの日は買い物に行ったり家で遊んだりします👶🏻
休みの日は掃除洗濯は進んでやってくれます🥲
完母でしたが最近、親知らずを抜いて薬の関係で完ミにしていました。このまま完ミにしてしまおうと思っています。なので夜間のミルクは叩き起してやってもらってます(笑)
うちの旦那さんもゲームやYouTubeがお友達ですが、息子が起きている時は率先してやってくれますし、休みの日の寝かしつけとかも早く息子が寝れば多くゲームができると考えてチャチャッと済ますぞ〜って感じです𖠋𖠋𖠋

△△△
旦那は朝のゴミ捨て以外何もしないです🤤毎日仕事終わってからも休みの日もスマホいじってゲームして漫画読んで幸せそうです♡(笑)
投稿者の方の旦那さんが羨ましいです😂
でもみんなそれぞれ悩みあるんだなーと思いました。
答えになってなくてすみません🙏
-
はじめてのママリ🔰
初めてコメントします。
うちと一緒ー!!って思いました❗️(笑)- 2月12日
-
△△△
コメントありがとうございます♡一緒ですか🤣我が家は呆れて何も言えないです(笑)
- 2月12日

はじめてのママリ🔰
私の旦那も朝早くから夜遅くまで働いているのでもちろん家事育児は自分中心ですが、、。
帰ってきて子供がグズったら交代交代にあやすと決めています。
だって育児は24時間365日やすみなしですもん!
夜中しんどい時は旦那を叩き起こすこともしばしばあります。笑
休みの日は、旦那が娘の風呂当番です!食事は休みの日関係なく私ですね。。掃除は休みの日はじゃんけんで決めたりもします。
しんどい時はしんどい!と伝えて欲しいと言われたので遠慮なく伝えてます!

m
わかる、旦那いない方がストレスフリー。笑
うちは平日ワンオペ、土日は育児も家事も旦那の負担多めで分担してます( ¨̮ )
けど、もう子供産まれて2年が経とうとしてるけど、未だに段取りが悪くて🤦♀️つい手出し、口出ししちゃって気も心も休まりません🙄
完母で哺乳瓶拒否だから子供たち完全に任せることもできず、、
年子で2年間自由な時間がない
いい加減自由な時間がほしい〜
早く卒乳してほしい〜〜
けど少しでも長く赤ちゃんのままでいてほしい〜〜
旦那も仕事が激務でしんどいのも分かるけど、自由な時間が持てて良いよなぁ〜〜
-
Chan♡
めっちゃわかります
なんで2人とも2年間親として過ごしてるのに、こんなにもレベルが違うんだろう- 2月13日

はじめてのママリ🔰
うちも、生後2ヶ月ちょっとですが、全く驚くほど同じ!
旦那が通し勤務で、ワンオペ状態なのも一緒!率先してお風呂入れてくれるのも、携帯ゲームしてるのも!うちは、更にゲームしてない時は、YouTubeガン見しながら、子供一応抱いてる状態💦
夫婦分担の期待はせず、流れでうちは過ごしてます!
旦那との分担を決めてしまうと、やってくれない時により一層イライラすると思うから…。
それなら!決めずに、自分の限界の時にお願い!と頼るほうがストレスが少ないかなと、私の性格上このパターンで今のところは、うまくいってます。

あお
言わないと動かないし自ら皿洗いなどする人ではなかったですが少しづつ言ったりこうやってやるんだよって優しく教えてりしたら次第にやっていくようになりました!ゲームは私も嫌なタイプなので最初はあきらかに不機嫌になったりしましたがある日ふと夫に期待するのがいけないんだと自分に言い聞かせムカつきながら一人で家事やって旦那にゲームやってていーよと言いうようにしたら私がゲーム嫌いなの知ってるいるので何かを悟って夫が自ら動くようになりました。
うちも子供好きですが細かい所まで動けるようなタイプではなかったのですが教える事によりやってくれるようになりましたよ!

あんず
私は産前6週で仕事を辞めて専業主婦をしているので、育児と家事は私の仕事です。
旦那さんは仕事が忙しく休みの日は自分の時間なので丸々一日休みの日は
息子と関わるのは24時間ある中でトータル30分?
くらいですかね😅もっと遊んであげてといっても今は俺の出番じゃないと。一体いつ出番??と思うけどめんどくさいから無視笑。
お風呂も7ヶ月くらいは入れてくれてないしオムツもいつ変えたかなぁ。。レベルです。寝かしつけなんて今までしたことないです🤣小さい時は全く見向きもしなかったけど最近息子がよく喋るから可愛いとは言うようになっただけでも成長😅朝一番にやることはパソコンの電源つけること。、それも最近息子がお父ちゃんゲーム!ダメ!パコソンばっかりしちゃダメ!!!って言ってくれるようになって朝はパソコンの電源を入れない日が続いてます🤣
少しでも協力してくれる旦那さんならすごいと思います。私はもー最近は1人でやった方が色々早く済むからそっちのほうが楽!って思ってます笑
あ、でも消して仲は悪くないし私が居るから俺は仕事が捗るし休みは休めると言ってくれてます

はじめてのママリ🔰
私の旦那は週1休み(少ない休みの中たまに休日出勤もしてます)で、10時頃〜深夜まで仕事なので、ずーーーーっとワンオペです!笑 自営業なので仕方ないのですが、家事育児全くやりませんね。でも料理だけはしてくれますね!
育児も今はお風呂にも入れたことありませんし、夜泣きも一度も対応したことありませんね😇やばくないですか?
妊娠前もそんな感じだったので、もう期待するのをやめました(笑)
逆にこの中で家事育児してる私すごい!と思ってます🤣🤣

ちいまま
うちの夫は週1休みあればいい方で前日ぐらいにしか休みが決まらないですが仕事の日でも遅くても19時までには帰ってきます!
夫の担当はゴミのまとめからゴミ出し、お風呂掃除、子供のお風呂、その後のミルク、寝かしつけは仕事でも休みでも夫担当です👍
仕事が早く終わる日は離乳食をあげてくれたりその他も頼むと変わってくれますがそれでも娘が遊びたそうなのにスマホを触ってるので...🥲
できれば遊んで欲しいけど極力は言わないようにしてます!

もなか
自分かなっていうぐらい一緒です!!!
そうなんです、仕事もしてるし、疲れもあるだろうからリフレッシュしてもらいたいし、息子の事大好きなんやなーっていうのはわかるんですけど…
ですけど!(笑)
YouTubeもゲームも、私の視界に入るのが腹立ってくるので、
寝室でしてもらってます(笑)
最近は録画したアニメを息子を抱っこしながら見てるので、
複雑です。
テレビ見させるのが嫌というより、
寝室から出てくるやいなや、アニメ見て
片手間で世話してる感じで腹立ちます。
これで、息子の面倒はきちんと見てるぞ🎵って気になられるのが
ちょっと嫌です。
心せまい?(笑)

mny
こんばんは(^^)
私の夫は帰宅時間が毎日0時近くです。夫婦共働きなため、保育園の休みは土曜日が私、日曜日が夫と分担しています。夫は週一休みです。
私は出産直後からワンオペ育児が結構しんどかったタイプです。
夫はとても協力的で夜泣きも対応してくれましたし、家のことも育児も頑張ってくれていましたが、、、
言わないと気づかないことも沢山ありました。
私もあまり言いすぎたくない、、という気持ちがあったのですが言わないとイライラして態度に出てしまっていたので今は、して欲しいこと。(家事や育児の優先順位)これはしなくていい事。はっきり伝えています。
夫にも、わかって欲しい、察して欲しいっていうのが分からないんだよ。ごめんね。だからめんどくさいかもしれないけどちゃんと言って欲しい。
と言われました。
お互いイライラしなくて済むし、ご主人が協力的で息子さんのことが好きなのもしっかり伝わってくるのであれば、こういう時はこうしてほしい。という事をしっかり伝えてあげた方がいいかもです🥺

C
わかります。
1人の方が楽じゃん!って私も思いますよ😊
子育てしてて、
協力してよ!!!って私もつい言ってしまいますが、我に返った時、
協力ってなに?私も初めてのことでいっぱいいっぱいなんだから言う前にやってよ!って思ってしまいます。
子育てしていたら自分のこと、忘れがちですが、自分の人生!行き詰まらない程度に、です!
主さんも取れる時にでも
自分の時間大事にしてくださいね🍊

はじめてのママリ🔰
ワンオペ育児の辛さはすごく分かります😂
私の旦那も日勤夜勤と隔週です。
私も生後6ヶ月から保育園へ預けて働いていますがオムツ替えも抱っこも何一つしません🤦♀️
挙句の果てに貯金も知らぬ間に全て使い果たし休みの日は遊び呆けて居るばかりです🤦♀️
子供も今年で2歳ですが子供が産まれてからずっとワンオペ育児で家にも別にそんなにお金を入れてくれてる訳でもないので貯金作る為と離婚資金の為土曜日の夜中も私は働きに出ています。もちろん家事育児全てやり子供も寝かし付けてからです。周りにも自分の子供に間違いはないのですが私が交際している間に浮気して出来た子供だなどとあることない事言いふらしている状態です🤦♀️
子供にとっても必要ない父親でしたらとっとと離婚するのも一つの手かと思います🤔

にゃむ
うちの旦那は
ゴミ出し・洗い物・子供のお風呂・風呂掃除・トイレ掃除・買い出しなどしてますよー
休みの日は私より遊びやオムツなどのお世話してます。
わたしは料理、子供のごはんのストックつくり・洗濯・部屋の掃除くらいです。。
時間的に無理なもの以外は頼んだらやってます
私が頼りないからでしょうが笑
しっかりした奥さんだと旦那は俺がしなくても別に。ってなっちゃうのかなぁ、、

バンビ♡
うちは日曜日以外は、すべて家事育児ワンオペです。
夫の休みが日曜日だけなので、仕方ないですがモヤモヤするときあります。

まま
携帯さわらずにみてるんじゃなくて、触りながらでもみていればいいんじゃないかな?っておもいます。見ててくれてるんなら!
ずーっとみててもなぁて私はおもってます笑
旦那は毎日子供風呂いれる、休みの日はミルクをほぼ任せる、仕事の日は1日一回はミルクをやらせる。風呂以外は強制です。笑
あとは旦那が面倒みたいときにみる。
家事分担なんかありません!
やらないし、頼んでもぶーたれるからそっちのほうがムカツクし。

みみ
うちは土日休みで平日は朝7時に家を出て6時に帰ってきます。
お風呂はいれてくれますが、わたしが引き取りそのあと優雅に入っていています。
家事は私はご飯と洗濯で旦那は掃除です。
整頓はわたしもします。
食器洗いは食洗機です。
色々やってはくれますがうちも旦那がゲーム大好きで真横でやってますよ。
家事やってくれるし子供の抱っことか寝かしつけとかもやってくれるのであまり強く言えません。
わたしもSNSみたりするので。。←9割子育てのこと見てますが。笑
男と女では育児の熱量が違うから仕方ないのかなーと思ってます。
子育てに関しては色々ツッコミどころ満載でイライラしてますww
基本、何が違うかというと、自分中心で考えてるか、子供中心で考えているか。
私は子供中心なので、自分のことは後回し。
その考えがイライラするんでしょうねww
そんなのあとからやりなよ〜みたいなことが多いので休みの日は、遊んでくれるので楽な分、イライラは多いですww

ひろ
全くいなくなられてはいやだけど、
居たらいたで、なにかとペースが崩れるのは
私だけじゃないんだなぁとしみじみ思いました😀
うちは少しやったくらいで、俺はやってる!
雰囲気を醸し出されるのは、
いらっとします。
同居だから、なにかとやること多いのに
自分だけ自分の時間を確保してるのも
いらっとします。
こっちも仕事しながらやることやってますけど?
なんなら、パパより座ってる時間短いですけど?とおもうと、ますますいらっとするので。
これやったら、あっちもお願いしまーす🤗✨
と、さくっとおねがいしちゃいます(笑)

はじめてのママリ🔰
うちも夜勤ありの交代勤務で毎日ワンオペです!
同じような悩みを以前ママリで質問させてもらったくらいには私も悩んでました!
でも結局言いたいこと言ってもわかってもらえず、旦那さんのしたい様にさせてあげてます😇
男の人ってやっぱり子どもが喋ったりするくらいじゃないと接し方が分からないのは事実だと思います。(それでも考えてやれよって感じですが笑)
だからそれまでは我慢してあげて、遊べるようになったら存分に任せようと思ってます!
宇宙人に何言ってもわかってもらえないので、いないもの、ちょっと役に立てばラッキーくらいの気でいます笑
頼めばご飯作ってくれるので助かることもあります( ¨̮ )
今は私が主婦させてもらってるのでここまで好きにさせてますが、私が復職して2人目できたらどうするつもりだろうと思ってます😇
関わりが少ないせいでパパ見知り始まり、泣かれてミルクすらあげれないポンコツですが1歳になる頃にはきっと子どもと共に成長しているのではないでしょうか…笑
今は耐える時期かなと思って、ここで愚痴吐いて期待せずストレス溜めないのが1番近道かなと思いました( ¨̮ )
答えになってなくてすみません…

ちびまま
6歳の息子の継母で初マタです!
赤ちゃんのお世話はまだ未経験ですが、単純に、その事を具体的に説明した上でお願いしてみてはいかがでしょう!
旦那様も言えばわかる人みたいですし、他に多くを求めてる訳では無いと思うのでその位は遠慮せず言ってみてもいいのではないでしょうか!
1番良くないのは言わずに察して欲しいと思い自分がイライラして消耗する事です!子育てしていてもしていなくてもそこは変わらないと思います!基本、人は言わないと分からないと思ってます😅
ゆっくりして欲しいと言うのは私も分かります!けど、一応子供の親なので、多少の事位はお願いしてもバチは当たらないかと😋
未熟者で偉そうな事言ってすいません…

いろはす
私は一歳の娘がいますがすごく共感できます!
出来ることは多少協力してくれるけど、基本ソファに寝ながらスマホ見ているので子供は旦那をスルーして家事をしている私のところに遊びに来ます。
隣に並んで話しかけたり、子供のやることにリアクション返してやれよ!って心の中はイライラマックスですが諦めました。
諦めると楽になりました。
4月から保育園が決まり私も職場復帰するので、家事分担など話し合わなきゃいけないんですけど正直おっくうです。
細々色々教えるは面倒なので、掃除全般を旦那にお願いするつもりです。
最低限の清潔をキープしてくれるなら口は出さないつもりです。
うまくいくかな〜💦
お互い頑張りましょうね。

ぐにょ
旦那は家事しません。旦那は私が産後1ヶ月のボロボロの体の頃にヘルニアで腰をやって救急車で運ばれ入院し、ゆっくりゆっくりゆっくり治していたので、ゴミ担当も私がやり、風呂掃除、洗い物、ごはんは全て私、育児も抱っこやオムツは腰が痛いからとたまーにしかせず、そろそろ治って洗い物くらいするようになったら、俺って家事結構するほうだよね?などと馬鹿なことを言い、そしてまた産後半年にヘルニアを再発し入院と手術をしました、、なので、私がヨボヨボで沢山のことを任せたい時からずっと頼りにならず、治ったらやるからごめんばっかり言って役に立たず、腰を休めるために寝転んでテレビみたりYouTubeみたり携帯でサブスクをいくつもやたら見ている姿にイライラします👹子どもも7キロになり重たいものはまだ持ったらダメだから、、と抱っこできないし毎日毎日腹が立ちます。

ゆ
すごく分かります。
家では休みたい気持ちも分かる。なるべく口出したくないけど程々にしてほしいですよね。
察して欲しいけど言われないと分からないのが大半の男性…。
イライラしたくないなら最初から頼らなければ良いんだと何度も葛藤したけど、やっぱり近くに居るなら察してくれよと思いますよねー。
わたしも、基本ワンオペ辛くないタイプなんですが、旦那が休みだと逆に発狂します(笑)

ゆで卵
うちも旦那は朝6時に仕事に行って帰ってきたら7時だから基本毎日ワンオペ💦
お風呂は毎日入れてくれるけど、仕事休みの日でも料理は出来ないからってしてくれないし掃除も洗濯も全くしてくれない、、〇〇やってって言ったらやるんだけどそれ言う前に自分で動いて欲しい笑

たーママ
うちは朝早くから仕事に行き、夜は20時前に帰宅してます。
私が息子の風呂中に浴槽で滑って転倒して肋骨を折ってからはお風呂に入れるの怖くなってしまって、旦那が帰宅後すぐにお風呂に入れてくれます。
息子の事が大好きで、オムツもミルクも抱っこも寝かし付けも旦那がいる時はかなりしてくれますが、睡眠欲には全く勝てなくて、朝でも昼でも夕方でも、眠くなったらすぐに寝室に寝に行きます。。。そして2.3時間起きてきません。酷い時は休みの日にほぼ一日中寝ている時もあります。原因は夜中までYouTubeを見たり、漫画を読んだり。
旦那が居ないと私が家事したり、お世話したりは全然苦にならないけど、居るのに寝室でぐーすか寝てると思うとイライラします。
私は好きな時に寝れないのに…😭
まぁ、家事も言えば適当ですが、やってくれるので、寝るな❗とはまだ言ってません笑
そのうち私は爆発して言うと思います🎵

ゆんゆん
してます。
私(育休中)…夫が居ないときの育児全般、子供の健康管理、洗濯掃除洗い物
夫(フルタイム夜勤あり、残業なし)…平日夕飯・休日毎回料理、食材買い出し、ゴミ捨て(まとめる、次のゴミ袋セッティング、収集所に出す)、
平日休日子どもとのお風呂。晩の離乳食をあげる。在宅時夫婦で育児…
こんな感じです。
第一子妊娠時に、「妊娠継続ってさ、最後まで何があるかわからない命懸けでさ、それだけ大変なんだよ。」とか、産休に入るときに、(夫の会社は育休をとっても給付金が出るのか不明だったので取りませんでした)「育休ってさ、会社休むだけで、休みじゃないんだよね。子どもの面倒を見るために会社行かないだけだから」
とか、
育休入ってしばらくして、「出勤のために運転してるのが羨ましい。私が運転するときはいつも子どものこと考えてる。休憩時間も子どものこと考えてとらなくていいから羨ましい。タバコ休憩もうらやましい。一瞬でも自分のことだけ考えてる時間があるのが羨ましい」
って散々愚痴ってますよ(笑)
我が家の場合は、持ちつ持たれつでやってます。
もっと主体で育児してほしいですよね(´;ω;`)!
よくしてくれる旦那さんじゃんとか周りには言われるけどもっと能動的に動いてほしいです(願望)(´;ω;`)

はじめてのママリ
うちもおんなじです🥴お風呂前の段取りとか、気が回らないんだろうな〜🤷♂️だっことか、お風呂入れる、離乳食食べさせるとかはやってくれるけど、絶妙なサポートみたいなのは全然できないですね🤷♂この人一体会社でどんな働き方してんのかなってくらい使えないです(笑)

もち
家事も育児も何もしてくれませんし、私も仕事していますし、夫も在宅ですがホント分担できるならしてるのよねえ〜と諦めモードです、笑
いつか過労で倒れたら、外注してくれるかもと期待しています

あや
むしろ一人の方が楽なのわかりますね。
どうせ居ても何もしないので、いない方が良いです。
ATMだと思えとアドバイス貰ってからそう思うようにしてます。

ひらめ🔰
まさに同じ悩みがあります!
うちは、旦那が仕事から帰ってきても、休みの日でも、ほぼワンオペです。(旦那が転職活動中というのもあり)
他にも実家の事でやらなければいけない事が出てきてしまい、かなりいっぱいいっぱいで困ってます💦
私も皆さんの意見、参考になります!!

ぷー
平日はワンオペです。
息子が寝てる時間に出勤して寝てから帰ってくる感じで
平日のゴミ捨てと土日のお風呂位しかしてないですよ
土日もほとんどお菓子を食べてるか携帯いじってるか寝てるかです。
たまに散歩に行っても直ぐ根をあげて帰ってきます。
夜も私がお風呂に入ってる時とか旦那と2人になったらあそんであげてるのかと思いきや放ったらかしてギャーギャー言わせたまま携帯で漫画読んでました。
二人目がお腹に居ますが、生活態度が変わらずだったら離婚しても良いかなと考えてます。

たまやん
私は専業主婦ですが、今は旦那が帰ってきたら旦那に見てもらいながら洗濯物取り込んだり食器洗ったりしてます。専業主婦なのでほぼ後は私です。
4ヶ月の頃はまだまだ旦那も子供で、携帯ゲーム、YouTubeばかりで、自分のみたいYouTubeを息子の横でゴロンして一緒に見てたりしてました😅
息子はずっと泣いてるような子だったので、機嫌よく過ごしてるからほっとくというような時はなく、ずっと泣いてる息子に悪態や舌打ちが多かったのでそれにイライラしました😤
でも一歳過ぎた頃に嘔吐、40度の発熱、熱性痙攣を起こしてから、息子が死んじゃうかも!と思ったらしくそれからはとても大切にしてくれるようになり、今では家にいる時間は息子優先に遊んでくれるようになりました🥰息子もパパとの遊びは楽しいようで遊びたい時はパパ、甘えたい時はママとわけてます。
うちは子育てとても大変だと感じてるので休みの日でも子育て優先にしてもらってます☺️

KINAKO
わかります!
ワンオペではないですが
旦那は仕事して、お風呂もいれてくれ、家事はたまに洗い物、ゴミ捨てしてくてることはありますが
ゲームやYouTube。ゲームは合間でしてますがやっとYouTubeがみれる~と。
たばこ(iQOS)も別室で吸ってます。
娘をみてくれたりしますが
今見てほしいとぃうかぐずるとか
ゲーム+YouTubeのときなんか
片耳イヤホンしてるのもありますが
ちょっと反応すらしないの?ってときがあります。
ゲームのイベントやら時間制限とか。
離れたところから
あーはいはい○○ちゃんとか。
だからそこでイヤホンはずし代わってくれようとしてもイヤええよってなるし💧
優しいけど、思いやりとぃうか気遣いとぃうか気がまわらない?ところがあるので娘に対してより、旦那にイライラしてしまうことのほうが多いかも🤣

yuno mama🔰
分かります!!
育児には協力的ですが、
お風呂、ご飯など準備もしませんし休みの日も基本やりません。オムツを変える、ミルクを作る、ミルクをあげる、遊ぶなどはしてくれますが、基本的に携帯ゲームばかりしています。
ごみ捨て、もちろん私です。
頼んだことはありませんが、、
やってもらうこと、難しいですね。

しままま。
うちは旦那が家事育児どちらも積極的にやってくれます。
特にあれしてこれしてと言わなくても細かいところまでやってくれる事が多いです。
掃除、洗い物、ゴミの分別、ゴミ捨て、息子とお風呂、洗濯物たたみ…あげるときりがないくらい。
子供と遊ぶ時にスマホ触る時は息子の動画を撮る時くらい。
どちらかというと私の方がスマホ触る事が多くて旦那が不満なんじゃ…。
ママ友さんたちが旦那さんの愚痴で盛り上がってる時は全く発言出来ないです。
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!😂
けどいないものと思いたくても
でかいのが転がってるだけで邪魔だし
やる気そがれますよね(⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ )
さゆあゆ🔰
めっちゃ解ります‼️旦那って家事や育児を仕事とは思ってないですよね。私は喧嘩した時に言いました。毎日給料貰えない仕事してます。当たり前に言われるんやったら給料頂戴って。そしたら、売り言葉に変え言葉で、俺の仕事してみ。って。(建設業)
だったら余裕持てるぐらい稼いで来いよって言うてしまいました。
まま
私も同じようなこと言われました!
ほな仕事してみって!!!
さゆあゆ🔰
ムカツク✊💢けど、男ってガキなんやって自分が切り替えていかないとしんどいですよね。期待しない。それもそれで、旦那は何も感じず過ごされるのも、うっとうしいですよね。結婚して子供出来てのママの辛さは旦那には一生解ってもらえない。
まま
めっちゃわかる🤣🤣🤣
さゆあゆ🔰
どんな仕事より、子供を育てるって一番素晴らしい事やと思うので、腹立つ旦那は捨て置き、頑張りましょうね👋😜✨