
育休延長して次の子の産休育休を取ることは可能か、手当てや給料の計算方法が気になる。保育園も認可外に決まっている。産婦人科で相談後、会社に連絡する予定。
今、1月で1歳になったばかりの子の育休中です。
4月から復帰予定です。
今日、妊娠検査薬をしたところ陽性でした。
まだ生理も定まっておらず確かかはわかりませんが前回の生理日から計算してみると9月が予定日のようです。
質問なのですがこのまま育休を延長したまま下の子の産休育休を取ることは可能なものなのでしょうか?💦
会社からは待機児童になったとき半年延長出来るよと言われているのですがそうなると6月まで育休手当てがもらえるとしてその後8月から次の子の産休育休というふうに出来るのでしょうか?
そうなると社員のときのお給料から手当ては計算されますか?
明日産婦人科に行ってどんな様子か聞いたあと会社に連絡しようと思っているのですが4月から8月まで働いてまた産休育休に入るようにするか迷っています。
そうするとパートになるので次の育休手当てはだいぶ低くなってしまうのも考えると迷っています。
保育園は認可外に4月から決まっています。
もしこのまま延長するならお断りしようかと思っています。
長文になりそして説明が下手ですみません。
もし何かわかる方いらっしゃったら教えて頂けたら嬉しいです!
よろしくお願いします!
- 新米ママ(3歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

さーママ
育休については会社ごとの決まりなのでここで相談しても確実な答えは出ませんが、聞いたお話しの憶測で話させて下さい✨☺️
待機児童になればお休みを延長できるとのことですが、今回認可外で考えていたということは認可保育園は申し込んだが全滅、不承諾通知書など書面が手元にあるということでしょうか?それであればその書類を利用して半年延長可能だと思いますが、そもそもの育休はいつまでなのでしょうか....?
6月まで手当てがもらえるとして....とありますが、育休の手当てと育休のお休みは全く別物なのでこのあたり新米ママさんはこんがらがってる気がします😂この手当てについても上記の不承諾通知書があれば延長できますが、こちらは1歳になる月の入園ができなかったという不承諾通知書が必要なので、1月入園について12月頃に役所で手続きは済ませて書類も揃ってるのでしょうか?
もし4月に復職すればその働いた分の給与で計算されますので手当ては下がる可能性は十分にありますね💦
新米ママ
ご丁寧な返信ありがとうございます!!!
認可は1月2月4月入所全て全滅でした。
1月2月も4月の分も不承諾通知をもらい提出しました!
本来なら1月の誕生日までが育休の予定で今延長してもらっています。
一昨年の12月からの産休に入るまでは6年間正社員で働いていました。
確かに頭はこんがらがっています💦
説明下手てすみません!ありがとうございます!😭🙏
さーママ
よく分かりました✨☺️そしたら今は育休は6月まで延長されてるし、手当てについても半年の延長手続きをされたということですね✨
そしたら心配なのが6月から産休に入るまで産前6週に入るまでの期間ですね💦その間を育休延長してくれるのか、有給消化になるのか、特別休暇などの制度があって使えるのか....これはご勤務先に確認しなければですね💦しかしご勤務先も予定日が分からないと具体的な話しができないと思うので、私なら予定日確定(母子手帳もらう)となる頃に勤務先に報告、相談するかなぁと思います✨☺️
私も似たような状況で、8月末が予定日です❗️まだ4月の保育園の結果が出てないので勤務先に連絡してませんが、できれば4〜7月まで復職しようかなと思ってます🤍☺️
新米ママ
ありがとうございます🥺🙏
なるほど!
今日病院に行って予定日が決まったのですが上の子の誕生日から1ヶ月後の前の日が予定日の6週前でした😳
来週母子手帳をもらいに行ってから職場に連絡しようと思います。
そうなんですね!
おめでとうございます☺️💓
私も育休手当てが十分貰えない場合復職も頭に入れておこうと思ってます!
さーママ
約1ヶ月....うまく繋げておやすみになるといいですね✨😭おなかの赤ちゃんだけでなくお仕事の調整など大変だと思いますがご無理なさらず💛
お互い頑張りましょう💛☺️
新米ママ
詳しくお答え頂いてありがとうございました!!
お互いがんばりましょう☺️✨