
哺乳瓶拒否で栄養心配。鉄分不足も気になる。母乳不足感じる。ミルク足したいが飲まず。離乳食では栄養不足。完母経験者の育児体験聞きたい。
哺乳瓶拒否のため完母ですが栄養面が心配です😥
6ヶ月になると鉄分不足になり始め、鉄分が不足すると発達にも影響があると見かけました。
最近母乳が足りてないなあと思うこともあるのでミルクを足したいのですがどうしても飲んでくれず。
離乳食も始まってますがまだ栄養を補えるような量ではありません。
完母で育てた方、赤ちゃんは元気に育ってますか?
兄妹で完ミや完母と別で育てた方、何か違いは感じましたか?
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私自身が鉄分が欠乏しやすい体質なのに上の子は完母で行ったため、スプーンネイル(鉄分欠乏の症状の1つ)にまでさせてしまいました。
でも、完母の人もたくさんいるし、大丈夫ですよ。お母さんが鉄分をしっかりと取れればいいんです。私みたいな体質の人はあまり居ないでしょうし。
生後9ヶ月になればフォロミが飲めるようになりますから哺乳瓶ではなくスプーンやストローで飲ましてあげたり、料理やデザートにフォロミを使ったりするといいです。
はじめてのママリ🔰
母親が重度の貧血持ちでつらそうな姿をよく見てました。みみかざりさんも大変な思いされましたね…
今も産後間もないと思いますがどうかお身体大切にしてください🙇🏻♀
貴重な時間でコメント頂きありがとうございます。
フォロミの使い方まで教えて頂いて助かりました🙇🏻♀
返信遅くなってすみません