※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
子育て・グッズ

母乳が落ち着く頃は、差し乳タイプになるんですか?

母乳が落ち着く頃は、差し乳タイプになるんですか?

コメント

はじめてのママリ

全ての人がそうとは限らないかもしれませんが、わたしは5、6ヶ月くらいの頃にはあまり張らなくなって、差し乳っぽい感じに変わっていったように思います。

  • まみ

    まみ

    かなり時間かかりましたね🥺
    私は張ったりしますけど、最初みたいにカチカチにならなくなって、どっちかと言うふにゃふにゃな感じになってきました。
    今日はもっと落ち着いた感じだったので、こんな早い時期に差し乳になれるのかなと😰

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最初から差し乳の人もいますしね!
    人それぞれじゃないかなーと思います。
    お子さんが満足してるなら心配ないですよね。

    • 2月4日
うさ

私は5ヶ月でやっと差し乳なりました💦差し乳なるまで大変ですよね💦

  • まみ

    まみ

    今は痛みとか張ったりしますけど、ふにゃふにゃでカチカチにならなくなりました😰
    右は全く張らなくなって、左だけはまだ痛みありますね😭

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

なりませんでした😭💦

  • まみ

    まみ

    溜まり乳って言うんですかね?🥺
    ずっとそんな感じってことですか?😭

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーちゃん


    1.2人目は、仕事復帰が2ヶ月〜とかだったので出なくなるまで混合。2.3ヶ月目には出てませんでしたw

    3.4人目は98%完母でした😊
    5人目は混合で半年頃出なくなったので完ミに。

    たまり乳でした😂
    なので子供を置いて用事に半日程、出かけたら母乳パットがビチョビチョで漏れたり、
    おっぱいがガチガチで岩の様になっていたり...😭

    体質かと思います🤣

    • 2月4日
コロたんママ

人によるのかなと思いますが、5、6ヶ月ぐらいかな?気づいたらなってました⭐️

まーさん

退院して数日後くらいからすでに差し乳っぽいです😅
というか張らなくなって気になって調べたら差し乳の項目全て当てはまりました。

全然張らなくなって母乳が作られてないのかと思ったので夜中に母乳あげるのやめてミルクだけにしたら朝右乳だけちょっと張ってたり、
だいたい授乳時間が近づくと先端がジンジンしてくるようになって母乳がたくさん出るわけでもないのに滲みでてきます。
どっちかで授乳してると反対側から母乳が溢れてきたりも🤣

搾乳しても両方で30mlも出ないからミルクの量ばっか増えてます。笑