※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

義母と子育ての考え方が合わず、義母にはっきりお願いするか、園に預けるか迷っている。価値観の違いで困惑しており、子供に与えるべき教育についても悩んでいる。

現在義母に下の子を仕事の間預けていますが、子育ての考え方が合わず困っています。
そういう場合、義母にこうしてほしいとはっきりお願いしますか?それともお金がかかっても園に預けますか?

主人に相談すると、長い付き合いだし家族なんだからはっきり言えばと言われます。でも付き合いがないし普通の家庭より密な付き合いだし、金銭的にもお世話になっているしで強くは言えません。それに、やんわりと何回か言っているのに改善されないし少し強引な部分もあるのではっきり言ってもダメだろうなと思ってます。

具体的には
○iPadのみせすぎ(YouTubeやアニメなど)、かなり近距離で見せている
○5時間の間にたぶん3回くらい食べてる
○子供が機嫌が悪かったり泣くと好きな食べ物を出して機嫌取りをする
○外で遊ばせたいのに寒いから、暑いからと室内で遊ぶよう言われる(園通いの子は普通に遊んでるレベルの日)
などなどです。
○けっこうなんでも先回りしちゃう

特にタブレットやテレビに関しては、時代がもうそういう時代だし親の勝手で興味を奪ってはダメだと言われました。
同意はしますし、タブレット系がダメなわけではありません。ですがそこは制限しなければいけないものだと思っています。まだ与える時期ではない、順番が違うと思っています。まずははやみや粘土や積み木など本物を知った上でタブレットを与えるべきだと思っています。
もちろん単純な学力向上にはタブレットは向いていると思っていますが、そもそもが簡単な操作で使えるようにされたものなので早くて4歳くらいからでいいと思ってます。
乳幼児期は質感を肌で感じたり、手先の器用さや力加減を養ったり、けんかしてでも人との関わりを大事にする方が大切だと思っていますがその考え自体が古い間違った考えなのでしょうか?
でももし乳幼児期のタブレットやテレビが推奨されているならすでに導入している園の方が多数になってると思うんです。

価値観が違うのに上記の事を私が伝えたところで意味はあるのでしょうか?

コメント

sao

義母さんの性格が分からないので何とも言えませんが、ハッキリ言っても隠れてやるようになったり、言い方によっては逆に預かってあげてるのにみたいな感じで反発する可能性もありますね💦
考えを折れるか、園に預けるかの方が安心かもですね😅

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    影でする可能性が高いです。
    考えを折ることはできません😂
    今日もiPadをめちゃくちゃ至近距離で見せて、おやつも3回あげてて帰ってからご飯をまったく食べませんでした。
    その上泣き出したらまたおやつをあげようとしたので「もう大丈夫です、泣かせててください」と言ったのに少しだけだからとおやつをあげました。そんな事してたら体にも良くないし要求が通るまで泣いたり癇癪起こしたりするようになる可能性が高くなります😭
    もう園に預けることにします。
    ありがとうございます😊

    • 2月4日
ma

私なら保育園に預けます!
考え方の違いはお義母さんとなるとなかなか折り合いをつけるのが難しいかなと思うので、、、
自分自身もモヤモヤしちゃうのが嫌なので、保育園にお願いします☺️

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ほんとそうで、価値観が違ってしかもお互い子供のためだと信じてる事であればなおさら無理だと今日も改めて感じました。
    主人に反対されても預けることにします。
    ありがとうございます😊

    • 2月4日
くま

タブレット見せると楽ですからね。お義母さんの気持ちも分かります。

ずっと相手をするのは大変ですよ(>_<)なので見てもらっている間については何も言いません。

私ならまず園に預けます。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    もちろん義母も年齢的に体力面もありますし多くを求めるのは無理だと思います。
    ですが、今義母が楽するために無制限におやつを与えたりタブレットを見せることで後々大変になるのは子供と親だと思うんです😂
    なので園に預けることにします‼︎
    ありがとうございます😊

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

預けるなら危険な事をした以外では文句や要望は言わないじゃないですかね?
ずっと子供の世話って大変ですよ。
祖母世代なら尚更です。
外で遊ばせて食べ物でご機嫌取りしないで。って要望があるなら保育園に預けた方がいいと思います。

私ならお互いの為に預けます。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    主人に相談しておっしゃってるそのままの理由で園に預けたいと言ったら「はっきり要望を言ってほしい、そういう理由でもう預けられないと自分だけで判断するのは間違ってる」と言われました。

    園に預けることにします‼︎
    ありがとうございます😊

    • 2月4日
おけい

孫は可愛いからダメって叱って嫌われたく無いんじゃ無いでしょうか?

預かってもらってる身ですし、お義母様も泣かれは困ると思っているんだと思います。

お義母様の性格にもよりますが、内緒ね と言ってやってしまうパターンも0じゃないと思うので、
今までありがとうございましたといって保育園に預けてみるのも手だと思います。
保育園でも、お義母様の対応とかを話してみると、色々と攻略法とかを教えてくれるかも知れませんよ(^^)

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ほぼ確実に影ですると思います😂
    一度もう限界で一時預かりの園に相談したけど、はっきりとした回答は返ってきませんでした。その方自信がすでに父親側の祖母だったり価値観が私の義母と似てればまた意見は違うでしょうし。

    もう園に預けることにします!
    ありがとうございます😊

    • 2月4日
きら

預ける事情にもよりますかね…。義母が保育園じゃなくて自分で見るって言っていたならばやめてほしいことは言いますがお金とか自分たちの都合で負担をかけてるようならあまり色々お願いするのは気が引けるかもです💦
外遊びもおばあちゃんが付き添うのは大変だと思いますし。どちらにしてもご主人に間に入ってもらいたいですよね😅

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    向こうの事情にこちらが合わせている形です。
    前から要望はやんわりですが何度も伝えてますし、下の子の出産でお世話になった時はメモに書いたりミルクや離乳食のあげ方などの資料も渡しました。そこまでしたのは、どうも義母には大人子供関わらずあげすぎるクセがあって、他の孫が1歳半くらいまで肥満児レベルだったからです。
    でもチラッと見ただけで守ってはくれてないです😂

    もう園に預けることにします!
    ありがとうございます😊

    • 2月4日
deleted user

園に預けますよ。保育のプロでもなんでもない人間にみてもらうの不安なので。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    そうですよね。
    上の子と違い下の子が自分が嫌だなと思う行動をした時、上の子は私が育てたけど下の子は義母が育てたと言っても過言ではないので下の子の方が可愛く見えなくて。
    個性ではなく、やっぱりあんな育て方してるからだ!と思ってしまう部分があります。

    もう園に預けた方が絶対いいですね!
    ありがとうございます😊

    • 2月4日