
コメント

ゆり🐱
うちは退院してすぐから完母でしたよ!!!
入院中はそんなに出ずでとりあえず吸わせまくったら完母になりました(•ㅂ•)/
よく吸ってくれるようになったのは3ヶ月くらいからかな?って感じです(•ㅂ•)/

葵那
1ヶ月2週間目ぐらいで完母になりました!
看護婦さんからは、母乳がちゃんと出るようになるのは1ヶ月過ぎてからだから、それまでは心配せずに混合で体重増やしてあげてねって言われてましたよ(^_^)
-
いなり
コメントありがとうございます!
完母になるタイミングって授乳後に赤ちゃんが欲しがって泣かないっていうことでしょうか?
今のところ授乳後にミルクあげたら、美味しそうにゴクゴク飲みます^^;- 8月13日
-
葵那
私は母乳が増えてきたなって思ったときから、泣いたら母乳を繰り返して、ミルクをあげないようにしてたら、どんどん母乳が増えてきて、完母にできましたよ♪
それまでは母乳を10分から15分吸わせた後にミルクを100とかあげてましたよ(^_^)- 8月13日
-
いなり
そうなんですね!
私も現段階がミルク100なので参考になります!
母乳量増えるように頑張ります(ง •̀_•́)ง- 8月13日
-
葵那
飲んで貰えばもらうほど増えていくので焦らずにがんばってください!
どうしてもすぐ増やしたい場合はお餅がすぐ効果ありました。
ゆっくり焦らずにがんばっていけば絶対完母にできるので、がんばってくださいね♪- 8月13日
-
いなり
はい、焦らずにいきたいと思います(>_<)
励ましありがとうございます(⍢)- 8月14日

陽くんのママ
産後入院中は足りてるのか不安だったので混合でした。
けど退院二日前に助産師の方にこのくらいのペースならミルクはいらないと言われてそこからずっと完母です。
ちなみに入院中は片方10分ずつ飲ませていました。
-
いなり
コメントありがとうございます!
早いですね!!
助産師さんからはこのおっぱいなら出るようになると思うけどねって言われたのですが…なかなか伸びずトホホですorz- 8月13日
-
陽くんのママ
大丈夫!
焦らずいきましょう。- 8月13日
-
いなり
ありがとうございます!(ง •̀_•́)งがんばります
- 8月13日

退会ユーザー
退院後からは完母でした。
最初は、赤ちゃんにも疲れて寝てしまって3分3分で吸わせたり、片方5分で終わってしまうこともありました。やっぱりそれじゃ、お腹がすぐ減るみたいで、30分間隔で授乳することもありました。1ヶ月たつまでは、乳首も痛いし、眠いしへとへとでしたよ(^ω^)
両乳5分5分で搾乳しても30ミリしかでてませんでした。。
体重は1日当たり26グラムづつ増えてました。平均より少な目でした。
1ヶ月くらいたつと、スムーズに5分5分で飲ませることができるようになってきました。授乳間隔は1時間半から2時間くらいでした。5分5分でも更に欲しがるときもでてきて、さらに片方5分で飲ませることもありました★
両乳搾乳すると40~60ミリでした。
体重は1日当たり30グラムづつ増えていて平均値でした!
2ヵ月になると、吸う力も強くなって、もう時間は計らなくなってきて、赤ちゃんにあわせるって感じでしたが、5分5分くらいでした。授乳間隔は3時間です。
搾乳だと100~120ミリ絞れてました。
体重は1日当たり34グラムづつ増えていて、大きめになってきました笑い
こんな感じです。
-
いなり
コメントありがとうございます!
私もたまにミルクなしで試してみますが、体重増えないのが怖くて長い目で見ようとミルクもあげるようにしました。体重増加も平均より少な目だったのでヽ(;´Д`ヽ)
30分間隔すごいですね!
それぐらい吸ってもらっていいんですよね(>_<)
詳しく教えてくださりありがとうございます!
とりあえず授乳回数増やしてみます。
吸ってくれてるのが実感できれば安心できるのですが。。次の検診まで赤ちゃんと頑張ります!(ง •̀_•́)ง- 8月13日
-
退会ユーザー
そういえば今はしてませんが、1ヵ月になるまでは、たんぽぽ茶を授乳の度にたくさん飲んで、白米も今までよりたくさん食べてました!1日1リットルじゃ足りないくらい飲んで、白米も茶碗にこんもりって感じでした(^ω^)それが効いたのかは分かりませんが…w
- 8月13日
-
いなり
他の方もタンポポ茶とお米って言われてるので、きっと効果はあるのだと思います!
試してみます(ง •̀_•́)ง
ありがとうございます(⍢)- 8月13日

ねぎーー。
入院中からほぼ母乳だけでいけました😊
入院3日目くらいにはもうおっぱいが張りまくって、寝ている間にパジャマが母乳でびしょびしょになりました😂😂
わたしはお米をたくさん食べてます😂
あと軟水をたくさん飲んでいます!
今は左右で10分ずつあげています!
-
いなり
コメントありがとうございます!
私も2日後からおっぱいパンパンで激痛だったのですが、赤ちゃんが重症黄疸でNICUに入ったため自分で搾乳してました。
やはり最初から吸わせたかったですT^T
お米は出ると聞きますね!
私お米あまり食べないので頑張って食べる量増やしてみます(>_<)- 8月13日

よぽ
母乳メインの病院でミルクがもらえなかったので、入院中に頑張って少しでも出るよう泣いたらすぐに吸ってもらうようにしました。
そしたら退院する頃には結構出るようになりました。
1ヶ月頃には2人育てられそうなくらい出てました。
うちの子は最初から吸い方がうまかったらしいのですが、力が強すぎて乳首が切れて本当に痛かったです。
痛くても授乳はしなきゃいけないし…って葛藤してました…
-
いなり
コメントありがとうございます!
ミルクがもらえなかったんですね!
やっぱり最初から吸わせるのがいいのかもですね♪
若干哺乳瓶に慣れてきてる感じもします。。
乳首切れるの痛いですよねT^T
私も乳首はいっちょまえに切れてます↓
授乳回数増やしてみます!- 8月13日

Mon
母乳測定6だったのが生後4日目くらいで、哺乳瓶拒否が生後7日目でした。その日から混合➡︎完母です。
ほぼ1日あげてました(;^_^A
本当急に哺乳瓶ダメになって。それから数日後にお餅を1つ食べたら翌日初めておっぱいの張りが感じられました!そこから母乳が増えたと思います。
生後14日目の外来での母測が、70になってました。
食べ物も大事かなと思います!
お餅だけでなく、毎日タンポポ茶を1リットル⬆︎、根菜、魚、ご飯、と和食の食事。母乳少なかったのでシチュー食べたり。(母乳豊富な方は乳腺炎になるかも💦
私は食事次第で母乳量がかなり変わったので、いなりさんに会う食材に出会えれば母乳は増えるんじゃないかなと思います!
あとは頻回授乳が基本と思います(*^^*)
0か月の時は20回とかでした(;^_^A
-
いなり
コメントありがとうございます!
うちは哺乳瓶大好きです(^_^;)
自分の食べ物あまり気にしてませんでしたorz
食事は基本和食だから大丈夫かな。。
私もタンポポ茶とお餅試してみます!
やっぱり頻繁にあげるのがいいんですね!
ミルクと別で、多くて10回くらいなので、もっと増やしてみます!- 8月13日
いなり
コメントありがとうございます!
ミルクを足さないでですか!?
最初らへん授乳は一回何分くらいかけてたでしょうか??
ゆり🐱
全くミルク足さずにです(•ㅂ•)/
特に時間も決めずに適当でした笑
いなり
そうなんですね!
とにかくあげまくるんですね↑
頑張ります(ง •̀_•́)ง
ゆり🐱
吸わせて吸わせて吸わせまくってください(•ㅂ•)/
泣いたらおっぱい→オムツの繰り返しでした笑
いなり
了解です!
吸わせまくります!(`Д´)ゞ!!