※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あぽ
子育て・グッズ

子どもチャレンジEnglishに悩んでいる方、理由や選択肢について教えてください。

子どもチャレンジやってる方!またはやらないことに決めてる方!理由を教えて頂きたいです♩

上の子は子どもチャレンジEnglishを受講してます!
お値段高いので、毎年更新の時期に悩んではいますが、たまにおもちゃで遊んだりして、やらないよりは英語力が身についているのを感じているためやめられずにいます(笑)

下の子には、普通のこどもチャレンジをやってみようかな、という気持ちになり始めたのですが、決断できません!

やろうと思う理由は、日中子どもと一緒に遊ぶのが苦手で、うまく関わってあげられてないからです!
こどもチャレンジの体験版DVDを見ると、ふれあい遊び等もあったので、一緒にDVDを見ながら関わる時間を増やしてあげられるかな?と思いました!
でもこれ以上おもちゃを増やしたくないし、値段も安くないし…という気持ちもあります。



やっている方はメリット、デメリット等、やらないことを選んでいる方はその理由を教えて頂けると嬉しいです😊

コメント

moon

早期幼児教育に必要性を感じてないので、今やってる習い事(お勉強系ではないです)は自分の意思で始めたので、そっちが優先です。
習い事が4つで手一杯なのもあります。
年長になったら習字を習おうかと思っていて、ひらがなはそこで学べるし、日常生活に関する事は家で教えてます。
数字や簡単な足し算引き算は教えたら出来てるのですごい必要!とは思わないです。
英語も多少は教えられるのと、英語で絵本読んだり、幼稚園でも習ってくるのでそれでいいかなと思ってます。

娘はひとり遊びが得意なので、お願いされたらアドバイスしたり教えたりするだけいい感じです。
習い事の練習も毎日あります。

km

上の子が一歳の時からチャレンジやってます。4月から幼稚園なので継続するか迷いましたがあと一年続けることにしました。
ぷちとほっぷはやってみてすごくよかったですよ😊うちは保育園にも行ってないし、自分だけでは教えてあげられないことも一緒に遊んだり絵本詠んだりすることで学べたかなと思います。
今は下の子が使い始めました👍

  • km

    km

    間違えました!
    ぷちとぽけっとです💦

    • 2月3日